表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

第1話 潮の音に消えた通話

歌帆かほ、お願い。今度会ったとき、必ず話を聞いて」


 六月の終わりの蒸し暑い夜、母の声にいつもとは違う切迫感があった。


「大切な話があるの。あなたが知るべきことが——」


「ごめん、さとしが待ってるから。今度でいい?」


 私は母の言葉を遮った。一ヶ月ぶりに恋人に会える喜びで、胸がいっぱいだったから。


「歌帆——」


 通話を切った短い音と同時に、机の上のスイートピーがふるりと揺れた。

 淡い花びらの震えを、私は窓からの風のせいだと思った。

 けれど今思えば、それが別れの合図だったのだ。


 翌日、母は職場で倒れ、そのまま帰らぬ人となった。


 病院から戻った手帳の片隅に、かすれた文字が残されていた。


 ——歌帆に、直接伝えないといけないことがある。


 その一行は棘のように胸に突き刺さった。


 葬儀はひっそりと営まれた。遺影を選び、棺を閉じ、火葬場で骨を拾う。

 手順を一つ一つこなすたび、母の最期の願いを聞き流した罪悪感が濃くなり、喉を塞いでいった。


 智には、まだ伝えていない。

 今更知らせることが怖くて、言葉は出口を見失っていた。


 通話を切ったあの一瞬が、母の最期の願いを拒絶した瞬間だったと思えてならなかった。


 小さな白い骨壺に収まった母の遺骨を、父の眠る島へと運ぶ必要があった。


 手続きに追われているうちに、季節は七月に入っていた。



 島――そこは、私が幼い頃を過ごした場所だった。

 けれど、その記憶は淡く、まるで夢の続きのように曖昧だった。


「お墓参りに行かないの?」


 かつてそう尋ねたとき、母は小さな仏壇に手を合わせながら言った。


「ここで話しかけているから、それで十分よ。親戚にお願いしてあるの」


 以来、母は島のことをあまり話さなかった。連れていかれることも、一度としてなかった。


 母の死後、市役所から届いた封筒に、見知らぬ地名が記されていた。

 それは、母が遺した家の所在地だった。


 手帳には、和義かずよしという名があった。

 母の従兄だというその人のことを、私はまったく覚えていなかった。


 書かれていた番号に電話をかけると、落ち着いた男性の声が応じた。


「気にせんでええよ」


 葬儀に呼べなかったことを詫びると、そう返ってきたその一言に、不思議と心がほぐれた。


 家の鍵が見つからなかったことを伝えると、彼は言った。


「預かっとる。掃除を頼まれててな」



 七月。私は、小さな骨壺を抱いて島へ向かった。


 午後の陽射しの中、船が滑るように海を渡る。

 潮風が髪を撫で、近づく陸からは、ほんのりと柑橘の香りが混じってきた。


 白い浜辺、段々畑、低く並ぶ瓦屋根。夏の光に照らされて、どれもが静かにきらめいていた。


 掌に残る夏蜜柑の雫、唇に残るほろ苦い酸味。

 幼いころ、母が笑いながらむいてくれた果実の記憶が、潮風の中に静かに溶けていく。


 潮と柑橘の匂いの重なりに、確かに母がいた。

 記憶はぼんやりとしているのに、匂いだけが鮮やかに残っていた。


 ――あの島で、また会おうね。


 いつ誰が言った言葉だったか、今では定かでない。

 けれどその声だけが、波にさらわれることなく、心の底に沈んでいた。



 港では、ひとりの男性が待っていた。


「若いころの歌乃かのに、よう似とる」



 案内された墓は、海を見下ろす高台にあった。


 石段を登るたび、風が深くなり、草の匂いと潮の香りが混ざっていく。

 骨壺を納めた瞬間、胸の奥で何かがほどけるような感覚があった。


 帰り際、和義さんは鞄から小さな鍵を取り出した。


「これが、歌乃の家の鍵じゃ」


 金属の感触が、潮に冷やされたように重く感じられた。


「家はすぐそこじゃ。案内しようか?」


「いえ、大丈夫です。ひとりで行きます」


 彼に礼を言いながらも、心の中では“早くひとりにしてほしい”と願っていた。


「何かあったら、うちに来んさい。民宿潮音(しおね)。すぐそこじゃけぇ」


 そう言い残して彼が立ち去ろうとしたとき、エプロン姿の女性が近づいてきた。


「かずさん、お帰り……この子が歌帆さん?」


 和義さんの妻、美子よしこさんだった。


澄江すみえさんも会いたがっとったけど、風邪で寝とるけえ」


 澄江――母の叔母だというその名に、確かな像は結べなかった。



 岬の上の家は、潮風を受けながら静かに佇んでいた。


 鍵を差し込み、ゆっくりと扉を押し開ける。

 湿気と海の匂いが混ざった空気が、胸いっぱいに広がる。


「……ただいま」


 返事はなかったけれど、その空気の中に、母の気配が感じられた。


 台所の蛇口をひねると、赤錆混じりの音ののち、澄んだ水が流れ出した。

 風鈴が微かに鳴り、柱時計が時を刻んでいる。


 火を点けるためにガスの元栓を開けてみる。小さな炎が揺れた。


 暮らしの気配が、まだそこに残っていた。


 想像していたよりも、家は丁寧に整えられていた。


 ふと引き出しを開けると、一冊の布張りのノートが目に入った。母の筆跡。

 最初の行を見た瞬間、私は息を呑んだ。


 ――これは、母の日記。

読みやすくなるよう改稿しました。それに伴い題名も変更しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ