表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東の国の呪術師たち―纏繞の人々―  作者: 須能 雪羽
第十幕:則天去死
138/149

第137話:起死回生ノ剣ヲ捨テ

 前後両面に老人の顔。榧の枝がそのまま人の腕の格好をしたものが四本。

 そのうちの二本が僕を追い、一本が脚を握った。もちろん織南美を切りつけたのだけど、腕が悪いのか霊が足りないのか、全く歯が立たない。


「猫じゃらし!」

「はいっ!」


 平織りの盾を形作っている霊の糸。それを植物の絨毛みたいに纏う。握られた僅かな隙間に織南美を差し込んで、梃子にもする。


「フッ。まこと虫けらのようよの」


 空いていたもう一本の手が、上から覆い被さってくる。これを許しては脱出が不可能――だが、下半身の自由が利かないではどうしようもない。


「主さまっ!」

「紗々! ――くそっ!」


 援護をなどと息巻いて、あっさりと言うにもほどがあるくらい簡単に捕まってしまった。

 言いわけをすれば、それだけこの怪人との力量差があるのだけれど。目的を達するにはそれをどうにかしないといけない。

 荒増さんの言葉を借りれば、必要な今という時に必要な強さを持っていない僕が悪いのだ。


「……ぉん」

「くっ、どうにか脱出しないと」

「久遠!」


 すぐ耳もとで、姉の大声がした。咄嗟にきょろきょろ探そうとしたが、首も頭も押さえつけられている。


「静歌と鈴歌の目を通して、だいたいのことは分かるよ。久遠、真白露って子をACIにしな」

「えっ、いや――それは」


 幻聴にしてはやけにはっきりしているし、内容も具体的だ。

 そうか鈴歌には、音響兵器が仕込まれている。それを使えば、僕の耳へピンポイントに音を届けることも可能だろう。逆に指向性の集音装置だってあるのかもしれない。


「真白露は、荒増さんの友だちなんだよ」


 そう信じて返事をした。式で声を運ぶことも出来るけど、そうすれば会話を伽藍堂にも察知されるかもしれない。


「そんなこと言ってる場合じゃないだろう!」


 良かった。会話が出来る。

 しかしその姉の言葉には即答出来ない。みんな伽藍堂の思惑どおりになってしまっては、元も子もないと分かっている。

 でも。荒増さんは二十年以上も、真白露を探し続けていたんだ。その相手とひと言でも話す前に、僕がどうこうなんて酷すぎるじゃないか。


「彼をACIにしたら、どうなるっていうの?」

「あんたにそんなことはさせたくないんだけどね。久遠、あんたは遠江久流の技を全部知ってるだろう?」

「……知ってる、と思う」


 だが使えない。同じ纏式士とひと口に言っても、師の技を使いこなせることのほうが稀だ。

 霊の波長、霊の総量、ひと息に放出できる霊量。式や自然現象への理解度とか、生きてきた中での関わりかた。

 挙げていけばきりがないくらい、一つの術を完成させる条件は多い。


「あんたは術を知ってる。真白露くんは、伽藍堂の中にずっと居た」

「あ……」


 纏式士は国家資格だ。その中での最強は、荒増さんだと世に言われる。

 でも伽藍堂は。この怪人も式士だ。当然に国家資格など持ってなく、生きてきた時代を思えば、式師と呼ぶべきだろう。

 その中にずっと居た真白露が、式の構築を肌で覚えていたら。それがACIとして僕の補助をしてくれるなら。

 僕は今までに出来なかったことを、出来るようになるのかもしれない。


「あんたの人生だから。守ってやれなかったあたしが強制は出来ないよ。でも言いたいことは言わせてもらった」

「そんなこと――」

「だってあたしは、久遠のお姉ちゃんだからさ」


 たった一人の姉が、どんな思いで時を過ごしてきたのか。どんな気持ちで今の言葉を言ったのか。

 きっと問い返せば、なにか答えてくれるのだろう。


「……無理だよ、ごめん」


 ぎりぎり締め付けられる伽藍堂の両手の内。暗い中で、僕は目を閉じる。

 謝罪に対して、なにか言おうとした息遣いだけが聞こえた。でもそれ以上に言葉が続けられることはなかった。


「さてそろそろ、いい時分かの」


 伽藍堂がぼそり言ったのは、それから数十秒も経ってからだ。被さっていた手が外されて、大して明るくもない照明が眩しい。

 見えたのは大太刀を構えたまま動かない荒増さんの姿。荒々しい怒りの形相だけれど、目の焦点は合っていない。

 真白の姿はなかった。たぶん霊を保てなくなって、式刀に戻ったのだ。

 それを認めるように、大太刀が音を立てて床に落ちる。


「この男。言うだけあって、未だ霊を吸いきれぬ。しかし間もなくでな」


 それで僕の順番だと。歓迎したくない出番だが、対抗方法を捨てたのも僕だ。文句は言えない。

 上半身に自由が戻って、ダメでもともと伽藍堂の手に、何度も刀の切っ先を突き刺そうとした。

 しかし結果は変わらない。


「主さま。主さま! 紗々はいかがすれば!」


 紗々と自分なりに、伽藍堂の手を開かせようとしてくれていた。しかし怪人は意にも介さない。

 式刀に封じられた式徨を、この状況からすぐさま解放してあげることも出来なくて。僕には心の中で「ごめん」と謝るしかなかった。

 僕は荒増さんを恨み続けてきた。でもそれは誤解だった。だから恩を返さないといけないのだけど――。


「それ、痛くはない筈」

「うっ」


 新苗に首すじが接する。そこだけ温かい湯に浸かったみたいに心地いい。

 ただ急激な疲労感で、眠気もものすごい。このまま眠ってしまえば、もう悩むことはなくなる。

 さっきまでの葛藤が嘘のように、僕は楽な方向へと気持ちを転げさせた。


『久遠さん、聞こえるが?』


 そこに誰だか、僕を呼ぶ声がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ