表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どこぞのプログラマの愚痴日記  作者: どこぞのプログラマ
9/141

MVCw

 オブジェクト指向というプログラミング上の指針がありますが……正直ちゃんと切り分けられてるものを見たことがなかったり。


 そもそもV-M間で直接参照すんじゃねぇよとか、Cに処理コード書かれてるんだけど、とか、MにCですべき条件分岐入っちゃってるんですけどー、とか。

 まあ、よくある。

 ただそれならそもそもModel/View/Controllerでディレクトリ分けてんじゃねぇよとつっこみたくなる。

 というかMVCというのはなんとなく書いておけば良いだろってものじゃなくてそれぞれの役割というのがあるからねと。

 役割を十全に満たすことで保守性あげて生産性あげましょうよというものだからねと。


 と、いってもオブジェクト指向自体厳然なルールじゃない分逸脱したものが多くなるのはわかるものの……MVCで切ってるのにオブジェクト指向できてないプロジェクトでドヤ顔してる人が結構多いのは問題だと思う。

 純粋な処理系にあって良い条件分岐はエラー処理だけだからね、と。

 そのエラー処理にしてもエラー値生成して投げ返すくらいまでしか許容しちゃだめでしょと。

 Notification投げたりどうこうするのって本来の処理とは別管轄の処理でしょうよと。

 というかCで別途パラメータ付与しないと処理しきれないでしょうよと。


 そういうのを無理やり動かそうとして長大/膨大な修正とバグが潜みやすいソースが出来上がっていくんでしょうよと。


 結論として、MVCは理解してから使っていただきたいというのと、理解してないなら下手に触らないでいただきたいという二点か。

 実際似非MVCソフトウェアの方が圧倒的に多いし今更と言えば今更なんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ