表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

東の国の呪術師たち―纏繞の人々―

作者:須能 雪羽
『人の纏う因果を断つ者を纏式士と云ふ。これは彼らの、オニ退治の物語』

【東の国の呪術師たち】
 ―纏繞の人々(てんじょうのひとびと)―

世界の東方にあるは、飛鳥の国。そこには独自の呪術技法『式』がある。
国に認められた式遣いは『纏式士』と呼ばれ、人々から畏敬の念を以て接される。
最年少の纏式士"遠江久遠"は、傍若無人な先輩"荒増也也"に見習いとして付き、首都の護りを日々勤めていた。
ある日。新入隊式の場で、二人は首都の異変を知った。新入隊員"反坂萌花"を加え、三人は反逆計画の調査を開始する。

――主な登場人物――

◯遠江久遠(とおえくおん)16歳
 纏式士の集団、纏占隊の最年少隊員。纏式士の名家の生まれだが、家は断絶している。

◯荒増也也(あらましなりや)27歳
 当代最強の纏式士として呼び声高い。大胆不敵、傍若無人。周囲には彼を好む者と嫌う者とが、明確に分かれる。

◯反坂萌花(そりさかほのか)18歳
 今年唯一の新入隊員。少々あがり症で、常識にとらわれやすい面がある。国を愛する気持ちは、極めて強い。

(この作品は、カクヨムにも掲載しています)
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 149 を表示中
幕間
第九幕:露往霜来
幕間
第十幕:則天去死
閉幕之後
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 149 を表示中
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ