表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

第12話 ゲルハルト伯、悩む

『ヴァルゼン公家歴10年 9月下旬 ドラッヘンブルク 晴れ』


【カレドン侯後見人ゲルハルト伯視点】


 領土の多くをヴァルゼン公に切り取られ、昨日まで忠誠を誓っていたはずの貴族たちが寝返ってから、我が主君、ライナルト様は変わってしまわれた。

 玉座の間には、昼間から酒瓶が転がり、若い君主は虚ろな目で杯を重ねるだけの日々。


「もう終わりだ……父上の代で築いたものが、全て……!」


 何度諫めても、その言葉はもはや若き主君の耳には届かない。

 このままでは、カレドン家は滅びる。ヴァルゼン公に攻め滅ぼされる前に、内側から腐り落ちてしまうだろう。


(……もはや、一刻の猶予もない)


 私、ゲルハルト・フォン・カレドンは、自室に戻ると、一人静かに羊皮紙を広げた。

 目の前には、解決すべき問題が山積している。


 一つ、主君の立て直し。まずは医師と相談し、これ以上の飲酒を止めさせねば、話にもならぬ。


 その日の夕刻、私は城内に詰めていた侍医ベルンハルトを呼び出した。

 厳格な顔つきの中年医師は、いつも通り淡々と、しかし重い口調で語った。


「侯は、肝が腫れておられます。酒の摂りすぎです。しかも、昨夜は……一晩中、熱が下がらなかったと、侍女が」


「熱だと?」


「感染症でしょう。近衛の兵も、数名が似た症状で寝込んでいます。……このままでは、冬が越せぬかもしれません」


 私は、無意識に拳を握っていた。


「断てるか? 酒を」


「……伯が説得できぬなら、もはや誰にも止められぬでしょう。民も、病に怯えています。『侯の呪いだ』などと口にする者すらおります」


 その言葉は、刃のように私の胸へ突き刺さった。


(――このままでは、疫病で滅びた家として歴史に名を残すだけだ)


 二つ、領内の結束。離反しなかった者たちをまとめ、荒れた民心を落ち着かせる必要がある。

 そして、三つ。台頭著しい、あの男への対応。


「……グレン男爵、か」


 ただの雑兵上がりが、今やヴァルゼン公国の東の守り手。あのヴァルゼン公が酒を酌み交わすほど、信頼を置いていると聞く。

 先の戦で降伏した貴族たちは、今やあの男を通じてヴァルゼン公と繋がっている。事実上、あの男が国境地帯の新たな支配者だった。


 私の元へ密かにもたらされる報告によれば、グレンフィルトの発展は恐るべき速さだという。

 急ごしらえの土塁は石垣で補強され、粗末な丸太小屋は次々とレンガ造りの家々へと姿を変えている。ダリオ商会の者どもが我が物顔で出入りし、新たな街道の整備まで始まっている、と。

 こちらが疫病と内紛で身動きが取れぬ間に、あの男は着々と、国境に新たな牙城を築き上げているのだ。


(あの男をどう見るかで、我がカレドン家の未来は決まる)


 正面から敵対するには、あまりに無謀。かといって、無策でいれば、いずれはじわじわと追い詰められるだけだ。

 私は、最悪の事態を想定し、もう一枚、新しい羊皮紙を取り出した。

 万が一の時のための、「保険」だ。


 羽ペンをインクに浸し、ご機嫌伺いの体裁をとりながら、慎重に言葉を選ぶ。

 そして、文面の最後に、重要な一文を書き加えた。


(これが役に立つ日が来なければ、それに越したことはないのだが……)


 書き終えた書状を、私は静かに封蝋で閉じた。

 それは、カレドン家の誇りを預かる者として、決して使いたくない最後の一手。

 もし、万が一、ドラッヘンブルクが降伏を受け入れる日が来たならば、城門には白旗ではなく、『白と赤の旗』を掲げる、と。

 グレン男爵個人に宛てた、密約の書状だった。


「とても面白い」★四つか五つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★一つか二つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ