表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

後編 犯人の父親は……、署長!?

侍の幽霊に憑依され、連続放火事件の犯人を捕まえる事ができた新人刑事・佐久間さくま武士たけし

しかしその犯人が、警察署長の息子だとわかり……?


どうぞお楽しみください。

「面倒な事になったな……」

「……はい……」


 一通りの聴取を終えた班長と僕は、一緒に溜息をついた。


「……はぁ。とりあえず、署長に話してくる……」

「お、お願いします……」


 班長が署長室に向かうと、限界に達していた膝が震え出す。

 誰もいない廊下のベンチに腰を下すと、お侍さんが壁をすり抜けて現れた。

 普段ならショッキングな登場だけど、今は驚く気力もない……。


『ふむ、彼奴きゃつがここのかしらの息子であったとはな』

「はい……。そして父親である署長から警察官になるようプレッシャー……、強要され続けていて、必死に頑張ったけど本命の学校に不合格で、自棄やけを起こしたようです……」

『この時代では長男が家を継ぐにも、その力ありと示す必要があるのか。才の無い者が継ぐよりは良いのかも知れぬが、継げなかった者は不憫よの』

「家、とはちょっと違いますけど、そうですね……」


 親の仕事を継ぐのが当たり前だった時代。

 職業選択の自由はないけど、それはそれでうまく回っていたのかな。


『しかし頭の子息となると、裁きは難しくなるのであろうか』

「多分そうなると思いますね……。ホント勘弁してほしいですよ……。ただでさえ未成年の案件は対処が難しいっていうのに……」

『やはりあの場で腹を切らせておけば良かったのでは無いか?』

「……そんな訳ないでしょう……」


 江戸時代って楽なんだか大変なんだかわかんないな……。


「しょ、署長! 落ち着いてください!」

「……!」


 うわ、署長、めっちゃキレてる……!

 当然だよなぁ。

 普段から規律に厳しく、厳格に対処している署長。

 そんな自分の息子が連続放火事件の犯人だもんな……。

 ……これまずいんじゃないかな……。


『殺気だ』

「え?」

『あの男から殺気が漏れている。子を自ら裁き、頭としてのお役目を全うせんとするとは、あの甘ったれの親にしてはなかなかの覚悟ではないか』

「!」


 お侍さんの言葉に悪寒が走る。

 勿論本当に殺したりはしないだろう。

 でも怒りに任せて、「お前は私の子ではない!」とか、「親子の縁を切る!」などと言う可能性は高い。

 そしてそれは、自分の行動を悔いている彼を致命的に傷付ける……!


「ま、待ってください署長!」

「……どけ」

「さ、佐久間……!」


 凄まじい怒りに、身体が震える。

 百戦錬磨の班長ですら、言葉に詰まっている。

 余計な事を言えば、多分殴られるだろう。

 それ程の怒りが、署長には満ちている。

 ……だけど。


「わ、わりぇわりぇの仕事はっ」


 緊張のあまり噛んだ!

 でも言い切るしかない!


「犯罪を未然に防ぐ事が大事な事だと思います!」

「それがどうした……?」

「あの、ここで安永やすなが君を署長が責めたり厳しく罰したりしたら、彼は本当の犯罪者になる可能性が高いです! 何故なら彼はお父さんが大好きだからです!」

「……何を言っている……?」


 あああテンパって話がまとまらない!


「あの、ですから、今回の事件は、お父さんに認められたい安永君の、その期待に応えられない自分への怒りや劣等感が、試験の不合格を暗示する桜の花びらに向けられたんです!」

「……」

「間違った事をしたのは事実です! でもここでお父さんに見捨てられたと感じたら、彼の拠り所はなくなります! お父さんを恨み、社会を恨み、犯罪に向かってしまうかも……!」

「……許せというのか……? 君達の模範となるべき私が、身内の罪をもみ消せ、と……!?」


 署長の怒りが膨れ上がる!

 違うそうじゃなくて……!


「ば、罰は必要です! そうしないと反省が育ちませんから! でもその後に抱きしめてあげてください! 突き放さないでください! 償えばやり直せると教えてください!」

「……」

「お願いします! 僕は安永君を二度と捕まえたくないんです!」

「……ふぅ……」


 署長が、息を、吐いた……!

 肩から力が抜けた……?


「……二瓶班長」

「は、はい!」

「私は今から休暇を取る」

「……へ?」

「署長ではなく安永の父として、この部屋に入りたいのでな」

「……! わ、わかりました! そのように処理しておきます!」


 よ、良かったぁ……。

 何とか危機は脱したぁ……。


『やはりお主、面白い男よの』


 再び廊下に一人になり、腰が抜けたようにベンチに座った僕に、お侍さんがにやにやした顔を向けてくる……。

 そりゃあれだけテンパってるの見たら面白いでしょうよ……。


『だがまだまだ未熟。此度こたびの一件、拙者が手を貸さねば大事となっておったぞ』

「……それは、本当にありがとうございます……」


 あの喝がなかったら、安永君に出会えもしなかった。

 乗り移られなかったら、自分も安永君も無傷で捕まえられなかった。

 何より刑事としての信念を自覚できたのは、このお侍さんのお陰だ。


『うむ。その素直さや善し。お主、名前は?』

「あ、佐久間さくま武士たけしです。武士って書いてたけしなんです」

『ほう! 良き名だな!』

「あ、ありがとうございます……」

『拙者は宮木みやき武次郎たけじろう!』

「宮木さん、ですね」

『これからもよろしく頼むぞ!』

「はい、よろしくお願い……」


 え?

 何かおかしい言葉が聞こえたよ?


『まずは身体を鍛えるところからだな! 朝晩素振りを五……、いや武士たけしには三百からが良いか。道場にも通おう! この辺りでは何流が盛んだ?』

「え、ちょっと、お侍さん!?」

『武次郎で良いぞ』

「じゃ、じゃあ武次郎さん……。あの、お墓に戻ったりは……?」

『戻ってもする事が無いしの。お主を立派な同心に鍛え上げて見せよう!』

「結構です!」

『うむ! では今後ともよろしく頼むぞ!』


 あああ日本語なのに話が通じない!

 すっごい張り切ってるし……。

 恩はあるけど勘弁してほしい……。




 この時の僕は、後に自分が「侍刑事(デカ)」と呼ばれるようになるなんて、思ってもいなかったのだった……。

読了ありがとうございます。


続きません。

武次郎が情報を集め、武士たけしが推理で追い詰め、抵抗する犯人を二人で制圧する幽霊とのバディもの、なんて話は面白そうですが、推理パートが無理めなので……。

読んだり観たりするのは好きなんですけどね……。


あと「憑依合体!」とか言ってはいけない。いいね?


最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです。 ラストで署長さんを説得するシーンがいいですね。 [一言] 武次郎さん以外の侍の幽霊もやってきて、状況に応じたタイプチェンジでいろいろな技が使えるようになったりして。
[良い点] 侍刑事! 武次郎に染まっていってしまうわけですね~。 推理もストーリーもとてもよかったです!
[良い点] 二人のやりとり、武士くんのへなちょこだけど優しいところが大好きになりました! [一言] えぇ〜、続きが読みたいです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ