表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東の国の呪術師たち―纏繞の人々―  作者: 須能 雪羽
第九幕:露往霜来
113/149

第112話:カ細キ声ノ届カヌ処

「父は、誘いに来た高官や、制度を運用する者たちに屈したわけではない。ましてや愚王が直接に、なにかをしたわけでない。しかし、彼は負けたのです」


 仙石さんは乱れた狩衣を直し、打刀の位置も丁寧に調整して部屋を出ていった。

 ぼんやり、彼は結局なにをしに来たのだったかと思っていると、伽藍堂が部屋の入り口で手招きをする。


「それ、お主も行くぞ」


 この怪人に連れ添われて歩くのは、どうにも気持ちが悪い。が、否も応もなかった。僕は囚われの身だ。少し先を歩く仙石さんを追って、僕とその後ろに伽藍堂が続く。

 塞護の中央庁舎には、あまり縁がなかった。そのうえ今はどこも樹皮に覆われて、迷路のようだ。

 少なくとも分かるのは、衛士たちのたくさん居る司令室らしき部屋を横切ったこと。それに階層をいくつか降りたことだけ。式も道具も使えないでは、方角さえ知れない。


「ん?」


 ある扉を抜ける時に、仙石さんは錠の解除に手間取った。たぶん単純に、手順が多かったのだ。

 それは良いのだけど、接近した彼との間に人が居る。仙石さんのすぐ後ろまで追いつこうとして、ぶつかりそうになって気付いた。

 いつの間に列に入ったものか、服装は衛士の制服。身長は僕と変わらず、その人が男であるなら髪は長い。背中を向けているので、どちらか分からなかったけど。

 ――まあ仙石さんと伽藍堂がなにも言わないのだから、もともとそういう手筈だったのだろう。


「さて、ここがあなたの仕事場です」

「僕の死に場所ってことですね」


 厳重なセキュリティーの向こうがどうなっているのかと思えば、人工的に作られた林が見えた。

 木々の連なった向こうにまた壁面が見えて、中庭のような場所らしい。


「いやそれはまた別です。ここでの作業が終われば、ですよ」

「なるほど。それで僕はなにを?」


 死ぬ前の作業とは、断食でもするのだろうか。それとも血抜き? それではやはり、ここが死に場所となってしまうか。


「いやに素直ですね。協力をしていただける気に?」

「そういうわけでもないんですが――」


 なんだか気持ちが萎えていた。

 元来僕は、元気いっぱいというタイプではない。それでも荒増さんの暴言には、文句を言い返すくらいの気力がいつでもあった。

 しかし今は、そうもいかなそうだ。


「僕は仙石さんのように、才能にあふれてはいません。父を超えるなんて、不可能だなと思って」


 ちらと振り返り気味だった仙石さんは、顔を前に戻した。答えまでの間がなんなのか、表情から窺えもしない。


「……そうですか」


 中庭はおそらく、楕円形をしている。その中心辺りに向けて、緩く蛇行する遊歩道を進む。

 死の街になったとばかり思っていたら、小鳥の声が聞こえた。とても怯えた、弱々しいものではあったが。

 そこでさっきの衛士が、またいつの間にか居なくなっているのにも気付いた。なんだか知らないけど忙しい人だ。

 そういえば、萌花さんはどうなったのだろう。この二人が言及しないとなると、事故にでも遭ったのか。

 あんなちょっとの時間に、あんな通路で起こる事故とは何か、想像もつかないけども。

 荒増さんや四神さんは、なにをしているのか。僕をというか、仙石さんと伽藍堂を探しているという線が濃厚だ。人形の姉妹が、こき使われていないといい。

 心那さんは、さっきの被害に巻き込まれなかったのか。姉は安全な場所に居るんだろうか……。


「これが走馬灯というやつかな」


 たぶん違う。でも死を前にして、自分に関係のある風景を思い浮かべるなんて。僕も随分と人並みになれたものだ。

 そのうちに足下の感触が変わった。適度に柔らかい樹脂の路面だったのが、土になった。そこは概ね円形に地面が露出していて、中央には小さな池がある。

 池の中に、見上げるくらいに背が高く、僕の腰回りほどの太さの木が見える。狙いすぎの感はあるが、自然を味わうにはいい演出かもしれない。


「……いや、茅呪樹?」

「左様。新たな子株が必要でな。あれから種を採る」


 この声の悍ましさは、いくら聞いても慣れそうにない。伽藍堂が僕を追い越して、小さな茅呪樹に触れる。

 と。普通の樹木と見間違えそうなほど僅かだった、妖特有の霊が強まった。高い山に雷雲が巻くみたいな、黒々とした靄が増していく。


「まだ会話が出来そうですね」


 仙石さんは幹の向こうに回って、感心した表情だ。茅呪樹と会話が出来るとは初耳だ。


「遠江さん、あなたの共同作業者です。話せるうちに何か話しますか」

「えぇ?」


 この樹の世話をしろとでも言うのだと、予想はしていた。それはいいけどなにを話せというのか。戸惑いながら、そちらへ足を進めた。

 若いせいか、意外に滑らかな樹皮。その丸みの外側、三歩ほどをぐるり回る。枝が低い位置からも伸びていて、それは大回りをして避けた。

 やがて、仙石さんの言った意味が僕にも分かる。それはたしかに共同して作業も可能だろうし、話せるなら話しておかねばならない。


「萌花さん……」


 茅呪樹に取り込まれつつある山桜の女性は、僕の声にほんの少しだけ顔を上げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ