表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

おしまい

 ネク太郎は、トラックの荷台にあった金銀財宝を、返してまわりました。

 オークもひきつれて、襲った場所に謝りにいきます。


 最初は受け入れてもらえなかったり、怖がられたりしました。

 でも、オークはほんらい、気のいいやつらだったこともあって、時間をかけて、ゆっくりと、ひとびととわかりあっていきました。



 ネク太郎は、いつしか、オークたちの中心人物になっていました。



 じっくり、1年ほどかけて、ようやく、財宝を返し終わりました。

 ネク太郎はオークたちをひきつれて、おばあさんたちの待つ、おうちへと帰ります。


 てがみはだしていましたが、実際にあいにいくのは、ほんとうに、ひさしぶりです。

 ネク太郎はちょっとどきどきしました。




 家に帰ると、そこには5人の女の子がいました。

 エルフのおばあさんと、ネク太郎にとってのかあさんである、お孫さん。

 旅のさいしょに助けたハーフリングの女の子。

 それに、バードリングの女の子と、女騎士さんもいました。



 ネク太郎に案内されてから、ずっと、家にいたんですね。

 1年もあったら、でていくこともできたでしょうけれど。




「ただいま」




 ネク太郎は、みんなに言います。

 おばあさんが来て、ネク太郎のおおきなからだに、だきつきました。



「おかえり、ネクターロウ……手紙では聞いていたけど、ほんとうに、オークたちといっしょなんだねえ」

「そうだよ、おばあさん。みんな、気のいい、仲間たちさ。オークがわるものだなんていうのは、かんちがいだったんだ」

「そうみたいだねえ。……実はね、ネクターロウ、今までずっとだまっていたことがあるんだ」



 周囲がざわつきます。

 ついに『アレ』を言うのか、という期待がたかまっているようです。

『アレ』とは、もちろん、ネク太郎のほんとうの種族です。

 おばあさんは、期待にこたえるように、口を開きました。




「おまえは、じつは、あたしたちと同じエルフじゃなくて、オークなんだよ」




 言ってしまいました。

 お孫さんはもちろん、事情をなんとなくさっしていた、オークたちも、ハーフリングの女の子も、バードリングの女の子も、女騎士さんも、みんな、きんちょうした顔をします。

 ネク太郎は、笑いました。




「知ってたよ。こんなみための俺が、エルフのわけないじゃないか」




 みんな、おどろきます。

 ネク太郎は、それでも、笑ったまま、言いました。




「でも、エルフのおばあさんと、エルフのかあさんに育てられたんだ。種族がなんだって、俺は、ふたりのこどもだよ。俺にとって『エルフ』っていうのは、種族の名前じゃなくて、『ふたりの家族だ』っていう、意味なんだ」




 おばあさんとお孫さんは、泣いて、ネク太郎にだきつきます。

 ネク太郎は、いままでいっしょにいたオークたちに、こう言います。




「オークのみんなだって、もう、俺の家族みたいなものだ。だから、オークはエルフなんだよ」




 オークたちも、泣きじゃくりました。

 ハーフリングとバードリングと、女騎士さんは、ぽかんとしています。

 でも、空気をよんで、はくしゅをしました。




 ○




 そのご――

 ネク太郎は、オークにたいするかんちがいをどうにかするため、世界をまわりました。


 旅でであった仲間たちの助けもあって、オークをこの世界で7ばんめの種族として、みんなに認めてもらうことに成功します。

 相手が同じ有機物なら、わかりあえるのです。

 ネク太郎はきずなのとうとさと、かんちがいの怖さを、世界中のひとたちに、教えました。


 いつしか、ネク太郎は、オークたちの、ほんとうの、他国からその権威を保証された、おうさまとなります。

 そのかたわらには、色々な人種のおきさきさまが、いたそうですよ。


 めでたし。めでたし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ