表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

7話 理想と現実、知らない世界


「今日も安いよ! 見てくれ! どの野菜も大きくて張りがある。買って損はしないよ」


「今朝仕入れた活きの良い魚だよ、身がプリップリでとろけるような旨さ。どう調理しても間違いないよ」


「あま〜い焼き菓子はいかが?」


 王都の市場。店主が熱心に客を呼び込み、自慢の商品を勧める。王都で最も活気のある場所で、色鮮やかな野菜や果物が並び、焼き物の匂いや甘い香りが漂う。

 ここを真っ直ぐ突き抜ければ、薬屋や病院のある中央区なのだが、賑わう人々の波に遮られ走る速度を落とす。

 だが少し妙だ。これだけの人がいながら、商品を手に持つ人が少ない。


「何が安いだよ、この間の値段より倍以上になってるじゃないか」

「噂じゃ、国がかなりの量を買い占めてるらしい」

「それなら戦争が始まりそうってのは本当なのか?」

「ねぇーママ、お菓子買ってよー」

「今日は我慢してちょうだい」


 店主とは対照的に客の表情は渋い。マリエラ先生の話通りだ。

 これじゃあ孤児院の子供達の食料を確保することは難しいだろう。

 サリーの病を治せてもその先はどうなるのか……


 だめだ、だめだ。パチン、パチンと両手で自分の頬を打つ。じんわりとした痛みが頬から頭まで広がる。

 今はサリーの病を治すことだけ、全力で考えろ。

 人混みをすり抜けるように前へ進む。薬屋はもうすぐそこだ。

 


♢♢



「パパ、なんであの人は汚い格好で外にいるの?」


「こらっ、指を指すんじゃない、()()()()()()()()()奴かもしれないんだぞ」


 無邪気と残酷さを合わせた幼い声が、静かな街並みに広がる。意識的に声のする方へ目線は向けずに歩みを進めるが、着飾った通行人からの視線をひしひしと感じた。


 中央区に入ると、市場とは打って変わって閑散(かんさん)とした光景が広がっていた。立ち並ぶ店や屋敷には、獰猛な獣を(かたど)った装飾や、きらりと輝く妻飾りが施されており、他の地区とは雰囲気が違う。


 お前が来ていい世界じゃないと街全体が訴えかけているようで、薬屋へと向かう歩幅は自然と広くなった。




「こ、こんにちは……」


 慣れない街並みに圧倒されたのか、淡い木目調(もくめちょう)の扉はずっしり重く感じた。室内から、鼻を刺すが癖になりそうな匂いが漏れ出すと同時に、カラン、カランとドアチャイムが店内に広がる。響く金属音に、弱気な挨拶の言葉尻はかき消された。


 店内には赤、青、黄色といった、色鮮やかなポーションが虹のように陳列され、その美しさに目を奪われる。


「いらっしゃ…… なんだい兄ちゃん?」


 カウンターで作業していた小太りの店主が、振り向いてこちらを見る。俺を視界に捉えると、()だるそうに首の裏をかきながら「ちっ」と舌打ちをしたのが聞こえた。


「なんのようだって聞いてるんだが」


「あ、あの…… レーゲの病に効く薬を売ってくれませんか?」


「レーゲの病?」


 薬屋の店主は、高圧的な態度で詰め寄ってくる。


「金は持ってるのか?」


「手持ちは銀貨5枚なんですが、交渉できればと……」


 手持ちが少ないのはわかっているが、あくまでも購入する意志を示すべく前に出る。


「馬鹿にしてるのか、レーゲの病を治す薬は粗悪品でも銀貨80枚はする。たかだか銀貨5枚じゃなんともならん、帰ってくれ」


 やはりといったところで、全く相手にされない。

 だが、こんなことは貧民街から出れば当たり前に受けてきた対応なので、それほど気落ちすることはなかった。


「では銀貨100枚いや…… 150枚を後からお支払いします。これならいかがですか?」


 店主はやれやれといった様子で指先を俺に向けた。


「どうしてお前の話を俺が信じて、薬を売らなきゃならん。そのまま持ち逃げして質屋に流すつもりだろ」


「そんなことしません! 妹が病にかかってどうしても今、薬が必要なんです! どうか!」


「そんなの俺の知ったこっちゃねぇよ。お前もどうせ貧民街の出身だろ、潔く運命を受け入れるんだな」


 (さげす)む視線と言葉。

 運命? 運命ってなんだよ―― そんな言葉受け入れるはずがない。サリーが病にかかったのも、母さんが死んだのも運命だというのか。


「俺にできることならなんでもします、せめて話だけでもなんとか」


「うるせぇな! お前らの命に価値なんてねぇんだよ!」


 やはりだめなのか。でもサリーが…… こうなったら――


「それは少し言い過ぎではないでしょうか?」


 幼くも力強い声が耳に入る。ポーションの並んだ棚の陰から、白いローブを(まと)った少女が顔を出した。

 頭をすっぽり覆うフードの中で、癖のある金髪が存在感を示す。細い翡翠色(ひすいいろ)のネックレスは、差し込む日射しで(きら)めいた。


 コツッ、コツッと音を立て、こちらに向かってくる彼女は堂々としていて。近づくにつれて鮮明になる整った輪郭に息を呑む。


 だだ、俺と()()に向ける眼差しは、王都の連中が貧民街出身者を見下す目と同じだった。


「これはお客様、失礼しました。お目当ての商品はございますか?」


 店主は無理に笑顔を作り、視界から俺の事を外す。


「商品はとても良いのですが、どうしても話が気になって」


 白いローブの女は、おっとりしながらも力強い目を俺に向ける。


「彼の話をもう少し聞いてみてはいかがですか?」


 彼女の言葉からは変に萎縮してしまうような力を感じ、出かかっていた言葉が詰まる。

 店主はまた首を掻きながら不満気な顔を浮かべた。


「ですが、こいつは金がないんです。それじゃあどうにも……」


「そうなんです! 彼にはお金がないんです!」


 食い気味に白いローブの女は声を張り上げた。

 片目を閉じ、得意気に指を立てながら、俺と店主の間を割くように悠然(ゆうぜん)と歩く。


「さぁ困りました。お金がないとなると、何かで工面するか、相応の代価を支払うしかありません」


 場を仕切りだした白いローブの女。数歩進んだところで(きびす)を返し、ビシッと俺を指差す。


「あなたにそれができますか?」


「それは……」


 完全に彼女のペースにのまれている。突然の問にたじろいでしまった。


「では、あなたが持っているという5枚の銀貨」


 そう言って徐々に白いローブの女は距離を詰めてくる。


「どうやって手に入れたんですか?」


「炭坑で働いた報酬だ―― そうだ…… 俺は稼げる、時間さえもらえれば必ずお金は払う」


「素晴らしいです! 労働により対価を得る。あなたも社会の一員なんですね」


 寄り添う気のない、うわべだけの言葉が耳に入る。また一歩、彼女は物理的な距離を縮めた。


「では…… それは何日分の報酬なんですか?」


 俺の顔を下から覗き込むようにして不敵な笑みを浮かべる。


「……30日分だ」


 彼女の挑発的な喋りに恥ずかしさが込み上げ、思わず目を()らした。


「まぁ! まぁ! まぁ! まぁ!」


 (あお)りながら、鼻と鼻が触れ合いそうになる距離まで顔を近づけてくる。


「……っ!」


 ほのかに石鹸の匂いを感じたところで一歩後ろに下がると、彼女はまた冷ややかな笑みを浮かべた。

 胸の上に乗ったネックレスがキラリと光っている。


「それでは銀貨80枚を稼ぐには、480日かかってしまいますね。四季は一巡し、また次の季節が始まる頃でしょうか?」


 わざとらしく、とぼけた顔をしながら彼女は俺と店主を見渡す。


「まして、あなたの言っていた銀貨150枚となるとどうでしょう? 数年は先の話になりますね? 国の情勢も心配です、働き口は常にあるのでしょうか? それに……」


「あなたは生きているのでしょうか?」


 いたずらのように投げかけられた言葉に、胸の中がざわついた。


 (かあ)さん、ガイン、死んでいった貧民街のみんなの顔がふと脳裏によぎる。

 自分だけ大丈夫なんてことはない。息を呑み、いつだって近くに死がうろついていることを再認識した。


「冗談ですよー、そんな恐い顔しないでください」


 ケラケラと笑い、白いローブの裾が揺れる。どこまでが本心なのかわからない、彼女の澄んだ瞳をじっと見つめていた。


「もしかしたら、お店の方が無くなってるかもしれませんね」


「縁起でもない、やめてくださいよ」


 思いついたように手をパンと叩いて無邪気に喋る彼女。店主は苦笑いしながらも嬉しそうに応える。


 さっきまで険悪な雰囲気だった店内が、差し込む日射しと同調するように明るくなった。


「これであなたの置かれている状況がわかりましたか?」


 首を傾げながら彼女はニコッと笑う。まるで女神のような姿に好感を抱く人は多いだろう。

 ――俺にとっては死の宣告を告げる悪魔に等しかった……


「そ、それなら……」


 現実を受け入れたくない、理想を叶えたい。


 お願いだから助けてくれ。


 頭の中で誰かがずっと叫んでいる。


「ぎ、銀行だ! 銀行に掛け合ってお金を貸してもらう。そんなことができるって聞いた、だから……」


「だっははははは!」


 店主の野太い笑い声に、俺の訴えはかき消された。その横で、白いローブの女は額に手を当て「はぁ」とわかりやすくため息をついている。


「もっとわかりやすくお話ししましょう。あなたには信用できる要素がないんです」


 眉をひそめ、足元から頭の天辺(てっぺん)までなぞるように俺の事を見た。


「泥だらけの靴に、汚れた服。伸びた爪には土が入り込んだまま、これで手持ちは数枚の銀貨のみ。大金を稼げていらっしゃるのなら、身なりは大目に見れるでしょうけど……」


 彼女の言葉一つ一つが連なり、俺と世界の境界線を作る。耳に入る度、お前はこっちじゃないよと(さと)されているようで。ただ返す言葉も見つからなくて……


「それに、見たところとてもお若いようですし、まぁ私と同じぐらいの歳だと思いますけどね」


 茶化すように白い頬へピンと伸ばした指を当てる。


「そんなあなたが、『お金をなんとかしてほしい』と言うのは無理があります」


 目を閉じ一つ咳払い。満面の笑みを作る彼女。


「駄々をこねる子どもと、あなたは何が違うんですか?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ