表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

07 夢想交友/無双戦機:Ⅰ

 また艦が揺れた。下手くそな速度調整。これだから大型の航宙機運用艦は。


「……さあて、白兎隊のラビッツ。状況の確認をしておこうか」


 クレハ少尉に元気がない。ブリーフィングルームに集った面々も顔色が悪い。まあ、顔がそこにあるだけでめっけものか。なにせ半数しかいない。俺の分隊にいたっては俺を除いて全滅だ。


 敵群突破戦術はいつだって過酷で、マルレ乗りを易々と死なせる。成功したって犠牲は出るし―――失敗すればこの様だ。うちの小隊はまだマシな方だろう。


「再攻撃に先だって主力艦隊による砲撃が実施されてるよ。しかも支援砲撃もバンバンもらえちゃう。打撃艦隊も出張ってきてるし、ワーオだね。でも退避勧告には注意しとくこと。ドッグファイトに夢中になってたらダメだかんね?」


 格闘戦のど真ん中へ撃ち込んでくるということか。何機落とされるかわかったもんじゃないな。あちこちからうめき声。


 ナナイは……気丈だ。引き締めた唇が細かに震えているけれど。


「んで、マルレの武装もビーストモード解放だよ。フルウェポンに追加ラックも込々で、なんと中距離ミサイルが十二発も搭載されたのだ。撃ち放題だね!」


 いっそ核弾頭を複数発持たせてくれ。もしくは好きなタイミングで撃たせろ。まったく老人どもの「核兵器神経質」には困ったもんだ。誤射をする隙がない。


 ……そういえば、要塞のトップたる大将閣下は日本人だった。だからかな。


「で、敵群への突入だけど、まずは浅めに。一応は突破担当小隊ってことになってるけど、状況次第で変わるかんね……中隊単位で波状攻撃を仕掛けて、こう、隙をつく的な感じでやるんだ……ヤシロ聞いてる? 勝手に突破はダメだよ!」


 好き好んで無茶をするものか。そうでもしなければどうにもならないからやるんだ……ナナイ、俺を睨むんじゃない。


「は、命令を待って突破を試みます」

「いいお返事! それじゃ、勇気凛々と大評判のラビッツ、バイタルチェックを受けた子から乗り込めウサギだ!」


 評判がどうあれ小隊は半壊していて、臨時に二個分隊を組むのがやっと。俺はアルファ分隊で、ナナイはベータ分隊。適切な編成だ。突破力のあるやつは分けた方がいい。どっちの分隊でも突出できる。


「ん、さっすがヤシロ。バイタル優秀じゃん。やる気満々とか?」

「少尉殿指揮下の分隊で戦うのは久しぶりですから」

「どんよりした目で言われてもなあ……気力はデータに出ないし……あ、そだ」


 痛え。耳を引っ張られた。そして吐息がこそばゆい。


「……あたしが死んだら突っ込んじゃって。今回、多分ヤバい」


 頷く。驚きはしないさ。増援があったとはいえこの再出撃には無理がある。きっと悲惨なことになる。大隊は全滅するかもしれない。


 仮にそうなったところで……老人どもの勝利が揺らぎやしない。


 やつらは仕方なくボタンを押すだろう。年に数発しか製造できない特別な爆弾の発射スイッチをだ。俺たちの残骸はDeFAごと消し飛ぶ。安価な勝利が破棄され高価な勝利が確定するという、ただそれだけのこと。


 ブーツのスイッチを切って、ひと蹴りして、漂よっていって。


 扉ひとつ向こうの格納庫へ。まばゆくも忙しない機械の巣窟に、黒い棺桶が所狭しと並んでいる。隊旗でもかぶせて鎮魂歌を流せばいい。しっくりくる。

 

 機体の各所をチェック。さっきの出撃で被弾した箇所が塞がっていればいい。今更どうしたところでサイドスラスターの強度が上がるわけでなし。


 電子音。執行猶予の終わりを告げるもの。


 ああ……チクショウ……怖えなあ。


 整備兵に促されるままに搭乗口へ潜りこむ。ベルトで身体を固定する。震える身体を執拗に縛りつけていく。戦うためだ。状況が人を兵士にするんだ。


 整備兵が蓋を締めた。レの字型の封が施された。照明が赤色に変わった。


 ヘッドギアをかぶる。出撃準備、完了。


<おはようございます。作戦行動を開始します。武装を確認しますか?>


 ここには朝なんて来ない。永遠に夜だ。しかも恐ろしい化物が跋扈している。暮らしを護るために支払われる生贄が、俺たちだ。黒塗りの棺桶に詰め込まれ、放り出されるんだ……揺れる。順番に運ばれていく。


 そら、地獄への落とし穴も開いている。足元、カタパルトの先に深い暗闇。


<出撃シークエンス、最終段階です。カウント五、四、三、二……射出>


 衝撃。垂直落下としか感じられない、縦方向の大加速度。下っ腹に風穴が開いたかのような不快感。こいつは苦しいだけじゃなくてひどく寒い。つらい。


 だから目を閉じよう。いつものようにやり過ごそう。


 命すら軽々しく浮遊するここには、どういうわけか「浮かぶ瀬」だけはないけれど……もがくよりも「身を捨て」た方がいい。慣れてしまった方がいい。


<注意。主力艦隊による砲撃が上方を通過します>


 振動。随分と近い。しかも立て続けか。荷電粒子砲の斉射三連というやつだ。電子機器に影響が出ている。EP(電子防護)機構、仕事しろよ。


「中隊各機、戦術管制コンピュータを緊密リンク。操舵を委ねろ」


 中隊長の判断は正解だろうな。これじゃ敵性宙域まで落ちる前に迷子が出る。いや、それどころか、下手すれば誤射で殺されかねない。団体行動で存在を主張した方がいい。小魚が群れを成すように。


<アイハブコントロール。編隊巡航を実施します>


 前門のDeFA、後門の老人ども……流れに身を任せるよりないじゃないか。冷蔵されるようにまどろみ、どうしようもなく死に近づいていこう。


 冷蔵庫の臭い。無線の雑音。一定の間隔で明滅する砲撃光。


 どうにも深夜バスを思い出すんだよな。


 親戚の家を回って、お金を貸してほしいって頭下げまくって……何てみじめなんだろうと思ったもんだけれど……家に帰れば家族がいた。だから頑張れた。


 弱かったんだ。身を寄せ合うしかなかった。そうすればあたたかだったから、ぞんざいに扱われても迷惑がられても、耐えられた。ささやかな喜びもあった。妹の学校行事はどれひとつもお祭りだったっけ。あいつ運動も勉強もできたし。


<注意。敵性宙域です。注意。敵性宙域です>


 言われなくても、目を閉じていても、わかるんだよ。敵意が刺さってくる。


 俺がまだ日本人だった頃、世間に冷たくあしらわれて困窮してはいたけれど、こんな風に憎まれることはなかった。悪意に晒されることはなかった。


 寒いなあ。


 ここには俺を護ってくれるものは、毛布の一枚だって……。


「七七一番、エンゲージ」


 ナナイ。いくつもの交戦連絡の中から聞こえてくる、凛としたその声。ベータ分隊は随分と奥へ攻めている。中隊の中でも特に押し込んだ位置。隙を伺うのじゃなくて、隙を生じさせるための戦術行動。


「……八四六番、エンゲージ」


 分隊ごとに、小隊ごとに、中隊ごとに……第七斥候大隊残存部隊による決死の波状攻撃だ。増援部隊が頭上から俺たちを駆り立てている。


 敵の掃滅はできない。数が馬鹿馬鹿しいほど多過ぎる上に、巣体である甲殻イソギンチャクが在る限り増え続けるから。群の密度をコントロールするんだ。突破の可能性を作り出せ。


「中隊各機、支援砲撃に備えよ」


 マルチプルウィンドウに表示される着弾予想図。かなりシビアなところへ撃ってくる。しかし効果的だ。老人どもは決して無能じゃない。むしろ有能すぎる。俺たちを搾取し、利益を上げることにかけては天才的だ。


 カウントダウンを経て飛来する、光の奔流―――圧倒的な強さと美しさ。


「アルファ分隊、突出するよ!」


 クレハ少尉の声に速度で応える。加速だ。ミサイルを抱えすぎているから細かな機動は避けたい。ただ真っ直ぐに敵の奥底へ。


「ラビッツ! 全機でヤシロを援護!」


 猛烈な速度で落ちていく。帰り道の保証されない暗闇へ。先頭きって。


 行けるか? あるいはこのまま……いや無理か。痛み。そう錯覚するほどの憎悪と執着心が向けられている。瘴気を伝わってくるこいつには覚えがあるぞ。


<注意。攻撃照準波を受けています>


 来た。獰猛な速度で迫る青目の新型DeFA。『機動アオナギ』。強敵だ。こいつは強襲索敵艇と同等の機動性があるだけじゃない。戦技が鋭い。


 対抗ミサイル発射。緩旋回して増速。そら、当然のように喰らいついてくる。


「ヤシロ、新型はあたしたちが…え、ウソ、新手が……九〇八番より大隊各機! パーンパーン、パーンパーン、我新型の編隊と遭遇せり! 数、五!」


 あれが五匹。どうする。クレハ少尉。


「ベータ分隊、フルバーストして跳びかかれ! アルファ分隊はそれを掩護! ヤシロは進路速度そのままに、行って! 道が開けているうちに!」


 了解と告げて、両足を伸ばす。加速する。


「ラビッツ、畳み掛けて! こいつらを他所へやっちゃダメ!」

「五三八番、シーカーオープン……FOX2、FOX2」

「コミヤ、バカ、後ろだ! ブレイク! スターボード!」


 きっとこれが最適解だ。誰かが突破を成功しなければならない。


「ピーポが喰われた!? こいつら、偏差射撃なんて……あたしが行く!」

「四一七番、シイナ、少尉殿をフォロー」

「ナナイ! そっちのは任せたよ! 落として!」

「七七一番、オーバーブースト」


 だって時間制限がある。作戦が停滞すれば老人どもは作戦を切り替えるだろう。高価な爆弾を用いるための露払いが、俺たちを虫けらのように殺すだろう。そして……生体パーツに回される奴が出るかもしれない。また。


 行く。行くしかないんだ。


 戦死できるだけマシなんていう、クソッタレな地獄を望まされて―――


<警告。支援砲撃、来ます>


 ―――は?


 いや、待て、嘘だろ? このタイミングでこのコース……嘘だと言ってくれ。


<アイハブコントロール。回避します>


 俺はいい。俺の位置からなら避けられる。でも、小隊は。今まさに激しいドッグファイトをしている戦友たちは。クレハ少尉は。ナナイは。


 光。恥ずかしげもない光。圧倒的なまでの、その、無神経さ。


 悪意も、諦観も、何もかも区別なく引き裂いて。


 俺の叫びも、かき消された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ