表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一色  作者: 相原ミヤ
火の国と来訪者
255/785

藤色の守護者(18)

 さて、この女性をどうするか。義藤は迷った。このまま一人にしておくのは危険だ。異形の者は官府の頂点に居座っているとはいえ、これからどのような行動に出るのか分からない。万一、再度、異形の者と刃を交えることになれば、先のような戦いになる。戦い巻き込まれないとも言い切れない。


――困ったものだ。


残していけない。でも、連れて行けない。一緒にいるのは紅なのだから、紅を得体のしれない官吏と会わせることは出来ない。この可那という官吏が、誰と通じているのか分からないのだから。いつ、紅が狙われるか分からない。紅を守るために、紅に近づけることは出来ないのだ。


――困った。


義藤は思わず頭を掻いた。


――可那。


義藤は官吏を見た。


――源三という者の下で働く官吏。


源三。


源三。


源三。


義藤はその名前を反芻した。聞いたことがあるのだ。どこかで、聞いたことがあるのだ。そして、はっとした。


――紅よりの官吏。源三。


秋幸は紅よりの官吏として源三の名を出していた。

 目の前にいる可那は、源三と繋がっている。ならば、義藤は可那と離れることは出来ない。この可那が紅と官府の和解の鍵になるのかもしれないのだから。

「一人でいると危険だ。あちらに仲間がいる。一緒に来ないか?」

義藤は可那に言った。本心は、言葉のように悠長なものではない。一緒に来てもらわなくては困るのだ。そもそも、義藤たちは源三に会うために官府に来たのだから。一緒に来てもらわなくては困ると思いつつ、義藤は強く言い出せずにいた。もしかすると、義藤は、本心では源三を信じていないのかもしれない。官府に紅の仲間がいると信じられないのかもしれない。これまで、何度も、何度も官府には煮え湯を飲まされているのだから。だから、己の身分を明かすようなことはしない。紅のことを明かすようなこともしない。怪しまれずに、可那と行動を共に出来るのなら、それに越したことは無い。ここで、可那が共に行動をすることを拒めば、こっそりと後をつけるだけだ。術士でも赤影でもない可那の後をつけるなど造作もない。

「あなたの雇い主は?藤丸」

可那が義藤に尋ねた。それは何とも困った問いだ。雇い主など、いるはずもない。適当な名を言うことも、紅や秋幸を雇い主に見立てることも出来ない。義藤は思考をめぐらせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ