表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魏延が行く  作者: あひるさん
第九章 荊北攻防戦
71/120

第71話 関張の後継者

ご覧頂きまして有難うございます。

ご意見、ご感想を頂ければ幸いです。

劉封の指示で韓玄が整えた援軍が樊北方に築かれている魏延の陣地に到着した。


「魏延将軍、お久しぶりです。」


「君達が援軍で来てくれたのか。」


「はい。韓玄様より魏延将軍の下で学んでこいと送り出されました。」


「二人が加わる事で敵援軍も苦労する事なく押し返せるだろう。」


「ご期待に沿えるよう全力を尽くします。」


援軍に来たのは張苞と関興である。張苞は張飛の長男、関興は関羽の次男である。前世の二人は呉討伐時から劉備麾下に加わり諸葛亮指揮の下で活躍したが張苞は北伐時の怪我が原因で亡くなり、関興もその直後に病死した。二人共若くして亡くなったので話を聞いた諸葛亮は衝撃の余り気を失い、魏延も訃報を知らせた使いに対して嘘を言うなと詰め寄る一幕があった。


現世の二人はそれぞれ実父に鍛えられた後、一般の兵士として数度の戦いに参加した。その後は江陵に居た韓玄に預けられ兵法や将軍としての在り方を教えられた。そろそろ一軍の将として実戦経験を積ませる段階になったと韓玄が思っていたところ劉封から要請があったので魏延の応援に向かわせる事が決まった。


*****


「申し上げます!魏軍が新野から南下しているのを発見致しました。」


「敵の規模は?」


「およそ十万。」


「分かった。」


魏延の幕舎に居た将兵は言葉を失った。自軍は魏延、張苞、関興の三人合わせて約四万のみ。樊城が落ちない限り関羽や龐統の援軍は見込めない状況だった。


「魏軍の気勢をそぐ為にも打って出るべきです。」


「いや、守りに徹して樊の落城を待つべきだ。」


「今は援軍を頼りに出来る状況ではない。魏軍の数を一人でも多く減らす事だ。」


「それでは必然的に我々も数を減らしてしまう。」


将兵は激論を戦わせたが結論は出ず最終判断は魏延に委ねられた。


「我々は打って出る。魏軍に一撃を加えた後は守りに専念して反撃の機会を窺う。」


「某に先鋒をお任せ下さい。」


「先鋒の役目は某に。」


魏延が出撃すると伝えたところ間髪を入れず張苞と関興が先鋒を志願した。二人は初陣なので本来なら魏延の指揮下で戦うのが無難である。しかしそのように悠長な事を言える状況ではなかった。


「二人には先鋒としてそれぞれ五千ずつ預ける。」


「有難うございます。」


「感謝致します。」


「一撃離脱を厳守してくれ。私は一万を率いて後詰めを務める。」


「承知致しました。」


魏延は二人の才気に賭けて先鋒を任せた。不測の事態に備えて魏延が後詰めを務める事でそれに対応する。二人の身に何かあれば多大な恩を受けた関羽と張飛に対して合わせる顔が無いと魏延は思っていた。


「厳しい戦いになるが自分の身を賭すなど早まった真似はするな。」


「心得ました。」


「各自準備が済み次第出撃する。」


軍議を終えた将兵は各々の陣に戻り指示に従い準備を整えた。


*****


魏延は張苞と関興の後方を進んでいた。しばらくすると二人の動きが慌ただしくなった。


「張苞将軍より伝令です。魏軍発見、これより攻撃を行うとの事。」


「先鋒が魏軍を発見した。周囲の警戒を怠らず密にせよ!」


魏延は指示を出した後、前方に視線を移した。敵の大将次第で魏延はある事を考えていた。


「関興将軍より伝令。敵の大将は夏候楙、副将は夏候覇です。」


「承知した。」


魏延は報告を聞いた時、一瞬口元が緩んだ。夏候楙が前世と同様なら軍略に疎い人物で大軍を率いる器では無いからである。しかし副将を務める夏候覇が夏候淵の息子という以外の情報は記憶に無く不気味な存在に感じた。


「場合によっては打って出る。いつでも動けるようにしておけ。」


「承知致しました。」


「夏候淵の弔い合戦のつもりか。それなら長安から漢中方面に攻め込むのが筋だが包囲殲滅を恐れて矛先を変えたと考えるべきなのか・・・。」


魏延は敵の思惑を考えていたが確固とした結論を得る事が出来なかったので頭の片隅に追いやった。考える事で目の前の戦いに支障をきたすわけにはいかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ