表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢見る鹿島の星間戦争  作者: 遊観吟詠
一章、始動
2/189

1-(1) セレスティアル家の血胤

めかけの子」

 といわれて幼いランス・ノールは何をいわれているのかわからなかった。


 ただ悪意だけを敏感に感じ取り、うろたえ、困惑したのを覚えている。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 ランス・ノール・セレスティア。

 は、耳にかかる程度の長さの真っ黒な髪に端正だが少し童顔。目と眉には鋭さがり、口元には人を食ったような笑み。黒地に金糸きんしの軍服がよく似合う若者。

 

 加えて自信家。謙虚に振る舞うが、内なる尊大さが身から光となってほとばしり隠しきれていない。

 

 そんな彼の自信に満ちた姿貌しぼうを何より特徴づけるものは、

 ――金目銀眼オッドアイ

 なんといってもこれだ。

 

 そうランス・ノール・セレスティアは生まれながらにして特別。

 ――天賜(ギフト)

 を与えられた神に愛された男だった。


 そんな特別な容姿を持つランス・ノールは星間連合軍の第三艦隊司令。

 

 そして出自は、

 ――セレスティアル家の私生児。


 セレスティアル家は5星系11惑星の国家の盟主的存在の家系。


 ランス・ノールからいわせれば、

「ロイヤルファミリーに近い」

 というもので、星間連合内での扱いも実質そうだ。セレスティア家の家長は慣例的に必ず11個の惑星のどれかの首長に選出される。これは実質、惑星1個を世襲しているに等しい。

 ランス・ノールの、

 ――父はアルバ・セレスティアル。

 ――母はリナ・ノール。


 ランス・ノール・セレスティアのミドルネームのノールは母の姓である。

 

 セレンスティアルから最後のル一文字を外したセレスティアは、セレンスティアルの別称である。元々特に使い分けはなされていなかったが、いつからは本家はセレンスティアルに呼称を統一している。


 ただ、どちらで呼んでも、名乗っても間違いということはないが、この時代でも地域環境によっては私生児の立場はつらい。

 

 ランス・ノールとその妹は出自の問題から本家をはばかって、

 ――セレスティア。

 を公称とした。


 父のアルバは第11惑星ミアンノバの首相を長年勤め、敬虔な宗教信者の面をもつ温和な人物で、その治績ちせきから聖公せいこうと呼ばれるほど世間から敬愛を集めていた。

 

 そんな聖公アルバが晩年に見初めたのが、当時、大人気女優であったリナ・ノール。2人は関係を持った。

 アルバは、リナとの間に一人の男子ランスと、一人の女子シャンテルをもうけた。


 アルバの別宅に住むランスと、その妹シャンテルは、自分たちが私生児であるとは夢にも思わなかったろう。世界は幸せに満ちていた。

 そんな母と兄妹の時間は7年ほど続いたが、アルバの死をもって生活は一転する。


 アルバは遺言で、リナと2人の子供に遺産が分与されるように指示していたがセレスティアル家はそれを無視。


 理由は母子へ向けられた世間からの冷眼。


「聖公と敬愛したアルバに愛人がいたことなど受け入れがたい」

 

 しかも、

 ――私生児までいる。

 なんと、

 ――2人もだ。


「汚らわしい――」

 世間にそんな空気があった。


 母と幼い兄妹は、世間の寒風に晒された。母リナが体を壊しアルバの後を追うように死んでしまうと、幼い兄妹はセレステアル家に引き取られる。

 ランス・ノールは幼い妹の手を引いて、セレスティアル宗家の門をくぐったのだった。


 妾の子とさげすまされ、ランス・ノールは妹のシャンテルとともに、セレスティアル家の人間としては幸せとはいえない幼少時代を過ごす。

 

 訳ありの良家の子弟ランス・ノールの幼少期は、その出自に常にさいなまれる。


 幼いころのランス・ノールの日々苦悩。苦悩が開始される時の言葉は、

血胤けついんは尊い――」

 きまってこれ。

 

 家名はセレスティアル、父は聖公、母はやさしく抜群の美人の大女優。


「だが何故――」


 理由はわかっている。

 

 ただ一つ、

 ―――私生児。

 これだけだ。


 私生児の兄妹には、ただセレスティアルという家名が重くのしかかり、血胤の恩恵はない。ランス・ノールにとって家名はくびき、血筋はかせでもあった。


 そんなランス・ノールが出自による閉塞感から脱するには実力が物を言う軍は最適だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ