『Born to be BONE!~骨でも愛して~』
創成の神々が見守る世界「アールハイン」。いわゆる“剣と魔法”な世界ながら、異世界チキュウの神々との間に交渉を持ち、密かにごく限られた人材を両世界間で移動・交換させていることもあって、ファンタジー風の第一印象とは裏腹に、意外に近代的な文物も見受けられる少々変わった世界だ。元異世界人の祖父を持ち、とある中堅国家の王宮に仕える魔法使いのドムスは、祖父と同じ世界から来た少年を内弟子にして面倒を見たり、脳筋な国王からの無茶ぶりに悪態混じりに応えたりしていたのだが……。
3つの大陸で異なる文化を持つ異世界・アールハインを舞台にした、ファンタジー(っぽい)小説です。
一応主人公は魔法使いドムスですが、どちらかと言うと群像劇的な傾向が強いです。「システム外のズル」としての“チート”は存在しますが、二流には勝てても一流には苦戦か敗戦、超一流には一蹴される程度の強さで「俺TUEEE」というには程遠いです(しかもそのチート自体がわりとありふれてたり)。
また、テンプレ、王道的な展開を意識しつつ、それらをメタに破壊する(もしくは茶化す)ような流れも登場しますので、そういうのが嫌いな方はご注意ください。
──なお、この物語は、ファンタジー小説の名を借りた、ゆるゆるのんべんだらり型の日常系フィクションであり、“世界の運命”とか“人類存亡の危機”とかいった大事件に主人公たちが絡むことは(少なくとも本編では)一切ありません。
(2017/6/26 久々に番外編の方を更新しました)
3つの大陸で異なる文化を持つ異世界・アールハインを舞台にした、ファンタジー(っぽい)小説です。
一応主人公は魔法使いドムスですが、どちらかと言うと群像劇的な傾向が強いです。「システム外のズル」としての“チート”は存在しますが、二流には勝てても一流には苦戦か敗戦、超一流には一蹴される程度の強さで「俺TUEEE」というには程遠いです(しかもそのチート自体がわりとありふれてたり)。
また、テンプレ、王道的な展開を意識しつつ、それらをメタに破壊する(もしくは茶化す)ような流れも登場しますので、そういうのが嫌いな方はご注意ください。
──なお、この物語は、ファンタジー小説の名を借りた、ゆるゆるのんべんだらり型の日常系フィクションであり、“世界の運命”とか“人類存亡の危機”とかいった大事件に主人公たちが絡むことは(少なくとも本編では)一切ありません。
(2017/6/26 久々に番外編の方を更新しました)
00.プロローグに似て非なるもの
2015/10/26 00:56
(改)
01.新軍団長のユウウツ
2015/10/26 01:02
(改)
02.うきうき(?)ハンティングタイム
2015/10/26 01:06
(改)
03.見覚えのない知人
2015/11/02 00:25
(改)
04.俺の剣の師がこんなに美人なわけがない
2015/11/09 04:04
(改)
05.修羅の国の剣豪王、その実態
2015/11/15 19:30
(改)
06.Sword Cavalier(ソウド・キャバリアー)
2015/11/28 19:10
(改)
07.ご飯はおかずですか? いいえ、珍味です。
2015/12/07 03:01
(改)
08.ドーモ、フシアナ=サン
2015/12/17 03:22
(改)
09.君が従者で主が俺で
2015/12/23 21:32
(改)
設定集その1.創成世界アールハイン
2015/12/31 01:23
(改)
10.買物狂詩曲(ショッピングラプソディ)
2016/01/10 20:09
(改)
11.真面目であることと良識的であることは必ずしもイコールではない
2016/01/24 03:52
(改)
閑話1.(AD)venture business
2016/02/01 02:25
12.ふたりなら幸せは倍、辛いコトは半分になる(理想)。なお、現実は……
2016/03/03 04:31
13.シティコネクション(情報源的な意味で)
2016/03/18 16:23
14.現場100回……の前にできることはキッチリと
2016/04/10 16:44
(改)
閑話2.十分に発達した魔法は科学と見分けがつかない?
2016/04/21 23:40
(改)
15.ホシは何でも知っている
2016/07/05 09:08
閑話3.人に(黒)歴史あり
2016/07/18 19:57
16.路地裏の少年と下町の賢者
2016/07/31 21:31
17.外来人 皆を集めて さてと言う
2016/08/15 21:14
18.そしてコレが……あらかじめ捕縛しておいた第二王女です!
2016/09/04 21:21
(改)
19.剣の国の小賢姫(さかしらひめ)
2016/09/25 18:53
閑話4.“親方日の丸”は安牌だがあえて選ばない人もいる
2017/02/11 18:55
(改)
20.王には王宮、料理人には厨房がその適所──しかしここに例外が存在する
2017/04/09 00:30
21.十フィート棒って持ち歩くのはすごく邪魔ではなかろうか
2017/06/10 15:30
22.骨を折る(字義通りの意味で)
2017/09/16 13:35
23.事件(イベント)は会議室で起きるわけじゃない(起きないとは言っていない)
2018/01/03 20:56