表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/163

第28話 再び王都へ

「マルコさん、この3年間いろいろとお世話になりました。色々ありましたけど、有難うございました」

「いやー、本当だよアル君! まさか国王様に謁見をすることになるとは、夢にも思っていなかったよー」


 ごめんなさいマルコさん。実はマルコさんには言えなかったことが沢山あったので、突然の事でほんっとうにごめんなさい。


「お兄ちゃん、魔道学園を卒業したらまた戻ってこられるんでしょ? 私待ってるよ!」

「お兄ちゃん、また美味しいお菓子をたくさん作ってね! 私待ってるよ!」


(二人の「待ってるよ」は、若干意味が違っているのだが、気にしない、気にしない)


「無事に卒業したら、必ず戻ってくるよ」

「体を大事にするのよ」

「エレノアさんも。マルコさんにはだいぶご心労をお掛けしましたから、これからはご主人をいたわってください」

「あらやだわ、アル君にそんな事言ってもらえるなんて。でも、旦那様にはもっと働いてもらわなきゃぁねぇ」

「アル君の発明権料が結構なもんになっているから、程々にやるよ」


(そういいながら、頑張るんだろうな。頼まれたら断れないマルコさんだからね)



 最初に孤児院を訪問し、シスター長に挨拶をした。


「アルフレッドさんいらっしゃい、いろいろと活躍されているようですね。今度は王都の魔道学園に入学されるのですか。どうか、体に気を付けて頑張ってくださいね」

「ありがとうございます。何とか頑張ってきます。あとお聞きしたいのですが、ジムがいまはどうしているかご存じですか?」


 ジムがその後、どうしているのか聞きたかったのだ。


「ジェームスさんはね、アルフレッドさんのご活躍を聞いて励まされたのね。見習い騎士団の試験に無事合格されて、この春からは騎士団に入団が決まったそうよ」

「おお! そうですか。ルノザールに行くことがあれば、会えるかもしれないですね」

「どうかしらねー、騎士団って結構規律が厳しいみたいだから、簡単には会えないかもしれないわねぇ」

「騎士団って、自由行動が出来ないって聞きますもんね、ありがとうございました」


 俺はシスター長に頭を下げて次の訪問先に向かった。俺たちの名前を『さん』付けで話してくれたシスター長が印象的だった。

 ジムも頑張っているようで何よりだ。


 この3年間、商業ギルドや冒険者ギルドに入り、いろんな人にお世話になった。出発前にそれぞれのギルドに向かって、お世話になった人たちに出発の挨拶をして回る。


「ヴァルターさん、この3年間いろんなことがありましたが、大変お世話になりました」

「ほんとだぞアルフレッド君、俺は何度も胃が痛い思いをしたぞ!」

「ほんとにすみません」


 俺は最敬礼をした。


「王都に行っても、君はいろいろとやらかすんだろうな」


(遠くを見つめて、言わないでください)


「ガレットにもちゃんと挨拶して行けよ」


 ガレットさんにもだいぶお世話になった。金属の加工ではとにかく助かっているのだ。


「はい、かなりお世話になったし、ちゃんと挨拶していきますよ」



 ガレットさんに合いに行こうとして、冒険者ギルドを出たところで誰かに急に腕を掴まれた。


「っ!!」


 そのまま、建物の裏まで連れていかれたのだ!


(新手の誘拐犯か? って、リアナさんじゃん)


「アル君 今日、王都に発つんだよねぇ」

「はい、今皆さんに挨拶して回ってるんです。どうしたんですかリアナさん」


 わざわざ建物の裏まで引っ張ってきて、どしたのだろうか? と思ったその瞬間。


「!?」


 リアナさんの唇が俺の唇に重ねられていた!


「ヲゥ?」


(そのまま、リアナさんは腕を背中に回して抱きしめてきた。もしかして酔っぱらっているのか? ……それにしてはアルコールの匂いがしないが)


「アル君、わたしアル君の事が好きみたい」


 ええっ? まさかの言葉に俺は息をするのを忘れてしまった。


「初めて会ったときは、子供らしくない歳下の子だなって思ってたんだけど、一緒に魔道具の開発を手伝ったりね、迷宮に入ったり、スタンピードでは魔物に対し真剣に立ち向かう姿なんかを見ていたら、私、アル君のことがいつの間にか好きになってたんだ」


「えっと、俺はまだ12歳ですよ?」


「うん、でも、アル君は私の背丈とほぼ同じになったし、これからはきっと追い越される。12歳って思えないほどの、落ち着いた雰囲気や優しさを持ってるアル君が、私は好きなの」


 落ち着いていると言われれば、追加された知識を足すと多分40年間分ほど生きた分の知識がある。落ち着いてない方がおかしいのかもしれない。


「アル君と一緒に王都に行きたいけど、私はこの町でしか生きていけないの。……冒険者だから」


 この町は冒険者のために有るような町だ。王都に行けば、冒険者の仕事は極端に減ってしまう。


「だから、今の私はアル君にこの気持ちを伝えるだけでいいんだ……」

「リアナさん……」


「私のこと、忘れないでね……」


 リアナさんはまた唇を寄せてきた。今度は少し震えているのが分かる。


「……!?」


 彼女が唇を離した時に、俺とリアナさんは一瞬目が合ったが、リアナさんはそのまま走り去ってしまった。リアナさんの瞳は薄く涙が覆っていた。


 いきなりの衝撃的な体験に、俺は成す術もなく立ち竦んでしまっていた。


◇◆◇


 ガレットさんの鍛冶屋に行けたのは、気持ちが落ち着くまでしばらく待った後だった。


「おう、アル坊か。今日発つのかの?」

「はい、今日までいろんな魔道具の開発に携わっていただいて、本当にありがとうございました」

「おうよ、さすがに魔道ライフルなんかにはびっくりしたぞい」


「王都でも、魔道具の開発を頑張ろうと思っているんですが、今後も何かと手伝ってもらえたら嬉しんですけど」

「そうよの、手伝ってやりたいのは山々じゃがの、王都までは距離があるでの。紹介状を書くんで、王都におるわしの同胞を訪ねるといいの」


 ガレットさんは、あご髭を触りながら提案をしてきた。


「同胞、ですか?」

「そうよ、わしらドワーフは、鍛冶を極めた者が森から出て色んな町で鍛冶屋を営んでおる。王都にも森から出た腕のいい同胞がおるぞい」


「分かりました、ではその同胞の方を訪ねてみます」

「名はトラビンというの」

「分かりました。ありがとうございます」

「おう、急ぎの仕事じゃなかったら、たまにはわしにも仕事をくれんかの」

「はい、是非そうさせてください」


◇◆◇


 俺は、定期馬車に乗ってルノザールの街を目指した。ルナの町を出るのが遅かったため、ルノザールに着いたら辺りは既に暗かった。


「エミーとミラは、領主館にいるんだろうけどな」


 この時間じゃ領主館からは出られないだろうと、連絡するのは諦めて俺は宿を探した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ