表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第9話『祖父、再び』

夏祭りから一週間。

あの日のダンスの動画は、SNSで大きくバズっていた。


「見てこの再生数!四十万超えてる!」


響がスマホを見せると、桑原が口笛を吹く。


「“#下駄ダンス”ってタグまでできてんじゃん。祭りの屋台より賑わってるな」


鼓太は少し照れくさそうに笑いながら、下駄工房の棚を拭いていた。

普段は静かな荒瀬下駄店にも、ぽつぽつと見学者や問い合わせが入るようになっていた。


しかし、その奥――作業場の隅で、祖父・荒瀬誠一は黙々と木を削っていた。


(……にわか騒ぎだ。どうせすぐ消える)


そう呟きながら、彼はすでに何度もその動画を見返していた。

孫の足が鳴らす音。

あれは確かに、かつて自分が目指した“響く音”に近い。


「……馬鹿が。そげん格好つけんでもええっちゃに」


その目は、少し潤んでいた。


その夜、誠一は一人で軽トラックに乗り込み、日田の町を出た。

行き先は、高校ダンス甲子園 九州予選大会の2回戦。

「見に行くだけじゃ、何も言うまい」と小さく呟いて、アクセルを踏んだ。


* * *


大会当日。

会場の裏手、響と桑原は緊張気味に着替えを済ませていた。


「今日の対戦校、めちゃレベル高いらしいよ。昨年ベスト4」


「ビビっても仕方ないやろ。下駄でやるって決めたんやけん、堂々と行こうや」


鼓太はそう言って響の下駄の紐を結びなおした。


一方、観客席の後方。

誠一は帽子を深くかぶり、そっと座っていた。誰にも気づかれぬように、静かに、静かに。


「続いては、日田市代表、“響鼓”のパフォーマンスです!」


照明が落ち、太鼓の音が鳴る。


ドン……ドンッ!


そのビートに乗せて、下駄が舞台を鳴らし始めた。


カッ、カン、カコッ、カッ!


響の踊りはしなやかに、そして鋭く。

鼓太の足音は深く、力強く。

そして桑原の太鼓は、ふたりの音に寄り添うように空間を揺らす。


誠一は、その音に打たれていた。


(下駄は……こんなにも自由に、こんなにも強く、鳴るのか)


40年、木を削り、歯を打ち続けた手が、小さく震えた。


彼は最後の一拍が鳴った瞬間、そっと目頭を押さえた。

拍手と歓声の渦の中、誰にも気づかれずに席を立った。


* * *


試合後、会場の外。

鼓太が出入口の影に、見覚えのある後ろ姿を見つけた。


「じいちゃん……!」


誠一は立ち止まる。振り返らずに、ただ一言。


「……立派やった。お前の足音、よう響いとった」


「……!」


「礼を言うわけじゃなか。……ありがとうな」


そう言って、誠一は帽子を深くかぶり直し、軽トラに乗り込んだ。

エンジンの音とともに、静かに去っていった。


しばらくその場に立ち尽くしていた鼓太は、ふと空を仰いだ。


夕焼けの空に、まだ自分の下駄音が残っているような気がした。


(届いた……俺の足音)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ