表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奇跡の闘病記録  作者: なかさん
8/24

病院の日常

午前12時

「ウアー、ウオー」といきなり廊下で大声がした。

と同時に「バチャバチャ」となにかが這いずり回る音がして看護婦さんが二~三名走ってきた。「お爺ちゃんまた、トイレ行けなかったの?廊下中オシッコだらけになってしまったよ、ハイッ、パジャマ脱いできがえ着替えしょうね」たいへんな作業だ。

「白衣の天使」とはよくいったもので、本当に自分の肉親でもたいへんな看護を夜どおし中他人のために尽くす姿は感動的であった。これから何ヵ月もの間彼女達の奮闘ぶりをまざまざと見せてもらうことになる。

明け方、となりの5号室からまた「ぎゃー」という大声とベッドをドシンドシンと揺らす音が聞こえてきた。看護婦さんがまた走ってきて、必死に4~5人がドタバタあわてまくっていた。

「今度はなんだ?」と思うまもなく、いきなり「シーン」と無音状態になってしまった。

聞くとガンの末期の患者だそうで、死ぬ前の断末魔の叫びであった。そういえば昨日の夜から待合室で家族の方がたくさん座っていたのがそうだったのか。おそらく「今夜が山です」と病院側の報せで集まっていたんだなあと思わず合掌する。

ちょっと時間をおいて、ドアを開けて見ると、死体を乗せたベッドをカラカラと看護婦さんが押していく姿があった。

病院に寝泊りしてわずか2日目なのに、さまざまな人間模様を勉強させられた。

厳格な「人間の死」というものに対して私は、祖母の時の一回しか経験していなかったのが病院ではしょっちゅう起こっているんだなあと感心したのである。

トイレに行く時、ナースステーションの横を通る。

そこにはオシログラフがあって、いつも「ピッピッピ」と規則正しい音が聞こえていた。

それがなりゆきの心拍音である。病室から離れていても異常がないかどうか看護婦さんがすぐわかるようにここにセットされているのである。

その「ピッピッピ」の音を聞く度に「おとうさん、がんばってるよ!」というなりゆきの言葉のように感じられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ