表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/135

素人同士の潰し合い

証明にいどんた数多の先人たちに経緯を表す

いままで、色々な証明法が提案されてきた。しかし、どれもすぐに消えた。

「演算結果をトレースしていない」

これだけで、潰し合ってきたのである。


もっとも、ほとんどの証明自体が演算結果を元にしているので、しかたがない。小さい数字で1に収束するから、大きい数でも1に収束する。これは性質としては正しい。しかし、性質というのは予想を言い換えただけにしかすぎない。


性質を定理のように使うのは間違いであるが、性質をたわごとだと叩いてきた連中はさらに悪い。そこには、何らかのヒントがある。


真面目にみみをかたむけていたら3^xが収束するからという根本にたどり着けただろう。


最近、証明したというXの投稿が増えているようだが、よい傾向だ。学者でなければとか、論文でなければ証明として認めないような、頭の固い学者たちにとって数学テロといってもいいだろう。


ようやく本気で中学生・高校生にも手の届く問題になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ