表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奇跡の闘病記録  作者: なかさん
6/24

神戸のおじいちゃん

おじいちゃん談話


これが本当にあの元気な孫の姿なのか?

なんと腕と足に何ヵ所も薬を投入されてベットに横たわっている姿を見て代われるものなら代わってやりたいと思った。

なんとか助かってくれ、あの元気な声で「オジイチャン」と呼んでくれ、とただただ目頭が熱くなった。

重い心を病室に残し、泣き続ける妻に「なりゆきも頑張っている。私たちも息子夫婦にこれ以上負担を掛けぬよう、二人でできるかぎりの応援をしよう」と決断し夜の看護を引き受け、わたしが折紙に「なりゆき元気になれ!オジイチャンとまた山登りしよう」と書き、妻がその紙で涙を流しつつ鶴を折った。

私の目は点滴の薬量と体温、呼吸状態の目盛りをずっと見つめての作業であった。

何も分からない素人故、不安でいっぱいでした。

自分も小さいころ麻疹にかかった経験があるが、その時は広い部屋で寝かされて障子ごしに聞こえる近所の子供たちの遊ぶ声が気になって寝れなかった。

顔にはブツブツができて熱はあったが、起きて障子の穴から近所の子供たちを覗くぐらいの元気はあったと思う。柱時計の文字盤が消え、振り子のが左右に振れる鈍い光と音のみが聞こえ母が夜風に当たるとよくないと雨戸を早めに閉め、厚めの布団を掛けてくれた。

雨戸の節目から差し込む夕日が外の風景を逆さに障子に映していた。

このような状態で2日ほど寝たら簡単に治ったので、まさか医療の発達した平成になって麻疹で死んだりマヒしたりするとは考えてもみなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ