表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/151

第100話「進路はまだわからないけど」

(語り手:赤﨑蘭子)


2年生の最後の活動日。

 放課後の物理準備室は、まだ少し肌寒い。

 窓の外では、春が来る直前の風が吹いていた。


 「……終わったね」

 涼子がホワイトボードに書かれた「2年活動最終日」と書かれた文字を見ながら言った。


 「一年って、短いようで長かったなあ」

 加奈子は床に寝転びながら、天井を見ている。


 私は、パソコンのシャットダウンを確認しながら、静かに笑った。


 この1年間――

 私たちは、熱や衝突や電磁気に格闘して、

 笑って、怒って、泣いて、語って、

 それでもやっぱり、物理をやってきた。


「ねえ、ふたりとも。進路、決まった?」


 私がふいにそう言うと、涼子と加奈子が、ぴくっと動いた。


「……まだ、決めきれてない」

 涼子は素直にそう言った。

 「志望校はあるけど、“これでいい”って言い切れる自信が、まだなくて」


 「私は……正直、進学先も分かんない。やりたいことはあるけど、

  “この道でいい”って、誰にも保証されないでしょ?」

 加奈子の声は、少しだけ天井に吸い込まれるように静かだった。


 私はうなずいた。

 そうだ。誰にも、保証なんてされてない。

 だからこそ、迷って、悩んで、足が止まる。


「でもさ」

 私は二人を見て、言った。


 「私たち、“わからない”からって止まってたわけじゃないよね」

 「……あー、また物理っぽいこと言う」

 加奈子がくすっと笑う。


「“進路”って、結論出す前に仮説立てて、検証して、

 ときにやり直して……でも、その繰り返しって、

 たぶん、私たちが物理でやってきたことと同じじゃない?」


 涼子が、すうっと息を吸い、言った。


 「進路って、“実験途中”なのかもね」

 「そうそう。“結果”を急ぐより、“途中”に価値がある、的なやつ」


 私たちは三人で、笑い合った。


進路はまだわからない。


でも、わからないからこそ、探したいと思える。


 それって、きっと“物理が好き”って気持ちと、

 すごく近いところにある。


 私たちは、部室の電気を消して、

 カーテンを閉めて、最後にもう一度、扉を見つめた。


「……3年生になるんだね」

「だね」

「どうする? 最後の一年だよ?」

「とりあえず、春休みに新しい実験考えよっか」


 進路は、まだわからない。

 でも、やることは、もう決まってる。


 私たちは、少し背筋を伸ばして、扉を開けた。


第2学年完結

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ