表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

マーフィー社会学

ここでは主に、人間関係に関する法則を掲載します。

人名の定義

 人名とは、不必要な時は容易に思い出され、必要な時に忘却される存在である。


日本語の信用してはいけない言葉

 1.「どうぞゆっくりしていって下さい」

 2.「怒らないですから」

 3.「今だけ」「特別に」

 4.「耳寄りな情報です」

 5.「これであなたも○○に」

 6.「みんな」

 7.「あなただけに」


親子のパラドックス

 子が幼い頃は、成長する事を望む。

 子が成長した頃は、幼くある事を望む。


異端審問の法則

 あらゆる人間において、異端とは自らの常識以外のものを指す。


人の認知の第一法則

 肯定的な存在より、否定的な存在に注目する。


人の認知の第二法則

 年齢が高くなるに従い、後ろを注目する頻度が多くなる。老年に達すれば、完全に後ろを注視するようになる。

 なお、この法則は物理的な認知ではなく、時間軸の認識に関する法則である。


人間関係の認知的不協和

 自分が気にしている事は、他人はさほど気にしていない。

 他人が気にしている事は、自分はさほど気にしていない。

発見者

 樹(編集者)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ