表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/216

久しぶりのお仕事

 さて、今日から仕事再開だ。

 自宅で朝食を食べ、コーヒー豆と新聞をカバンに入れる。

 仕事着……これを着るのも久しぶりだ。と、忘れていた。


「大福、今日から仕事だけど、お前も職場に行くか?」

『んなー』


 大福、ここしばらくは自宅にいたけど、普段は職場の方が家なんだよな。

 普段は一日二食。朝食は俺が職場に到着した時、夕食は俺が帰る時と決まっている。最近はずっと家でメシ食ってたし、無理して職場に行かなくても……と思っていたら。


『なぁご』

「あ、行くのか。わかったわかった。じゃあ……きなこ、お前は留守番するか?」

『ふにゃああ』


 と、きなこも俺の足元へ。どうやら一緒に行くようだ。

 俺はカバンに、きなこ用の座布団を入れ、エサ入れと水入れも持っていく。まあ、こいつが行きたいって言うなら連れて行くか。


「うし、じゃあ久しぶりに出勤だ」

『なあご』

『にゃあー』


 俺は、猫二匹と一緒に、久しぶりに職場へ向かうのだった。


 ◇◇◇◇◇◇


 前日に掃除をしたので朝の掃除は免除。

 事務所に入り、コーヒーの用意。昨日買った茶菓子や飲み物を冷蔵庫に入れて、窓際のサイドテーブルにきなこ用の座布団をセットする。

 大福、きなこは並んで香箱座り……ああ、職場に猫がいるってやっぱいいなあ。


「うし、一服したら開けるかあ」


 俺はコーヒーを飲み、煙草に火を着け、新聞を開く。

 異世界の新聞にも慣れたモンだ。なんとなく記事を目で追っていると、なんとも興味深い記事があった。


「お? へえ……四大商会の会合に、アレキサンドライト商会が」


 年に一度開かれる四大商会の会合に、アレキサンドライト商会が加わることになったそうだ。

 なるほど……つまり、サンドローネが四大商会の末席に加わるってことか? となると、四大ではなく五大商会になるのか。

 出世したなあ……今度、立ち飲み居酒屋でも奢ってやろうかね。

 俺は新聞を閉じて煙草を灰皿に押し付け、残ったコーヒーを一気飲み。

 大きく背伸びをして首をコキコキ鳴らす。


「うっし。『オダ魔道具開発所』、久しぶりに開けますか」


 というわけで、開店だ。


 ◇◇◇◇◇◇


 一階のシャッターを開け、『魔導具修理します』の看板を置く。

 なんだか久しぶりだ。砂漠にずっといたせいか、仕事のやり方忘れてるかもしれん。

 まあ、お客が来ないなら別にいい。新しい魔導具の開発をできるしな。


「さて、バイクを作って、魔導アーマーも作った。となると次は……『車』だろ」


 そう、車。

 俺は図面を一階のデスクに広げる。そこには、軽自動車サイズの『車』があった。

 まあ、車と言ってもゴーカートみたいなモンだ。魔石の力があれば簡単に作れる。

 ブレーキとアクセルに、ハンドルの動きに合わせてタイヤを動くようにする。

 昔、遊園地のゴーカート修理に何度も言ったし、なんとかなるだろう。


「まずはゴーカートか。バイクのデータもあるし、なんとかなるだろ……まあ、まだ自転車が普及し始めたばかりだし、原付すら俺専用の乗り物になってるから、普及させるわけにはいかんけど」


 たぶん、十年以上は自転車で頑張ってもらうしかないだろうな。原付とか車はそのあと。急激な技術の進歩ってのはよくないしな。

 そう思い、まずは必要な素材について考えていると。


「こんちにわー、魔道具修理お願いしたいんですけどー」

「あ、はいはーい。いらっしゃい」


 お客さんだ。

 手にはドライヤーがある。これ、アレキサンドライト商会の新製品だな。

 女性は、魔道具のスイッチを何度も押して見せた。

 

「動かなくなっちゃって……魔石を交換してもらったんですけど、それでも動かないんです」

「どれどれ……」


 俺はドライヤーの持ち手部分にある魔石を入れるカートリッジを取り出し魔石を確認、そして魔導回路を確認……すぐにわかった。


「これ、魔石がちゃんと機能してないですね。『温風』の文字、かなり歪んでます」

「そんな……うう、高いお金出したのに」


 温風の文字、『温』の部分がかなり歪んでいる……まあ、魔道具技師も難しい文字を彫る時には緊張するし、ちゃんと彫れないと効果を発揮しないんだが。

 というか……修理のあとに、ちゃんと魔道具が動くか確認するとは思うんだが。


「……ああそうか。魔導回路も歪んでるな。歪み同士が合わさって、一時的に効果を発揮していたみたいだ。言っちゃ悪いけど、これを修理した魔道具技師、腕はよくないみたいですね」

「……開店したばかりのお店で修理してもらいました」

「そうすか……とりあえず、見積りします」


 魔導回路の修正と、魔石……は、修正できないな。

 一応、二つ星の魔石を使ってる。技術料も含めて、適正価格は……こんなもんか。


「見積書です。これで納得できれば、お引き受けします」

「え……こ、ここ、こんなに安いんですか!?」


 び、びっくりした……安くて驚いてんのかい。

 適正価格のはずだ。うちはボッタくりなんてしないし。

 女性客はウンウン頷き、すぐに言う。


「お預けします!! あの、どれくらい時間がかかりますか?」

「そうですね……十五分ほどで直せます」

「早っ!? お、お願いします!!」

「わかりました。じゃあ、そちらのソファでお待ちください」


 俺はドライヤーを預かり、作業デスクで魔導回路の修正、デスクの引き出しから魔石……あれ、二つ星のがない。三ツ星ならあるけど……ああもう、サービスしてやるか。

 魔石に『温風』と丁寧に彫り、カートリッジにセット。十五分って言ったけど十分かからず終わってしまった。


「終わりました」

「え、早い!?」


 女性は、いつの間にか来ていた大福を撫でていた。

 俺はドライヤーのスイッチを入れ、温風が出ることを確認。


「申し訳ない。二つ星の魔石がなくて、三ツ星を使いました。追加料金などはいらないんで、このままお納めください」

「い、いいんですか?」

「ええ。それと、もし不具合がありましたら、こちらの保証書を持ってきてください。三か月以内でしたら無償で修理しますんで」

「まあ、こんなサービスまで……本当に、ありがとうございました。ふふ、腕のいい魔道具技師さんと聞いてましたが、本当のようですね」

「ははは。まあ、普通ですよ」


 女性は代金を支払い、ペコペコ頭を下げて出て行った。

 俺は女性を見送り、大きく伸びをする。


「はあ~……これこれ、これが魔道具技師の仕事だよ。面倒ごとなんてない、最高の異世界スローライフだぜ」


 と、久しぶりの仕事を終えて満足していると……パチパチパチと、拍手する音が聞こえてきた。


「うむ、思った以上の腕前じゃな。ふふふ」

「はい?」


 ツインテールの少女だった。

 十七歳くらいかな。白っぽいワンピースを着て、ニコニコしている。

 耳は尖ってる……というか、どっかで見たこと……あ!!


「確か、『天秤座』の……」

「うむ。ファルザン・リブラじゃ。ファルザンと呼ぶがいいぞ」


 ファルザンは、ニコニコしながら俺に近づき、手を差し伸べた。


「同じ魔道具技師として、よろしく頼むぞ」

「え、ああ……はあ、どうも」


 とりあえず握手……おお、手ぇスベスベ、柔らかい。

 

「さて、さっそくだが、話をしたいんじゃが……時間を取ってもらえるかの」

「いきなり言われてもな。そもそも、今日は久しぶりに店を開けたんだ。アポなしで来られてそっちを優先するほど、俺とあんたは親しくないぞ」

「はっはっはっは!! その通りじゃな。ふふふ、まさかこのワシに、そんな口が聞けるとは。なかなか面白いとは聞いていたが、本当に面白い」

「どうも。とりあえず、しばらくは仕事に精を出すから、休みの日にでも来てくれ」


 そう言い、追い返そうとする俺……悪いな、明らかにクソ面倒ごとっぽいし、砂漠から帰ってすぐにイベント発生とか冗談じゃないぜ!!

 と、帰ってもらおうとしたが。


「まあ、仕事の片手間でいいから聞いてくれ。というか、ワシも手伝おう」

「え……」


 どうやら、ファルザン・リブラはイベントを起こす気満々だった……勘弁してくれ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独身おじさんの異世界ライフ~結婚しません、フリーな独身こそ最高です~(1)
レーベル:マンガボックス
著者:比内ハツ
原著:さとう
発売日:2025年 6月 30日
定価 726円(税込み)

【↓情報はこちらのリンクから↓】
586s2p3l4ab73qyuj2dvfjdibos4_645_11i_1hc_1rgkw.png

お読みいただき有難うございます!
月を斬る剣聖の神刃~剣は時代遅れと言われた剣聖、月を斬る夢を追い続ける~
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ