表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラムの転生孤児は謙虚堅実に成り上がる〜チートなしの努力だけで掴んだ、人生逆転劇〜  作者: 鳥助
第一章 スラムの孤児

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/71

31.過重労働(2)

 体調を崩した子が出てしまった。その子のことはもちろん心配だけど、私たちにはやらなければならない仕事がある。


 家主に簡単に挨拶を済ませ、私は屋根へと上がった。体には疲れが溜まっている。でも、やるしかない。だけど無理をすれば、今度は自分が倒れてしまう。そうなれば、きっと誰かに迷惑がかかる。


 だからこそ、自分の体調を最優先にしよう。無理を重ねるより、一度深呼吸することの方が大事だ。限界が来る前に一息ついて、外の空気を吸う。それだけで救われる時もある。それを、ちゃんと守ろう。


 今ここで必要なのは、体調を崩さずに、最後まで仕事をやり遂げること。簡単じゃない。でも、だからこそ意味がある。やりきらなければ。


 私は煙突のフックにしっかりと縄を結びつけ、口元に布を巻いて備える。そして、慎重に煙突の中へと体を滑り込ませた。


 中は、生暖かい空気で満ちていた。しかも、ついさっき使われたばかりのようだ。煤と熱が混じり合った、重く、息苦しい空間。


 これは――油断すれば、すぐに意識を持っていかれる。


 自分の感覚に細心の注意を払いながら、私は思いを強くする。絶対に、無理をしない。倒れる前に、必ず休む。


 そうでなければ、この仕事はやり遂げられない。そう、これは「がんばること」より、「折れずに続けること」のほうが、何倍も難しくて、何倍も大事なのだから。


 強い決意をすると、ブラシで内壁を擦っていく。仕事は始まったばかりだ。


 ◇


 疲労の溜まった体で行う煙突掃除は、想像以上にきつかった。手にはもうほとんど力が入らないし、こういう時に限って、煤はひどく頑固にこびりついている。


 でも、煤が残れば火事の原因になる。適当に済ませるわけにはいかない。私は、腕に残ったわずかな力を振り絞って、黙々とブラシを動かし続けた。


 しかも、これは使用直後の煙突だ。空気の質は最悪だった。むわっとした熱気が内部にこもり、ただでさえ疲労の溜まった体にじわじわと響いてくる。


 体力が削られていくのを、嫌でも実感する。息をするたびに、肺が悲鳴を上げそうだった。煙突内に充満した煤のカスが、喉の奥にまとわりついてくる。深く息を吸うのは危険だ。だから、どれだけ呼吸が苦しくても、浅く、慎重に空気を取り込むしかない。


 けれど、その呼吸の浅さが、さらに体から力を奪っていく。腕が震え、手元が頼りなくなる。この状態では、まともに掃除などできない。無理に続ければ、いつか意識が飛ぶ。


 だからこそ、私は手を止める決断をした。


 慎重に煙突の外へ這い出て、屋根の上に腰を下ろす。すぐに口元の布を外し、肺の奥まで空気を吸い込んだ。冷たい風が肌を撫でる。それだけで、少しだけ意識がはっきりする。


 焦っても、いい仕事はできない。体を壊せば、もっと迷惑をかけてしまう。


 自分にそう言い聞かせて、しっかりと休憩を取る。焦燥感を抑えるのは難しい。でも、倒れてしまっては本末転倒だ。


 肩で息をしながら、遠くの空を見上げた。今日の空は晴れていて、ほんの少しだけ気持ちが軽くなった気がした。


 休憩のあとは、再び煙突へと戻る。作業と休憩を何度も繰り返し、時間をかけて、ようやく一本の煙突を掃除し終えた。


 体中が痛む。手も足も重い。でも、私はしっかりと最後までやり遂げた。ふぅ、と大きく息を吐き、力を振り絞って煙突の中から這い出る。


 汚れた手のひらを見つめながら、私は静かに思った。あと二、三本か……大丈夫、まだやれる。


 残る作業といえば、周囲の子たちの様子を見て回ること。煙突掃除は危険な作業だ。何か異変があっても、すぐに気づけるようにしておきたい。


 私は屋根の上から周囲を見渡した。煙突に入って作業をしている子もいれば、屋根の縁で休んでいる子もいる。みんな疲れているけど、ぐったりしている様子はない。ひとまず、大丈夫そうだと胸を撫で下ろした。


 けれど、そのとき――一本の煙突が視界に留まった。


 あそこは、ずいぶん前に作業を始めたはずの家だ。にもかかわらず、フックにはまだ縄が括りつけられている。しかも、その後に掃除を始めた別の煙突には縄がついていない。


 ……違和感。


 目には見えない不穏な空気が、背筋をひやりと撫でた。まるで、絵の中でただ一色だけ色が違っているような、小さな違い。けれど、それが確かな危機の兆しに思えた。


 まさか……まだ、掃除が終わってない? でも、時間的にはもう終わっていてもおかしくない……。


 悪い予感が、胸をきゅっと締めつけた。


 次の瞬間には、私は屋根の上を駆け出していた。風を切って走り、瓦の上を滑らないように注意しながら進む。屋根と屋根の間にある隙間を、息を合わせて跳び越える。


 その子がもし中で倒れていたら――そう思うと、足が止まらなかった。


 ようやく問題の煙突に辿り着き、私はすぐに縄を引っ張った。――重い。確かな手応えがある。これは、誰かがまだ中にいる感触だ。


 胸がざわめいた。思わず、煙突の中に向かって声を張り上げる。


「中にいるんですか!? まだ作業中ですか!? 返事をしてください!」


 しかし、返ってくる声はない。重たい沈黙だけが、私の言葉の余韻と共に煙突の中へと吸い込まれていった。


 やっぱり……中で、気を失っている? その考えが頭をよぎった瞬間、体が勝手に動いていた。


 私は素早く自分の縄をフックに括りつけ、口元を布で覆いながら煙突の中へと身を滑り込ませる。


 この瞬間の私は、まるで炎の中に飛び込むような気持ちだった。迷っている時間なんてない。助けなきゃ、取り返しがつかなくなる。

お読みいただきありがとうございます!

面白い!続きが気になる!応援したい!と少しでも思われましたら

ブックマークと評価★★★★★をぜひよろしくお願いします!

読者さまのその反応が作者の糧になって、執筆&更新意欲に繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
辛いときに、周りを思いやる気持ちを持てる人、気配りができる人って憧れます。 気配りだけでなく、救助まで!! 頑張ってね。無事でありますように!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ