表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/133

騎士団の団員

 受付から奥に入って行くと、団員が集まっている大部屋があった。それは休憩所のようでもあった。僕が入るなり人々が興味深そうに、こちらを見た。騎士団と言う事だが、魔法師の部隊なので大抵の人が杖を腰から下げていた。護衛騎士と思われる人は、高そうな剣を下げていた。


 僕の設定は少年兵だったので、丁寧にお辞儀をした。本当に少年兵なら、団員とは大きな差が空いているから。剣も言われない限りは、下げないのが基本だった。


 僕が団長として立っていたら、彼らが僕にこれをするのだった。こう考えると凄く不思議な事だった。


 流石に確認を一切取らなかった、受付には驚いた。これは後で判明した時に、直す必要がある。このままでは、他国のスパイが潜り込んで来ても誰も気付かないかもしれない。


「少年兵のレイです。これから、よろしくお願いします」

 と、僕は聞かれても間違える事がないよう、偽名は名乗らなかった。


 幸い、団長の名は宮廷魔法師レインフォード・ウィズアード。どこまでの情報が知らされているか分からないが、すぐにはきっとばれないはずだった。未成年であると言う事は広がるかもしれないが、騎士団にいる子供は多い。少年兵は意外とどこの騎士団にでも、いるようだった。そして、レイと言う名前は案外どこにでもある。それがたとえ、団長と似ていても。


 この世界には記録する魔法はない。だから、レインフォードが誰かと知らせる時には、元の僕とは大きく特徴が変わっているかもしれない。それぐらい伝言ゲームは大変なのだった。だから妄想を付け加えて、目付きが悪くて魔物のように少年、と最後になる可能性もある。


「レイか…団長と似た名前なのだな。だけど、まあ有名な名前だ。幸運だな」

 と、近くに座っていた青年が声を掛けてくれた。


 僕は再度、頭を下げた。それはそうでしょう、とは言わない。

「ありがとうございます」


「こんなに行儀のいい少年兵は、結構珍しいな。まだ時間があるから、適当にしてくれ。自分が言える訳ではないが、歓迎するよ」


「今から団長気取りかよ、アイガン。少年兵なんてどうせ、役立たずだ。騎士団としての仕事など、小銭稼ぎのためだろう」


「そんな訳ないだろ、ゴーシュ。ただ、レイにここで過ごしやすくしたかっただけだ。団長は宮廷魔法師様。副団長は、そこのセイス・ツーセル様だろ?」


 最初に僕に声を掛けたのが、アイガンと判明した。アイガンに声を掛けたのが、ゴーシュだった。部屋の向こう側にるのが、副団長のセイス・ツーセルだった。誰もが第三騎士団の制服で統一していたので、ぱっと見は綺麗だった。アイガンは話すのが好きなようで、ゴーシュはちょっかいを掛けるのが好きなようだった。


 僕も少年兵としていたが、制服は同じだったのでよかった。最初から渡されていた団長の服が他の団員と違えば、一発でばれていた。



 セイスが第二の上司となるので、僕はセイスの側に言った。本を読んでいそうな、物静かな青年だった。僕が話しやすそうな人だった。


「少年兵のレイです」

 と、僕は頭を下げた。


 セイスの制服には、他の団員とは違うバッジが付けられていた。それが副団長を示すもののようだった。


「副団長のセイス・ツーセルだ。よろしくな、レイ」

 と、セイスは綺麗な笑みを浮かべた。


 僕も笑顔を見せた。

「はい、お願います」


 セイスはついでに、壁の側にいた護衛騎士を指差した。

「彼が護衛騎士のレイリー・エンダーソン。剣と魔法、両方の腕が立つらしい。が、大体は、騎士団長の護衛かもしれない」 


 セイスに紹介された事に気付いた、レイリーが軽く頭を下げた。彼は僕をじっと見ていた。



 第三騎士団は、面白い人が沢山いた。自由な感じを僕は好きだった。


 実験的な部隊でもあるので、人員は本当に少なかった。

 が、僕は沢山の人を一度には教えれないので、それで逆によかった。


 学園では、アレスとジークと行動していたように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ