表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/65

距離

奈都の歌姫としての戦果は、高く評価された。

戦場から帰ってきた奈都を、国民は総出で讃え、迎えた。

「これからはアリアムンドの魔女に怯えなくて済むぞ!」

「コルネシアの反撃が始まるのだ!」

久しぶりの明るい話題に、国中が盛っていた。

「奈都さま」

「なんだよ。コーサ」

「王が、奈都さまをお呼びでございます」

「あ?またかよ」

「帰ってきたらすぐに来るように、と」

「ふうん。ま、いいや。部屋に寄ってから行くよ」

「それは…」

「イサが帰りを待ってるんだ。イサの顔を見てから、行く」

コーサは、渋々奈都に従った。




『イサ!』

部屋の扉をバン、と開ける。

『…おかえり。奈都』

いつもの笑みを浮かべたイサが、出迎えた。

『…怪我はない?』

『ああ、大丈夫だ』

ふと、奈都はベッドの上の荷物に気が付いた。

『何だよ、これ』

『ああ、荷造りだよ』

『荷造り?』

『ここ、今日出ていくんだ』

『は!?何だって!?』

奈都はイサにつかみかかった。

『…何を言われた!』

『な、奈都…』

『私がいない間!何を!』

額に青筋を浮かべた奈都に、イサは落ち着くよう言い聞かせた。

『違うよ。王さまがね、住まいを用意してくれるんだって』

『何?住まい?』

『そうさ』

どうやら、奈都の力を見込んだ王が、街に二人が暮らせるようにと家を用意したらしい。

『良かったよ。いつまでもこうじゃ、僕も疲れてしまうし』

広すぎる部屋、柔らかすぎるベッド。いつも人の気配のする廊下。

山奥の小屋でひとりひっそりと暮らしていたイサには、つらいものがあったのだろう。

『イサ。私たちは…』

『ん?』

『…いや、うん。街の生活、楽しみだな、ってさ』

『…?ああ。そうだね』


奈都は自分の分の荷物をまとめて、イサと共にその部屋を出た。




部屋の前では、コーサが待ち構えていた。

「奈都さま。王さまがお待ちです」

「…あ、そうだったな」

「どうかお急ぎください」

『奈都…?』

イサが不思議そうに奈都を見る。

『ああ、こいつは兵士だ。私に付くよう言われているらしい。心配はいらないよ』

奈都がコーサを見遣ると、気付いたコーサは、イサに、軽く会釈した。

「…………」

「なあ、コーサ。イサも一緒でいいか?」

「!…い、いえ…それは…」

「なんでだよ。別にいいだろ」

押しの強い奈都に困った顔を浮かべるコーサ。

『奈都。僕は先に行って待ってるから…彼と行っておいで』

イサは気を利かせて、自ら身を引いた。

『あ、おい、イサ…』

『後で会おう。じゃ』

「奈都さま?」

「…………」

イサの背中を不機嫌そうに見送ると、奈都はコーサを従えて、王の元へと向かった。




「よく来たね。歌姫殿」

「……ケッ」

「随分な活躍だったじゃないか。ふふ」

王は満足そうに笑っている。

「おかげで下がり気味だった国の士気も高まった…。ふふっ。お礼と言ってはなんだけれどね。君たちに家を用意したんだ。まあまあ栄えている場所だよ。治安もいいはずだ。受け取っておくれ」

「ふぅん…」

「しかし」

「あ?」

「彼と君を一緒に住まわせることは、もうできないよ」

「はあ!?」

「君と彼。少し距離をとってほしい」

「なんでだよ!」

更に不機嫌度を増す奈都に、王ははあ、とため息をついた。

「考えてもみたまえ。君は国民が待ち望んだ歌姫。つまりは、カリスマなのだよ。それを、正体不明の男が付きまとっているとなれば、色んな噂の種だろう」

「なっ…!」

「まあ、どうしても共に居たいとなれば。正体不明じゃなくするがいい。君に任せるよ」

「っ……」

そう言われてしまえば、腹を探られたくない奈都には、何も言い返せなかった。

「ちなみにね」

「あ?」

「これは、既に彼も納得済みのこと、だよ」

「…………」

「話は、これで終わりだ。コーサ」

「は!」

「歌姫殿を、お宅まで送って差し上げろ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ