表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/116

報酬と別れ

 





「こちらが報酬の品になります。後…少ないですが、私の方からも」


 そう言ってロザンが差し出してきたのは、黒い外套と金子袋だった。


「金はいらないぞ?」

「これは父としての義務です。どうかお納めください」

「そういう事なら。有り難く受け取ろう」


 最初に訪れた応接室にて、ロザンと伯爵と俺と二人が話をしている。

 話の内容は依頼について。

 勿論証人がいるので、依頼は無事に完遂を認められた。

 それで報酬を渡す段階になったのだが、ロザンが気を利かせて余分に金までつけてくれたのだ。


 生存を諦めていた娘を連れて帰るばかりか、その命が旅のお陰で助かったとあっては、親として何もしないではいられなかったのだろう。


 俺はその気持ちを有り難く頂戴した。


「して、ワシからもいいか?」

「どうぞ」


 これまで黙っていた伯爵から、初めて話しかけられた。

 伯爵の目的はロザンを囲うことだから、既に達成されたはずだが……


「年に白金貨を出そう。食客として、我が伯爵家に仕えんか?」

「断る。その気になれば白金貨の二枚や三枚はすぐに稼げるし、何よりも俺は金に興味がない」

「そうか。ワシからは以上だ」


 初めから断られる事を織り込み済みの提案だったようだ。伯爵は粘る事もせず、そう告げると部屋から出ていってしまった。


「すみません。娘の恩人に…」

「いや。構わない。もっと横柄な貴族は、五万と見てきたからな」


 別に失礼でも何でもない。

 寧ろ理を追っている性格だからか、気持ちの良い対応だとさえ感じた。


「シャルさん。その黒い布は、何なのですか?」

「ああ。これか。これはな・・・」


 ※死神の上掛け 外套

 この外套を着ると、魔力を外に放てなくなる。

 全ての魔力を遮断する、死神の呪いが掛かっている。


 俺は鑑定結果を皆に伝えた。


「魔法が使えなくなるって…大魔導士のシャルさんには無駄なものではないのですか?」

「確かに使えないのは痛い。でも、これの使い道はそれだけじゃないからな。有用に使わせてもらうよ」

「いえ。シャルさんに必要なものであれば構わないのです」


 クリミアが心配してくれるが、俺は報酬を妥協したつもりはない。

 これはとてつもなく有用な物のはずだ。

 何せ、これを着用すると魔法が使えない代わりに、魔法が効かなくなるのだからな。


 これが伯爵家に死蔵されていた理由は、簡単に想像がつく。


 この世界の戦争では、魔法使いは動く砲台と化す。

 その魔法使いを騎士達が守りながら戦うのだが、魔法使いがこれを着れば、魔法が使えなくなり無意味となる。

 そして、騎士は基本的に白兵戦になるため、少ない魔法を断じても意味は薄い。

 鎧の上から纏う外套で動きが鈍くなるくらいなら、着ない方が都合がいい。


 つまり。国単位や貴族兵単位の争いでは、無用の長物になるというわけだ。


 しかし、変わった効果が認められていた為、世に出回って使われたりせずに、伯爵家で死蔵することになったと。


 大方そんなところだろう。




「ぐっ…参った…」


 銀色の鎧を纏った兵が、膝をつき白旗を上げた。


「流石シャルさんですっ!」


 ここは伯爵邸の敷地内にある、騎士の鍛錬場。

 伯爵家お抱えの騎士達に鍛錬をと、ロザンに頼まれたのだ。


 その鍛錬場の外周を走り、俺に賛辞を贈るのは伯爵家の姫君。

 失われた時間を取り戻すかのように、元気に走り回っている。


 ※クリミア・バラッド 13歳 女 人族

 体力…59

 魔力…48

 腕力…18

 脚力…22

 物理耐性…198

 魔力耐性…211

 思考力…91


 クリミアはレイチェル姫と同じく、置かれた環境により耐性系が伸びている。

 これまでの経験上、耐性系が高いと成長も早く、クリミアのステータスは既に同年代の女性どころか男性をも抜き去ろうとしていた。


 旅に元々興味が強かったせいか、身体を動かす事を厭わず、また俺から魔法についても貪欲に学んでいた。

 伯爵家の女子がそれで良いのかと思わなくもないが、ロザンは病気だった頃のクリミアをずっと見てきていた。


 体力がつけば病にも打ち勝てる。

 そう考えてか、それとも単に動く娘が可愛いのかはわからないが、クリミアのする事に全て賛成していた。


 親が良いのであれば外野が口を出すことでもない。

 俺はクリミアが望むように指導していた。

 それを見たロザンが『どうせなら…』と騎士達の鍛錬も見させてきたのだ。


 そして出来上がったのが、鍛錬場を笑顔で走り回るクリミアと、それをニコニコ顔で見守るミスティ。

 さらに、死屍累々で倒れている騎士達の姿だった。



「明日、この街を出ていくよ」


 夕食時。伯爵を除くいつもの面々が顔を合わせる機会に、俺は予定を告げる。

 帰還から十日。クリミアは病を再発する兆候も見られないし、今となっては再発しても問題ないくらいには強くなった。

 それが唯一の懸念。

 そして、その懸念が無くなれば、俺は自分に課せられた使命に向かうのみである。


「そんな…もう少し…もう少しだけ、いられませんか?」

「クリミア。シャル殿は忙しいんだよ。決して私達のことが嫌で出ていくんじゃない。元気で生きていれば、いつかまた会えるさ。そうですよね?シャル殿」


 ミスティは相変わらずクリミアしか見ていないが、クリミアには少し変化が見られた。

 これまでは死ぬまでベッドの上だと諦めていた事が、全て色を取り戻したのだ。当然の変化だろう。


「残念だが、もう二度と会えないだろう」


 一緒に居すぎた。俺はこの二人には嘘をつきたくない。


「えっ…何故でしょう?」


 思っていた返答とは違ったからか、ロザンは真意を問うてきた。


「この三人だから伝えるが、俺はこの大陸の人ではない」


 ガタッ


 背後から音が聞こえた。恐らくミスティも驚いたのだろう。他の二人も目を丸くさせ、ポカーンっとしている。


「俺は中央大陸の出だ。訳あってこれより東の大陸を回れば、いずれ西の大陸に向かう。それが済めば漸く故郷へと帰る事になる。だから…ここへは二度と来る事はない」


 いやー。忘れ物をしてな!すまんすまん。


 という事でもない限りは、戻る事はないだろう。


「中央…大陸…」


 そう呟き、噛み締めるように俺の言った事を咀嚼したのはクリミア。


「いつか…いつか…いっても良いですか?」


 娘のとんでもない発言には、流石のロザンも黙っていられない。


「ダメだっ!流石に遠すぎる!」


 一度助かった命。ロザンにクリミアと離れる決心はそう簡単には出来ないだろう。

 これまでが特殊だったのだ。


「お父様。私はシャルさんに聞いているのです」

「ク、クリミア?」


 今まで反抗らしい反抗はしてこなかった。いや、出来なかった。

 する体力もなければ、クリミアが出来ることはロザンは何でもさせてきたからだ。


「シャルさん。いつか。いつか、自分の力で会いに行ってもいいですか?」

「お嬢様…」


 ミスティはクリミアの覚悟に涙するが、どうせ行くことになれば、お前も着いてくるんだろう?


「俺は神でもなければ、この国の王でもない。クリミアがする事にとやかく言う権利は元々ないんだ。だが……」

「だが…?」

「来たからには盛大に歓待しよう。中央大陸も素晴らしいところだと教えてやるよ」


 実際、来ようと思えば来れるだろうな。東から中央へは。

 帰れるかは知らんが。


「はいっ!それまで、純潔は守ってみせます!」

「えっ?ちょ…」

「シャル殿…?まさか…」


 えっ?どういうこと?

 クリミアの旅の目的地が、エルフの里から中央大陸に変わっただけだと思ったのだが……


 それと、ロザン。誤解だ。


 ロザンの誤解は解けるも、クリミアの想いは変わらなかった。

 俺はその想いに応えられないと、ハッキリと告げたのに……


 そんなモヤモヤを残し、出立の朝は訪れた。





「シャルさんの気持ちは知っています。ですが、これは自分の問題なのです。私は必ず会いに行きますから」


 バラッドの街の門。街の玄関とも言えるそこには、朝から伯爵家の者達が勢揃いしていた。

 その中で朝からずっとくっついたままのクリミアが告げた。


「好きにしろ。クリミアの人生だ。それよりも、身体に気をつけろよ?」

「まさか…既に…?」


 ロザンが変な勘違いを再び起こすが、勿論病気についての話だ。


「ミスティも、もっと自分を出していけ。ロザンが寂しそうだぞ?」

「これが私ですので」


 ミスティはやはりミスティだった。


「ロザン。娘達と幸せにな」

「はい。シャル殿を見つけられた事は、あの世に旅立った時に妻に自慢しますよ。これからのシャル殿の旅路が平穏なものであることを、この地から祈っています」


 俺はその言葉に頷くと、皆に背を向けて歩き出す。


 背中からはクリミアの泣く声と、それを慰めるミスティの声が聞こえた。


 時間は掛かったが、装備も情報も手に入れられた。


 次の目的地は、大森林の東側。


 そこにいるのが使徒であれば、失った時間にもお釣りが出てくるというもの。


 普通では得られなかった情報だ。

 俺はこの奇妙な縁に感謝しながら、大森林を目指し歩んでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ