元和偃武 ~関ヶ原合戦から、大坂夏の陣まで~
『勝つのは徳川家康か、石田三成か――? 天下分け目の大戦が、今、始まる』
元和偃武(げんなえんぶ)。〝元和〟は元号。〝偃武〟とは『武器を蔵に納めて、用いない』という意味である。
時は慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)。美濃の国・関ケ原において、天下の覇権を掛けて、徳川家康率いる東軍74,000余と、石田三成率いる西軍84,000余、両軍合わせて150,000余の大軍勢が激突する!
……とは言っても、世のほとんどの人は結果を知っているこの戦から、〝大坂夏の陣〟までを描く。
これらの戦を、作者がどう料理したかをご覧あれ。
※作者注:本来であれば、全国各地の大名の言葉はその地方の方言が適切なのでしょうが、そこまでは網羅しきれませんので、標準的な仕様で物語をお送りします。
元和偃武(げんなえんぶ)。〝元和〟は元号。〝偃武〟とは『武器を蔵に納めて、用いない』という意味である。
時は慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)。美濃の国・関ケ原において、天下の覇権を掛けて、徳川家康率いる東軍74,000余と、石田三成率いる西軍84,000余、両軍合わせて150,000余の大軍勢が激突する!
……とは言っても、世のほとんどの人は結果を知っているこの戦から、〝大坂夏の陣〟までを描く。
これらの戦を、作者がどう料理したかをご覧あれ。
※作者注:本来であれば、全国各地の大名の言葉はその地方の方言が適切なのでしょうが、そこまでは網羅しきれませんので、標準的な仕様で物語をお送りします。
第一話 呼び水
2024/09/01 21:02
(改)
第二話 三成の謀議
2024/09/02 17:10
第三話 小山評定――前夜
2024/09/03 17:00
第四話 小山評定
2024/09/04 17:00
第五話 伏見城の攻防
2024/09/05 17:00
第六話 江戸への帰還
2024/09/06 17:00
第七話 徳川の出陣
2024/09/07 11:00
第八話 合戦前夜
2024/09/08 11:00
第九話 深夜の布陣
2024/09/09 17:00
第十話 開戦
2024/09/10 17:00
第十一話 序盤戦
2024/09/11 17:00
第十二話 焦燥
2024/09/12 17:00
第十三話 叛意
2024/09/13 17:00
第十四話 奮戦
2024/09/14 10:00
第十五話 強行突破
2024/09/15 10:00
第十六話 勝敗決す
2024/09/16 10:00
第十七話 戦いの後
2024/09/17 17:00
(改)
第十八話 戦後処理
2024/09/18 17:00
第十九話 征夷大将軍
2024/09/19 17:00
第二十話 嗣子
2024/09/20 17:00
第二十一話 方広寺鐘銘事件
2024/09/21 10:00
第二十二話 勃発
2024/09/22 10:00
第二十三話 野戦、そして籠城へ
2024/09/23 17:00
第二十四話 包囲
2024/09/24 17:00
第二十五話 真田丸
2024/09/25 17:00
第二十六話 和議
2024/09/26 17:00
第二十七話 兆候ーー再びの開戦
2024/09/27 17:00
第二十八話 道明寺合戦
2024/09/28 10:00
第二十九話 誉田合戦
2024/09/29 10:00
第三十話 若江、八尾合戦
2024/09/30 17:00
(改)
第三十一話 天王寺、岡山の合戦
2024/10/01 17:00
(改)
第三十二話 大坂城、落城
2024/10/02 17:00
(改)
第三十三話 元和偃武
2024/10/03 10:00