表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
何がために君は死ぬ  作者: 小説中毒者
第1章 幼馴染
19/55

第18話 化物

すみません、また遅れました……

リアル、なかなか時間作れないものですね……

 安全優先の視点からしてみて、逃げようとしたのが間違いだったとは思えない。しかし、正直言って、どうにかできなくもない相手だったんだよなぁ、あの狼……下手をすれば、私は無傷で。

 それに、あの魔法。あれだって、別に、私も使用することはできる。けど、使わんよなぁ、普通。

 こんな道で、周りへの影響一切考えずに、こんな破壊まき散らせるとか、どんな強者だよ、本当……厄介さでいうと、狼の群れなんぞ比較にもならん。

 クワバラクワバラ。そういう奴は、追い詰めたり、本格的に怒らせると、殺意すらぶつけてくるから嫌なんだよぁ。まあ、味方にしとけばとってもいい奴だったりするんだけど。

 んで、どうしよか。周囲めっちゃ荒れてんだが。おまけに、竜車の方は気にせず爆走中なんだが。追いかけるべきなのかなぁ、これ……

 ………………………そもそも、光球付けっぱなしだから、向こうがまず気づくか、普通。ていうか、気づいてくれよ、頼むから。ここでスルーとか、泣いちゃうよ?

 なんて思ってたら、突如向きを変え、こちらに爆走してくる竜車が一つ。いや、なにこれ、めっさ怖いんすけど!?

 速い速い速い速い速い怖い怖い怖い怖い怖い怖い!!!!!

 逃げたい逃げたい逃げたい逃げたい逃げたい!!!!!!!

 でも、私の理性が囁いちゃうわけだ。これ、最高のチャンスじゃね?と。

 実際、何があったのか、この道を歩いていても、私がこのまま人に会える気はしない。そして、初遭遇者は、目的の方向が同じようで、足もある。なんというか、ご都合主義万歳状態だ。これは、乗るしかない!

 ということで、迫る竜車に対して、特に何もせずにぼさっと突っ立って待つ。流石に、轢かないよね。轢くわけないよね。轢かない……よね?

 一切減速せずに向かってくる竜車に冷や汗たらり。これ、マズくね?あちらさん、こっち轢く気じゃね?

 足に力を入れて、いつでも跳べるように身構える。正直、ファーストコンタクトの多分人間が、轢きにくるようだったら、ちょっと、今後街に入るのをためらうレベルなんだけど。

 竜車との距離がかなり近くなってきた。竜車は減速の気配なし。日本の(というかもとの世界の)車なら、今からブレーキをかければ十分止まれるだろうが、馬車的なアレにブレーキ、ついてるわけないもんなぁ……これはもう確定か。

 憂鬱になりながら、足を曲げて飛ぼうとした瞬間、それは起こった。文字にして見ると、極めて簡単な出来事。竜車が、ドリフトして、そのまま、私のすぐ目の前、3mもないところで、横向きに止まったのだ。

 ドリフトかー。砂埃がたってないから迷惑でもないし、暴走族って感じでもないなー。

 …………………………て、そこじゃねえよな。

 ブレーキない、なおかつ見た感じ木製の、しかも生き物(竜もどきだけど)に牽かせてる乗り物をドリフトで止まらせるって、一体、どんな技術だよ…………ていうか、御者、勇気と自信ありすぎだろ、尊敬に値するよ、これ。

 残念ながら、馬車の向き的に、御者さんの顔は拝めないようだ。しかし、それはつまり。竜車の中にいる、あの術者が、降りてくるであろうということだ。

 それ、怖いなぁ…………

 結局、身構えたままの姿勢でいるしかない。

 気が抜けない。冷や汗たらり、というか全身ガクブルである。魔法の実力だけじゃない。どう考えても、紋章的なもので彩られた、特注品な雰囲気の漂うもんに乗るのが、そこらへんの身分なわけねえよなぁ……この世界きて早々に、権力者・実力者に遭遇とは。御都合主義的に、ツイてるって言っていいのかねぇ、これ……

 さあて、鬼が出るか蛇が出るか。個人的には女神が欲しいところなのだけども。天使に性別はないし、精霊はもう御馳走様だからなぁ、やはり女神が欲しい。

 あの魔法使った張本人が女神的存在っていうのも、ギャップが怖いんだけどね。

 こんな思考を高速で終え、竜車の扉が開くのを待つ。なんか、箱馬車、いや箱竜車というのかな?にしては、窓に該当する部分が一つもないのだけど。中を覗けないのは痛い。

 なんだか、私だけ異様に緊張したまま、ついに、箱竜車の扉が開く。

 かなりいい蝶番が使われているのだろうか。音もせずに開いた扉から出てきたのは…………女神だった。

 自分でも何を言っているのかわからないが、絶世の美少女=女神ということである。…………うん、混乱しているなぁ、我ながら。

 明らかに旅している人の格好ではない、どう見てもドレスを着た女神は、階段もないというのに、飛び降りるのではなく、静かに地面に降りた。うん、まあ、魔法ですね。発動の気配が見えないとか、この女神、やはり、先ほどの魔法の使用者なんでしょうね。

 ……………つまり、この女神、化け物なんですね。

 

「――――お初にお目にかかります。私、アスナラタリアと申します。以後、お見知り置きを」


 どうでもいいことを考えていたせいで、女神に、先に喋り出さなければ、と思われたのかもしれない。女神が、まず自己紹介から入った。

 これは、私も返さなければならないな。それにしても、まともな自己紹介、元の世界から見ても、相当してなかったなぁ……なんか懐かしい。


「ご丁寧な挨拶、痛み入ります。自分は、レント・カンキと申します。こちらこそ、以後、お見知り置きを」


 こんな言葉遣い、学生がするわけもないから、かなり乱れた気がするが、気にしないことにしよう。どうしようもないからね。

 女神なのだから、寛容なお人柄であることを祈りましょうか。

 私の分析が正しければ、きっと、敵でなければ、それほど厳しい相手ではないはずだ。というか、お願いだから、優しくしてほしいなぁ、なんて思うのは、高望みかな?

 

「平時であれば、この吉事を祝しながら、ゆっくりとお茶を楽しみたいところなのですが。なかなかそういった訳にもいかないこの御時世。カンキ様は、一体どのような理由で、この場所におられるのです?」


 ……うん。正しいのかどうかさえ、私はわからない言い回し。器用にも、建前だろうに、表情まで総動員して、本心で言っているように見える。お嬢様って怖いなー。

 しかし、どのような理由で、ねぇ…………一体これは、どう答えるのが吉なのかなー。

 素直に、異世界から来ました、精霊に送り出されましたー、なんて答えて、信用してもらえるかねぇ。何やら危険な香りがするようだしね、今。

 ここは、無難に答えるべきかなぁ。でも、それ、少しでも回答間違えたら、首とんでもおかしくないないよな、きっと。

 慎重に、頭を目一杯使って、まともな回答を。それが、この場での、正解かな。


「あ、そう言えば、申し忘れていましたわ。私、昔から人の嘘を見抜いてしまう魔法を得意としていますの。あまり使いたくはないのですが、事情が事情ですので、お許しいただけますよね?」


 ……………………………………はい?


今度も、できるだけ早く投稿できるよう努力します。

どうぞ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ