表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/876

第四十九章 篠ノ目学園高校(金曜日) 1.一年三組教室~始業前~

書籍化記念更新、本日の二話目です。

「よっ、(しゅう)、昨日は済まなかったな」



 上機嫌で(しゅう)(いち)に挨拶するのは匠である。昨日教わった二丁十手の型が随分楽しかったらしい。



「お早う、(たくみ)。朝からテンション高いじゃん」

「そりゃあな。これで師匠に一矢報いてやれると思うと……」

「おい(たくみ)、現実世界で少しだけ型を覚えたからって、SRO(スロウ)内でどんだけ通じるかは疑問だぞ? きっちり型を覚えてから行けよ?」



 (しゅう)(いち)のアドバイスに、解ってる解ってると手を振る(たくみ)。どう見ても解ってる風ではない。



「大丈夫だって。SRO(スロウ)教官(NPC)はプレイヤーの技を覚えない仕様だから」

「本当に大丈夫か? 結構変なキャラ(NPC)がいたぞ?」



 (しゅう)(いち)の脳裏に浮かんでいるのは、東の泉の精霊である。人の話を聞こうとしない困ったちゃんだった。



「……経験談?」

「うん、経験談」

「マジか……本番前に少し練習すっかな……。(しゅう)、昼休みに少し付き合ってくんね?」

「時間が余ったらね」

「オッケ、頼むわ」



 両者自分の席に着くと、(たくみ)が改まった様子で話しかける。その様子から、(しゅう)(いち)には何の話か想像がついた。



「ところで……(しゅう)は昨日公開されたムービー見たか?」



 あぁ、やっぱりと苦笑いする(しゅう)(いち)。無理もない。(たくみ)が話を振ってこなかったら、多分自分の方から振っただろう。それくらいインパクトのあるムービーだった……SRO(スロウ)世界の歴史に関する。



「ポールシフトの話? 僕には特に意義深かったよね」

「特に? ……何かあったか?」

 あ~……気が付いてなかったかぁ。



・・・・・・・・



〝遙かな昔、この地には絶して優れた魔導文明が栄えていた。天を読み、地を窺い、森羅万象の(ことごと)くを意のままに操ったという。栄耀栄華を思いのままに、喜びの(かて)を汲み尽くしたという。


 しかし、その絶頂の時も永遠ではなかった。世界を襲った大異変により、()の文明を支えていた根幹たる魔導の力に乱れが生じ、精緻に編み上げられた魔導技術は綻び、築き上げられた栄華は見る影もなく崩れ去った。都は打ち棄てられ、かつての帝国の民は八方に散り、膨大な知識も技術も、その全てが失われ、あるいは散逸するに至った。かつての名残を今の世に伝えるものは、幾つかの地名のみとなっている。


 並ぶもの無しとまで讃えられた魔導文明を滅ぼしたもの、それは地磁気の逆転であり、それに付随して起きた地脈の混乱であった。北が南となり、南が北となる。地脈はかつてあった土地を離れ、新たな地に力の(ほとばし)りを生む。大地は裂け、火柱が立ち上り、あるいは力を失って永久(とわ)に冷え切っていった。


 大地の力を得てその繁栄の(いしずえ)としていた古代魔導文明は、地脈の流れが攪乱される事で無限とも思われた力の源泉を失い、亡びていったのである……〟


(「アエテルニア年代記」より)

ラテン語の aeternitas アエテルニタスには、「永遠の」という意味があるそうです。

一時間後にもう一話更新の予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ