表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/70

6−10 マルス side


6−10 マルス side


(エンジ様が異世界(いせかい)とこの世界を初めて(わた)った時、“カンタスの鏡”の影響(えいきょう)があったと聞いている。)


図書寮(としょりょう)王立(おうりつ)図書館(としょかん)では、“カンタスの鏡”関連(かんれん)について調べるつもりだった。


そうだ、

「ソウ、“カンタスの(かがみ)”についてエンジ様から何か聞いていないか?」


「ソウの父親・エンジ様なら、娘に何か言っているかもしれない。」と思ったのだが、結局、ソウは“カンタスの鏡”について何も知らず、爆弾(ばくだん)発言(はつげん)をした。


「う〜ん、聞いたことないけど??“エンジ様”って父さんの事を呼ぶのはやめようよ。」


「なんだか()ずかしいし、むず(がゆ)いからさ。普通に“おじさん”って呼んでよ。」と俺の右肩にポムっと手を乗せてきた。


(“エンジ様”といったらこの世界の“神”だぞ!!)


“おじさん”などと気軽に呼べる存在では決してない。


同意(どうい)(けん)のリオウ、ティル、俺から「“おじさん”などとは呼べない。」と(かん)(ぱつ)()れずにソウの申し出はキッパリと(ことわ)られた。


が、「どうして?」と聞いてくる。


(もしや、何も自分の父母について知らないのか?)


(いや)予感(よかん)がする。


「いくらなんでもそれはないはずだ。忘れているだけだろう。」と、嫌な予感を打ち消し、ソウの父母についての記憶(きおく)誘導(ゆうどう)するために簡単に“ソウの父母についての基礎(きそ)知識(ちしき)”を教えてみたのだが…


ソウはそろそろと右手を上げて、「質問。私の父と母、そして2人の親友は一体何をしたの??」と聞いてきた。


(…本当に父母から何の説明(せつめい)も受けてないのか!!)


「いくらなんでも、それはないだろう!!!」と(おどろ)いて固まり、青くなる。


(もしや、完全に“こっちの世界”についての知識がないのか!!)


同時に「「「ちょっと待て(よ)(ください)。」」」と俺、ティル、リオウはソウに言い放つ。


ソウから少し距離(きょり)を取って円陣(えんじん)になり俺たち3人はと話し合いはじめた。


「おい、まさか父母に“何も知らされてない”という訳ではないだろうな?」


ソウの父母が「“こちらの世界”に帰ってくるなど考えもしなかったため、娘であるソウに何も伝えていないのではないか。」とは考えられる。


娘には“父母の実体験(じったいけん)”=“空想(くうそう)冒険記(ぼうけんき)”として位は話聞かせているだろうと予測(よそく)していたので、先ほど“ソウの父母についての記憶を誘導する”方法を取ったのだ。


“おとぎ話”として、この世界の子供はみんな聞いている。その話を聞いていれば、先ほど話した「基礎知識」=「実話」と重ねられると思ったのだが、見当違(けんとうちが)いだったようだ。


「いえ、“知らされていなかった”という可能性はありえますよ、マルス様。なんせ自分が“王族”とすら知らなかったのですから。」とリオウ。


「そうだね、兄ちゃん。マルス様、このまま何も“エンジ様”について知らせずにいる方がいいんじゃない?」とティル。


「いや。()(くだ)いて簡単に説明しておいた方がよいかもしれぬ。後で俺の父にも会わせるしな。」


(ソウにはこの世界の歴史(れきし)を、一から教えないとダメか…)


“ソウの帰る方法を探す”前に、“ソウに自分の立場を教える”ことを考えなければならないようだ。


「でも、どうやって説明するのさ〜?」


ティルが頭の後ろに両手を組んで頭を抱え込んでいる。


「どうせ図書寮に向かうのだから“カンタスの鏡について”を探せば、ソウの父親、“エンジ様について”も一緒に出てくるさ。その時に教えればよいだろうな。」


俺の結論を合図に円陣を解く。


(そうと決まれば、“善は急げ”だ)


「おい、ソウ。図書寮へ向かうぞ。“エンジ様”、“カンタスの鏡”についてはそこで話す。」


ソウに声をかけ、背後に感じるリオウのニヤニヤとした笑いや、ティルの(あわ)れむような目線が気になりつつも図書寮へと再び歩き出した。









御意見・ご感想、誤字・脱字のご指摘は教えて下さると嬉しいです。


追伸


ご愛読くださった方がもうすぐ4000人になります!


本当に読んで下さってありがとうございます!!


至らない作者ではありますが頑張って完結させていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。


                 多茅 春人

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ