平石清之助に創作論を聞くのが間違いだ
*たまに完結設定をはずして追加掲載するかもしれません。
*何話からでも読めます。同名人物の登場する別作品とも無関係です。たぶん。
*清之助「創作で『絶対』に守るべきは、創作に『絶対』などないということだ。感性を揺さぶり、新たな価値観を創造する。それが創作の存在意義だ。作品は作家そのものだ。人間に『絶対』などという限界は『絶対』に押しつけるな。ヤンデレやケモナーは人類の可能性であり、希望だ。それがこの作品の結論だ!」
ユキタン「あらすじで本編にとどめ刺すなよ!!」
*何話からでも読めます。同名人物の登場する別作品とも無関係です。たぶん。
*清之助「創作で『絶対』に守るべきは、創作に『絶対』などないということだ。感性を揺さぶり、新たな価値観を創造する。それが創作の存在意義だ。作品は作家そのものだ。人間に『絶対』などという限界は『絶対』に押しつけるな。ヤンデレやケモナーは人類の可能性であり、希望だ。それがこの作品の結論だ!」
ユキタン「あらすじで本編にとどめ刺すなよ!!」
第一話『創作のこころがまえ』とか冒頭にあるマニュアルは役に立たなそう
2016/01/25 22:55
(改)
第一話の補足 素養の実践鍛錬 など
2016/01/31 00:27
(改)
第二話 芸術と娯楽の違いや価値はどこで決まる?
2016/01/26 00:22
(改)
第二話の補足 好き嫌いをふりかざせる批評眼
2017/12/05 22:59
第三話 技術作法はどこまで知っておけばいい?
2016/01/26 02:39
(改)
第三話の補足 初歩の前とか入門の百歩前とか
2017/12/05 23:58
(改)
第四話 てっとりばやくうまくなるには?
2016/01/26 17:33
(改)
第四話の補足 初心者とは 推敲・字数・冒頭 など
2016/01/28 18:14
(改)
第五話 謙遜のふりした嫌がらせか?
2016/01/27 18:23
(改)
第五話の補足 削除や退会が投稿サイトの日常茶飯事で安心か?
2017/12/05 01:50
第六話 表現の自由と盗作の境界は?
2016/01/27 21:15
(改)
第六話の補足 めんどうな使命感 パクリ関連延長 など
2016/01/27 21:57
(改)
第七話 どこまでなら規約違反にならないか?
2016/02/01 23:22
(改)
第七話の補足 サイトの信用を損なう評価依頼は全面的に規約違反になったというが?
2017/12/03 18:53
(改)
第八話 ポイントの稼ぎかたもわからないのか?
2016/02/05 09:35
(改)
第八話の補足 ネット新人賞に特有の規定
2016/02/06 21:21
(改)
第九話 向いてないとかなにが根拠?
2016/02/07 00:52
(改)
第九話の補足 作家適性をでっちあげろ
2017/12/05 23:45
(改)
第十話 読者の反応がつらいだと?
2016/02/08 07:12
(改)
第十話の補足 感想を集めるフェロモン
2016/02/11 08:10
(改)
第十一話 『作者のオ○ニー』だってさ
2016/02/12 04:14
(改)
第十一話の補足 書きたい・書ける・書くべき
2016/02/12 05:36
(改)
第十二話 アイデアを貯めて腐らせて全廃棄しろ
2016/02/13 15:22
(改)
第十二話の補足 いきなり書いてプロになる素質
2016/02/13 17:24
(改)
第十三話 シンプルで最終的なスランプ対処法
2016/02/14 00:20
(改)
第十三話の補足 プロ作家志望に必要な意欲の計量
2017/12/06 00:33
第十四話 名は悲惨なほど体を表す
2017/12/07 00:17
第十四話の補足 改名は人間関係の改変
2017/12/07 01:36
最終話 創作論を語る作家は行き詰まってそう
2017/12/07 04:45