第10話 スタージョンムーン
私たちは、母の四十九日の前に墓参りをすることにした。
石屋に連絡すると、墓に名前を刻むには二週間ほど要するという。
四十九日は土曜日で、すでに他の予約が入っていた。
調整の末、前日の午後に来てもらえることになった。
「本当に知らないことばっかり。こんなに時間がかかるなんて」
私は溜息をつく。
「こんなんで、これからやっていけるのかな」
「まあまあ」
智が静かに肩に手を置く。
「住職さんが石材店に話を通してくれて良かったね」
少し間を置いて、彼は続ける。
「それにしても、SNSでやり取りして、支払いは銀行振込。時代は変わったなあ」
彫刻する文字の書体や配置の相談も、費用の見積もりも、すべて画面を通して進んでいく。
この辺りの墓石はどれも似た寸法らしく、石屋の人も「最近近所で作業をしましたので、大体分かります」と言ってくれた。
とはいえ、正確な寸法を確認するため、墓地へ足を運ぶことになった。
智も「お参りしたい」と言って、同行してくれた。
「お墓のそばに建ってるあの石碑、墓誌って言うんだね」
「そうなの。最初は何のことか分からなかった」
ひとつひとつ、欠けたものを埋めるように、母を送る準備を重ねていく。
その日の昼前、省吾さんが訪ねてきた。
手にした包みを開くと、朝露のような清らかな香りが立ち上った。
「庭で育てているものを、朝のうちに切ってきた」
その手には、三種の花。
深い青紫の竜胆。素朴な白い小菊。
そして、夕陽の記憶を宿すような、やわらかな黄色の鶏頭。
「今日は客が多くて、俺しか来れなかった。墓に行くって聞いたから」
言葉は簡潔だが、その仕草には静かな気遣いがあった。
以前より口数も増え、表情にもやわらかさが宿るようになった。
「それと……これも、持ってってくれって」
差し出されたのは、白と黒の格子模様のクッキーが入った容器だった。
「リクトが、リサさんと一緒に作った。お姉ちゃんのお墓に持って行ってほしいって言って」
「それじゃ、私のお墓みたいじゃないですか」
思わず微笑んでしまった。
リクトくんが得意げに手渡す姿が目に浮かぶ。
この島では、誰もが自然と何かを差し出し、誰かのもとへ届けていく。
私は、受け取ってばかりだ。
いずれ、きちんと返さなければ。
山道を辿って墓地に着く。
「ここが」
智は静かに手を合わせた。
枯れた花を取り除き、墓誌の埃を拭いながら、私は巻き尺を取り出した。
高さ、幅、奥行きを測ってメモを取っていると、智が言った。
「巻き尺を当てたまま写真を撮ると、石屋さんにも伝わりやすいよ」
「なるほど」
私はスマートフォンで数枚撮影し、そのまま送信した。
すぐに「分かりました」という返信があり、改めて見積もりを送ってくださるとのことだった。
「私たちのやり取りより速くない?」
そう言うと、智は静かに笑った。
水で墓石を清め、省吾さんが持参してくれた花を供える。
線香に火を点すと、白檀の香りが風に乗って流れた。
クッキーもそっと供えると、子どもが飾った供え物のように、どこか温かみがあった。
墓誌には、故人たちの名と命日が刻まれていた。
父以外は、私の知らない人々ばかりだった。
刻まれた文字を眺めていた智が、小さな声で尋ねた。
「一番新しい名前……女性っぽいけど、もしかしてこの人が歌帆の…」
「女の人じゃないよ。あれは父」
「えっ……男の人だったんだ」
驚く智に、私は静かに頷いた。
「わかる。名前だけ見たら、私も最初そう思った」
ふと、母が語ってくれたことを思い出した。
「お父さんの名前を初めて見たとき、女性だと思ったの」
新聞で赴任予定の教員名簿を見た母は、若い女性だと思い挨拶に向かった。
「島には若い女性が少なかったから、友人になれればと思って。でも現れたのは男性で、本当に驚いたのよ」
それが縁となり、結婚。
その後、私がまだ幼い頃、父は生徒を救って命を落とした。
母は、それ以上を語ろうとはしなかった。
「なあ、歌帆」
智が墓誌を見つめながら言う。
「あの名前がお父さんなら……歌帆の"きょうだい"らしき名前がないね」
私は胸の奥を掴まれるような感覚を覚えた。
父の名の隣には、「和成」という名があった。
没年は平成八年。父より早くに逝っている。たぶん、あの人は私の祖父。
「……うん、私も思った。もし……亡くなった"きょうだい"がいたとしたら、名前がないのは、変だなって」
——もしかして、生きているのだろうか。
しかし私は、寺で澄江さんと交わした言葉を思い出した。
「歌乃ちゃんには、お兄さんがおったんよ」
「全然、知りませんでした。母はなぜ黙っていたんですか」
「そりゃ、しょうがないよ。生まれてすぐに、名前もつける前に亡くなったそうじゃから」
昔はよくあった、と澄江さんは続けた。
「そういうこともあって、日高の家じゃね、小さい子の名前は墓に刻まんらしいんよ。わしも嫁にきたけぇ、はっきり知らんのじゃけどね」
記録にも、石にも残らず、
ただ、空気の中に溶けていった命。
名もなき記憶。
言葉にされることのなかった存在。
——やっぱり亡くなって……。
「帰ろうか」
私の表情を見て、智がそっと声をかけた。
ふたりは言葉もなく歩き出す。山道を下る足音に、草を渡る風と虫の声が静かに重なる。
やがて藍の空の端に、かすかな光がにじみ始めた。
満月の淡い赤みを帯びたその光が、庭の草木をかすかに照らしている。
「今日は月が大きいな」
智が空を見上げながら言った。
私はなんとなくスマートフォンで「満月 八月」と検索する。
「……スタージョンムーン。チョウザメ月だって」
月を仰ぎながら、私は呟いた。
「チョウザメ…?キャビアの?」
「うん。アメリカのネイティブの言い伝えで、この時期にチョウザメがよく獲れたんだって。豊かな恵みの象徴らしいよ」
「へぇ……。豊漁でもお願いしてたのかな」
「自分自身や周囲の人々に対して感謝の気持ちを持って、次の段階への準備を始める日なんだって」
声に出すと、それがまるで今日の私たちのことのように思えた。
智もまた、静かに月を見上げていた。
※この作品は現代日本の物語です。
※ゆるやかな日常の中で、家族や過去と向き合うお話になります。
更新は毎晩21:00を予定しています。




