表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

Stage5:問題点

初めての朝練。ついに、アップダウンコースの森林公園に一行が着き、練習が始まった。

「うひゃぁ…」

桜川と根本は唖然としていた。10%を超える斜度の登り。言葉だけ聞くと楽そうだが、実際に目で見るとその険しさに誰もが驚くものである。百聞は一見に如かずとはこの事だ。

「さっ、行くぞ!」

今川の脚質はクライマー。彼は先陣を切って坂を駆け上っていく。登りにおいても、軽いギアで高回転を維持し続ける。それが彼の、いや、登りにおける理想の走り方だ。

石井もそれに続くが、今川の坂におけるスピードには着いていけない。そしてさらに土谷が続く。

土谷の登りにおける漕ぎ方は、グイグイと踏み込んでいく形だった。現在では、古いとされている走り方である。

そして、一年の2人も、土谷をペースメーカーにしながらついていく。桜川はクルクルと、根本はグイグイとペダルを踏む。

「一年にペースメーカーにされるようじゃ、示しがつかねぇ…。だが練習はまだ続くんだ、ここで体力を使い果たすわけにもいかん…」

と土谷は呟く。

今川は、後ろを振り返って、こう思った。

(大体、誰を登りで鍛え上げるべきかわかってきたな…)


そして、やっと今川が登り切り、下り始めた。少し遅れて、石井も登り切って下る。

「…いくぞっ!」

石井は叫んだ。


遅れていた3人が登り切った。そして彼らが見たものは、強烈なスピードで坂を下り、今にも今川に追いつこうとしている石井の姿だった。

「「「はっ…はえぇ!」」」

3人も同時に下り始めた。レース経験のある土谷は、石井までとは言わないまでも、相当のスピードで下っていく。しかし、下りでハイスピードを出すことに慣れていない2人はあっという間に遅れてしまう。


「追いついたぜ、今川。」

「またいつものパターンだな。…ん?」

と、今川が後ろを振り返ると、そこには土谷の姿があった。

「すまん、遅れた。」

「初練の割にはやるじゃねぇか。」

「俺はレース経験者だぞ?石井。」

「しかし、1年がやはり遅れたな。ま、仕方がないか。これから、みっちり鍛えていくしかないな。」

「せいぜいあいつらが辞めないようにしとけ、今川。」

「わかってらい」


こうして、アップダウンを中心とした森林公園のコースを数周した後、彼らは先頭交代をしながら学校へと戻った。戻ったころには、時刻は8:10となっていた。


「よし、まずはあのコースに慣れることから始めないと駄目だな。放課後も練習だぞ!」

「はい!」

「じゃ、始業に遅れないように!ご苦労様でした!」

「「「「ご苦労様でした!」」」」


初めての朝練は、それぞれの問題点を浮き彫りにして終わった。

レグルスです。

斜度10%の坂。数字だけ見ると確かに楽そうですよね。でもこれが、目の前で実物を見るととても急に見えます。この坂を時速数十キロで下るとなれば、恐怖感は大変なものになります。これを読んでいるあなた、実際に自転車に乗って、坂へ行ってみませんか。


何書いてんだ俺…。俺のヒルクライムの血が騒いでしまったようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ