表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

173/690

無骨な

話が脱線してばっかりだ、

 俺はアキイシ伯爵から、中央の城へ行って証言をして欲しいと要請された。


 ある程度濁した説明ではあったが、要は急がないと綾杉が身籠ってしまって、勇者保護法違反で潰せなくなる可能性があると言うのだ。


 出来る事なら、綾杉を引き離せれば良いのだが、レフト伯爵は勇者綾杉の正式な支援者であり、勝手に引き離すと、逆に此方が勇者保護法に引っ掛かるので、それは出来なかった。


 予想ではあるのだが、アキイシ伯爵がレフト伯爵を公衆の面前で殴ったり、ラティに髪を引き抜かさせたのは、勇者綾杉がレフト伯爵に愛想を尽かすのを狙った、パフォーマンスだったのかもしれない。


 普通なら、ああ言った話は室内で行うだろうから。



 だが俺は、その証言を自分の身の安全の為に断った。

 それなのに――



「だから、ワシはお前さんに槍を贈りたいのじゃよ」

「へ? なんでいきなり‥」


「まぁそう警戒するな、これで懐柔しようという訳じゃない、ちと一つだけ要求を聞いてくれれば良いだけじゃよ」

「おい、やっぱ下心あるんじゃねえか‥」


 ――何を要求するつもりだ?

 考えられるのは証言だよな‥それ以外は‥

 っまさか!? ラティの【心感】か!?



「芝居に使わせて欲しいんじゃ、」

「ラティの心か‥‥へ?」


「だから芝居の話で、ワシが槍を贈ったっていうエピソードを付け足したいのじゃよ、それに一ファンとしても、純粋に贈りたいのだ」



 アキイシ伯爵は俺に槍を贈り、それを芝居の話として使いたいと。

 人気のあるお芝居、”狼人売りの奴隷商”の続編になるかもしれない、”狼人奴隷と主の恋”なるモノに使わせて欲しいと言って来た。



「どうじゃ? 悪い話ではなかろう、それにワシにも利があるしの、上手くイケば良い人気取りにもなるわい」

「それ言っちゃうんだ‥でも、それならイイかな」


「付いて来るが良い、アキイシ家のコレクションを見せてやるぞ」

「ああ」



 いつもの癖で、肩に付けている髪飾りの付加魔法品アクセサリーを確認するが、寝間着だった為、付加魔法品アクセサリーは付けておらず、若干の不安はあるが素直に付いて行く。




 案内された場所は屋敷の本宅の裏側、元の世界でいうところの土蔵のような建物の前に連れて来られる。


「ここが?」

「ああ、そうじゃ。ほれ周りには何も無いから、ここに近寄る者がおればすぐに気付けるのじゃよ、勿論、ワシ以外が近寄ったら即捕まるがな」


 アキイシ伯爵はそう言って辺りに目を向ける。


「なるほどね」


 分かり易く、見張り役だと思わしき者達が、建物の四方に配置されていた。


「自慢のコレクションだからの、これぐらいはしておかんと」

「で、そんな大切な物を俺に? 本当にイイんですか? そのタダで‥」


「条件はさっき言っただろう、それで十分じゃよ」


 そう言って建物の扉の前に立ち、アキイシ伯爵は――


「開けゴマ!」

「へ?」


 その言葉に反応するようにして、目の前の扉が開いた。


「どうじゃ? 歴代勇者様が残した秘密の合言葉じゃ」

「また馬鹿(歴代勇者)共の悪ふざけか‥」   


 

 こうして中に入った土蔵?の屋内は、一目で良い物だと判る武器で溢れかえっていた。とても実践向きとは思えない派手な装飾の大剣や、刀身が透き通る刃の剣など、いかにも希少品を収集しました、といった感じである。


「すげぇな‥」

「どうじゃ? 驚いたであろう、このワシの”ハウス()オブ()バビロン()”は!」


( 絶対に、馬鹿(歴代)共が関わってるな‥ )



 それから暫くの間、アキイシ伯爵の武器自慢が続いたが、俺が少し苛立って来たのを察して、贈りたいと言っていた槍を持って来る。


「この槍なんじゃが、4代目勇者様が作ったといわれる一品でな、東に保管されている聖剣と対なす槍じゃよ、まぁ製作者は違うのだがな」


 そしてまたしても、アキイシ伯爵の武器自慢が始まる。

 この槍は4代目勇者が作った槍であり、アキイシ伯爵が言うには、4代目勇者達は、半数近くが武器の製造を行っていたらしい。


 そして、その中でも傑作品とされていたのが、椎名の持っていた聖剣。

 本来であればこの槍は、自分の支援している勇者に渡すべき武器なのだろうが、アキイシ伯爵が支援している勇者は、鉄壁の二つ名で呼ばれている小山清十郎(こやませいじゅうろう)。しかし小山は槍の適正は持っていなかったはずであり。


 ――なるほど、

 それでこの槍は出番が無く、この土蔵ハウス・オブ・バビロンに眠ったままか、



「どうじゃ? 良い槍であろう、銘は神龍槍ゲイボグニールじゃ」

「混ぜんなよ‥」

( マジで馬鹿なの歴代は‥ )


 アキイシ伯爵に手渡された槍は、青色に黒と赤がマーブル模様のように巻き付いたファッショナブルな色合い。そして手に持った感触はとても軽く、刃の形状も突き刺す事の特化した形。


 どちらかというと、投げ槍(ジャベリン)

 自分の戦闘スタイルとは、明らかに合わないタイプの槍だった。それと――


「これ、色のセンス悪すぎだろ‥」

「う、痛い所を突くのう、その通りじゃ、他の勇者様もその色合いから避けたらしい」



 一応、良い槍であるらしいのだが、自分には合わないと思い、他に別の槍はないのかと辺りを見渡すと、一か所だけ違和感を感じさせる場所があった。


 それはまるで煌びやかな舞踏会に、華やかさの欠片も無い傭兵が一人紛れ込んでいる、そんな印象を抱かせる違和感。


 そしてその違和感の正体は、とても無骨な槍。

 過剰とも思える装飾を凝らした武器の中に、ポツンと横に掛けられた一本の槍。


 長さは2メートルちょっと、材質は分らないがくすんだ灰色の柄、そして柄の色よりももっと暗い色をした、横幅が手の平2枚分ほどありそうな肉厚な刃。


 完全に、敵を倒すことのみを考えた無骨な槍。

 見た目など一切気にしない、そんな槍が紛れ込んでいたのだ。


「む、その槍か‥」


 俺がその槍に魅入られているのに気付いたのか、アキイシ伯爵がその槍の説明を始める。


「その槍は、さっきも言った聖剣とこの槍を作った4代目達の作品だ」

「だから、ここにあるのか‥」


 きっと勇者作でなかったら、此処に置かれていなかったであろう無骨な槍。

 

「ああ、見た目に華が無いが、一応勇者様の作品だからな」

「これが欲しい」


「むう?」



 声が出ていた。

 俺は思わずこれが欲しいと言ってしまっていた。本来であればもうちょっと言い方があったはずだが、俺はこの槍が気になってしまっていた。


 槍の形状から、自分の戦闘スタイルに合いそうなのもそうだが、この煌びやかで華やかな中に、ポツンと紛れている槍に、俺は自分を重ねていた。

 まるでそれは、希望の星として輝いている勇者達に紛れてしまった、ゆうしゃ・・・・の自分のように感じて。


「おいおい、お前さんそれで本当に良いのか? それには特殊効果とか付加されていないぞ? ただ頑丈さだけが売りのような槍だぞ?」

「ますます気に入った」


 『まぁ付加魔法品アクセサリーで、その辺りは何とかなるか』っと呟きながらアキイシ伯爵は、その無骨な槍を俺に手渡す。


 しっかりとした重み、そして柄の太さと長さ、その全てが何故かしっくりときた。まるで長年使い慣れたような感覚、俺は一発でこの槍を気に入ったのだった。 



 因みに、最初に渡された奇抜な(ファッショナブル)色合いの槍の付加は、突撃強化・命中率上昇・追加効果毒・対竜効果などであった。


 勿論、それは返した。






             ◇   ◇   ◇   ◇   ◇






 俺は槍を受け取り、アキイシ伯爵と共に土蔵から外へ出る。


「さてと、これで用事は全部済んだのう」

「あ、ありがとう御座います。槍を貰っちゃって‥」


「それなりの見返りもあるしの、お前さんのファンとしては当然の事じゃよ」



 ニカっと野性味のある笑みを浮かべ、俺に気にするなと言ってくれるアキイシ伯爵。そして次に、先程とは違う、ニヤリとした悪そうな笑みを浮かべ。


「どうじゃ、もう歩けるならワシにちと付き合わんか?」

「っう、その顔からして嫌な予感しかしないのですけど‥」


「がっはっは、何を言うか、良い場所へ連れて行ってやろうと言うのじゃよ」

「良い場所って、さっきの土蔵以外に?」


「お前さんは何を言っておるんだ、西で良い場所と言えばアレじゃろうが」

「――ッ!? まさか‥」 

 

「さすがにゼピュロスの街みたいに兎人は多くないが、こっち(アキイシの街)にはエルフが多いぞ? だからワシと下りにいかんか?」

「エルフ‥」


 ――ああ、そうだった、

 エルフの村には行ったけど、野郎ばっかりだったな、

 でも此処には女性のエルフが‥‥



 俺は女性エルフに少なからず興味はあった。

 ファンタジーの定番エルフ。俺はこの異世界で野郎のエルフは見たことはあるが、女性のエルフは今まで見たことがなかった。


 美形しかいないといわれるエルフ、男としてはやはり興味はある。



「エルフはいいぞ~、ちと線が細くて感触的には物足りんが、見た目はピカイチじゃからのう。昔、南の領主がドはまりしてな、よくお忍びで来ておったわい」


 『ワシがよく案内してやったんじゃ』っとドヤ顔で語るエロジジイ(アキイシ)



 そしてこれは是非行きたいと思った瞬間、俺はある事に気付く。


 ――駄目だこれ!

 そうだったんだ、これは間違いなくラティに察知されるんだ、

 あ、でも‥これならラティを誘き寄せられるかもしれないのか‥

 


  

 俺は逃げたラティと会う為に、階段へ向かう事を決めた。

 そう、ラティと会う為に‥‥


「行きましょうエルフに会いにっ」

「なんだか、昔のノトスみたいだなお前さん」



 俺は再び冒険に出るのであった。

読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ感想など頂けましたら嬉しいです。



それと誤字報告なども‥

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] そっかーラティをおびき寄せるためならしかたないなー べつにいきたいわけじゃないけど いつもとめてくれるからなー いきたいわけじゃないんだけどなー [一言] 黒い剣士ならぬ黒い槍士か……アレ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ