表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

『カベドン』は押しかえされると、新しい扉が開くらしい


 私は王子に気づかれぬよう細心の注意で茂みに隠れつつ尾行した。双眼鏡を使いながら、スケッチブック片手に尾行という……人生で大切なものを落としてしまった気分だが、仕方がない。


(50m以上は近づけないな……)


 距離があるが武に長けた王子や護衛がいるのだ。近距離だと気が付かれる可能性がある。というか双眼鏡片手にスケッチするところを見つかりたくない。私の社会的地位にかけて。


 まぁ会話は唇と私の並外れた地獄耳でよめるので問題ない。社交界では噂に敏感でなければいけないのだ。これぐらい私にとっては処世術の一つにすぎない。


「マリー? 大丈夫かい? 元気がないようだけど」


 王子が心配そうにローズマリー様を見ている。ちなみにマリーとはローズマリー様の愛称だ。


「だ、大丈夫ですわ」


 大丈夫じゃない。手と足がカチコチ状態で歩いていらっしゃる。誰が見ても挙動不審だ。


「だが耳まで赤い。もしかして熱があるんじゃ? 顔をよく見せて」


 熱を心配してか、王子はローズマリー様を顔を覗き込むように見た。


「ひっぃぃぃ近い!! 熱はありません、大丈夫ですっ」

「だが心配だ。残念だけど今日はここで切り上げよう」


 王子が残念そうに元来た道を帰ろうとしたときだ。あんなに恥ずかしがっていたローズマリー様が突然、人が変わったように王子の服を引っ張った。


「王子、あの木!!!! 似てませんか?」

「え? 似ている?」


 王子がきょとんとした顔をする。私もきょとんだ。だがローズマリー様の顔は王子には目もくれず、真剣に木を見つめている。


「ええ。似てるんです。『乙女の木』に。リリーがいれば……再現できたのに」


 乙女の木!! 


 たしかその木に乙女が祈ると、親密度の高い『オシ』が告白してくると言っていたあれか。


「リリーとはフィンレイ男爵令嬢のことだろうか?」


 フィンレイとはリリーの苗字だ。


「ええ。王子と彼女がいれば、あの木の下で素晴らしい情景をみれたのですが」

「なぜフィンレイ男爵と私なのかな? 君とではなく」


 王子が優し気な声でローズマリー様に言う。どうやら王子はローズマリー様をお気に召しているようだ。可愛いからな。


「え! まさか王子、協力していただけるのですか?」

「僕にできることならかまわないよ。一緒に情景とやらを見よう」


 さすが王子だ。ローズマリー様の謎の申し出にも一切躊躇(ちゅうちょ)せず、優しく手を差し出すとは。まさに紳士の(かがみ)だな。私が王子だったら協力なんて嫌な予感しかしないが。

 

 まぁいい。さぁ、ローズマリー様、その手をとるんです!! 美男美女が手を取り合う姿、想像するだけでロマンチックな展開ですよ。


 と思ったのに、ローズマリー様は王子の手を男らしくガシっと掴むと、うっとりすらせず全力で木に向かい始めた。王子が「おや?」とした顔でついて……いや、連れ去られていく。


 やがて例の木の所につくとローズマリー様は、慎重に木を確認し始めた。ぐるぐると回り「この角度でやれば再現できる!」と呟いている。王子付きの騎士が「ご不安でしたら安全を確かめましょうか?」と声を掛けたが、ローズマリー様はやんわりとお断りになった。


 拒否された騎士は不審な顔をしていたが、私は電撃が走ったかのように、ローズマリー様の意図がわかってしまった。


 『スチルタイム』準備をしろだな?


 案の定、ローズマリー様は木を指さすと、クチパクで『アルカディア』と言われた。合図だ。私はこっそりとスケッチしやすい位置へと移動した。あくまで双眼鏡から見える位置の。


 描く時間は一瞬しかない。


 なぜなら王子は長い時間、じっとはしてくれない。まさか描かれる対象になっているとは思っていないのだから。つまり私は『マリー様が望む一瞬』を脳内に焼き付けスケッチブックに描かなくてはならないのだ。


 【描き手とは、腕の筋肉と脳細胞のすべてを使い、黄金の妄想を形にする使命がある】


 自分でも何を言っているのかよくわからないが、そう説明されたので言っておく。

 

「では王子、合図したらここに、ドンっと音を立て、片手をつけてくださいませんか? 世間一般で言う『壁ドン』をしたいのです」

「かべどん……? 聞いたことがないが」


 王子の顔が、あきらかに動揺していた。その気持ちは痛いほどわかる。


「私が身長158cmぐらいの女性を想定して立ちますから、視線はこのあたりにお願いします。合図したら木をドンと叩き、手を付けたまま私を見てください」

「それは構わないが……まるで君をこの木に追い詰めるような仕草じゃないか」

「そうです。追い詰めてください」


 王子の顔が固まった。だがローズマリー様は真剣だ。『スチル回収』の為なら、あの方は恥ずかしい感情すら吹っ飛ぶのだろう。さすがハエでいいと言うだけの事はある。


「……わかった。僕らはまだ婚約したばかりだが、君がいいというなら」


 何かを悟ったかのように王子は了承すると、護衛騎士に下がるよう目くばせした。どうやら王子は真剣に『カベドン』にお付き合いしてくださるようだ。


 ローズマリー様はさっそく例の木にもたれかかった。158cmを想定し少しかがんだ状態だ。おそらくリリーの身長に合わせてるのだろう。ドレスを作るとき「リリーの身長は公式で158cmなの」と言ってから。どういう公式か謎だが。


「これでいいだろうか?」

「はい。あとここで「もう逃がさない」と言ってください」


 ローズマリー様の言葉に王子がゴクリと唾をのんだ。王子の顔が真っ赤だ。対するローズマリー様は全然だけど。これに一体なんの意味があるのだろう。


 は……!! まさかこれが『レディーの(たしな)み』というやつか?


 『カベドン』という謎のワードで相手を翻弄(ほんろう)させハートをつかむ。なんだ傍観したいとか言ってたくせに。ローズマリー様ったらやるじゃないか。


 ただし、それを描けって神経はわからん。


 王子は覚悟を決めた顔をするとドンっと木に片手をつけ──


「マリー、もう逃がさない」


と仰った。それもローズマリー様の耳元で(ささや)くようにだっ!。


 うわぁぁぁぁ見てるだけで恥ずかしい。


 だが私の手は高速に動いていた。これもローズマリー様に教えていただいた信仰の一つ。


『推しの色香に惑わされ、手を止めてはならぬ。貪欲なまでに形にしろ。新刊を落とす事だけはしてはならぬ』である。


 なんの新刊かは不明だが。


 私は全神経を集中させた。


 心を、筋肉を、脳細胞のすべて稼働させて。


 スケッチブックには王子の愛し気な顔、キラキラとした謎の輝き──そしてありもしない薔薇の花びらが舞い散った。


 自分でいうのもなんだか芸術性の高い作品ができたと思う。


 でも本当は王子と木の間にいるローズマリー様が描きたい。描くなといわれてなければ……くそぅ。本当にハエでいいの?


「マリー……」


 とうとう王子が『カベドン』ポーズに耐えきれず、ローズマリー様の顔にご自分のお顔を近づけた。


 こ、ここで口づけが入るのか! わぁぁぁ!! おめでとうございます、ローズマリー様ぁぁぁぁぁ。もう禁止されても知るものかぁぁ。私はローズマリー様も描く。私を止めれるものはおらん~~。

 

「まってくださいっ!」


 ドンっとローズマリー様は王子を押し返した。動揺のあまり目がぐるぐるになっておられる。押し返された王子は「え?」とした顔で固まっていた。そして私も固まった。


「すまない……てっきり誘われたとばかり」


 王子がそう言うのも無理はない。私もそう思ったから。


「ご、ごめんなさい。ちょっと宇宙へ逝ってしまって」

「……僕こそすまない。気が急いてしまったようだ。それにしても『カベドン』とは奥が深いのだな」


 さすが王子。宇宙とか言われて押し返されたのに、お優しいな。


「し、失礼な事をしてしまって申し訳ございません」

「いや……それにしても宇宙か。くくっ面白いかえしだな」


 あれ、なんか口調が変わってないか? 王子?


「ああああぁ、申し訳ございません。宇宙と言ったのは言葉のあやで。まさかお怒りですか? 処刑がお望み?」

「処刑??……くくくくっ処刑って。そんなに虐めてほしいの?」


 王子が肩を震わせて笑っている。私も違う意味で震えているが。


「処刑なんてしないよ。ただ『カベドン』で新しい扉が開いたようだ……。()は囁き方に注意するとしよう。君が宇宙に行かないように」


 ニコリと微笑みながら、ちゃっかり『次』とおっしゃる王子。気のせいかな……笑顔なのに目が狩人のようにギラギラしてるような。紳士な王子が、まさかね?




 その後、王子はローズマリー様に頻繁にお会いになるようになった。ローズマリー様が大好きなクッキーやら花やらを添えて。


 そのたびにローズマリー様は震えておられたのだが。はずかしいのだろうか。


 まあいい。これでもうローズマリー様はフラグだの処刑されるだの言わなくなるだろう。


 と思っていたのだが。


「シェリー大変!! この世界は『裏アルカディアの乙女』かもしれないの。王子の目がなんかやばくって。リリーがいたから表と思い込んでいたわ。悪役令嬢が主人公なんだけどね、王子と推しが全員、色々とやばいの。サイコだったりヤンデレだったり。とにかく一緒に逃げて~」


 またわけのわからない母国語を。


「逃げるってどこにです?」


 私は大きくため息をつく。


「どこでもいいわ。シェリーも逃げるのよ。セットで餌食にされるから」


「またそれですか」


 お嬢様の『フラグ病』はまだまだ続きそうだ。




 

  

 








 


 



 



ちょっとした合間に昔書いたものを加筆修正したもの。

この先もあったんだけど……サイコパスな話は見たくないよなで終了に。


ブックマーク評価をしていだけると励みになります。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ