表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/1537

コロナ_デモとか

・黒人男性死亡事件 全米各地で抗議デモ 警察官と衝突 混乱拡大

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200531/k10012452301000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

こうなるから、過剰に抑え付けないといけないわけで、そうすると今回の発端の様にやりすぎになる可能性がある、という話です。ここで暴徒化せずに事件が収束していくと、黒人の地位も向上するんですが、今回の様に略奪などを行うための便乗犯が大量に発生する時点で、更に悪化する可能性が高くなります。騒いでいる者の大半は単なる便乗の可能性が高く、それが死亡した黒人を侮辱している(その人物の事はどうでもよく、自分の状況が改善すれば他はどうでもよい)事に繋がるとかは気にしてない様です。暴動しなきゃ伝わらない?

そもそもあなたがたが移民してきた条件が現状であり、それが不都合だからと言って騒ぐだけなのが問題です。<ー結構暴論。自分がそうなって言えるの?となりますが、だからそういう発言を言わせない為に権力を使って追い詰める方法で民衆を黙らせる方法もある。

黒人は差別だというが、もし自身が雇用主側になり人を雇うとして、より粗野で行動も暴力的な人物とそうでない人物のどちらを雇うかと言われたらどっちにするのだ、という問いにどうこたえるつもりなのか聞きたいところです。一方で移民問題の根底は貧困ですので、そういった行動を取らなければ自身の生活すら安定させられない、という事情もあり、そもそもそういった問題を白人も黒人も放置していて問題が起こったから騒いだところで普段からの対策をしていないのだから解決するはずもない、となります。今回の件で見られる様に、黒人は騒げばどうにかしてくれる、白人は勝手に同じ地位まで上がってこい、という認識で互いに対しての無理解が原因と言えます。


・米、3兆ウォンのマネーロンダリング関与容疑で中朝関係者33人を起訴

・・https://www.donga.com/jp/home/article/all/20200530/2077456/1/%E7%B1%B3%E3%80%81%EF%BC%93%E5%85%86%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%96%A2%E4%B8%8E%E5%AE%B9%E7%96%91%E3%81%A7%E4%B8%AD%E6%9C%9D%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%EF%BC%93%EF%BC%93%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%B5%B7%E8%A8%B4

中国人もまとめて、という部分で、貿易相手のお得意さんになる中さんへの配慮をしなくなった、と言えるようです。また、あえてこのタイミングで中さんが絡む件で逮捕したとも取れます。


・独メルケル首相 G7サミットでの米訪問見合わせへ 新型コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200530/k10012451911000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

中さんへの忖度です。ドイツは経済難を中さんと貿易する事で乗り越えてきたので今更切り離すとなると手痛いダメージで済むのかというレベルでダメージを受けますw。中さんとの取引ー>コストカッターなわけでして。そこにある利権を手放したくないという所でしょう。この流れになるとEUはどこもお米さんと協調する方針は出しにくく、中、ロ、欧が向こう側、という様になぜかEUまで共産体制側に居る状況になりますw。ただEUは分かってるんですかね、下の記事の様な内容に発展するというのが。それでも自身が老衰で死ぬまでの間に問題が起きなければ逃げ切れると考えて行動するんでしょうか。

・https://www.afpbb.com/articles/-/3285732?cx_part=top_latest

・・中国人の工場幹部3人、従業員に惨殺される 「反中」広がるザンビア

ちょっと昔はラプラスの魔と呼ばれる問題です。明文化されたルールさえ守れば何をしても良い、という考え方です。それは基本的に緊急時のやり方で平時のやり方じゃない、と言ってもこの手の連中には分かりません。そのやり方をする集団の中で勝ち残って来たつもりですから。蠱毒というやつです。その生存方法しか知らないしそれが一番生存に適するからそれを実行する、否定されれば生きていけないから自己肯定するし批判する者は排除するし、同じ考えの者で集まる、という流れです。変な例えをしますが強毒化したウィルスは母体ごと死滅し、弱毒化したウィルスだけが感染を繰り返しながら生き残る事が出来る。今の中さんはまだ強毒化したままのウィルスの様なもので、その思想が行き着く先で失敗して痛みを覚えないと行動は変わらないでしょう。そしてなぜ中さんが変わらないかと言えば、その蠱毒の方法を用いると、失敗した側は生きてないわけです。すると何の経験の蓄積もなく、なぜ失敗したかの思考もなく、勝った事実でのみ自身を正当化する繰り返しの中から抜け出せません。事後事実による正当化は「約束を守らない証明」」であるとしても、勝っている内は気にする必要すらありません。後になり不都合が現れるだけです。それが将来の選択肢を狭めるからより早く破滅が訪れる、という愚行を周囲が避けているからこそ勝てるのだとしても。


・米 民間宇宙船「クルードラゴン」宇宙飛行士乗せ打ち上げ成功

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200531/k10012452151000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

打ち上げ成功でホッとしました。全然関係者ではないですがw。民間が起業して資金を集めてロケットを発射するという一連の流れが成立した事で、それがビジネスとして成り立つという認識が出来上がりました。ですがお米さんで起こっているデモや中さんとの対立により情勢が不安になるとこういった産業はすぐにダメージを受けますのでどうなるか。先取特権を狙って参入するか経済の回復が不安だから見合わせるかどうするんでしょうか。


・米脱退、WHOに打撃 「中国寄り」加速する恐れも

・・https://www.sankei.com/world/news/200530/wor2005300030-n1.html

なににせよ、どこかがこういった意思表明をしないと、テドロス氏と中さんのズブズブの関係とかは改まらないでしょう。現状でこの対応をされてもテドロス氏の辞任とか発表がないですよね?WHOは今回の件をその程度だと認識しているんです。WHO脱退に対してドイツが何やら表明してますが、中さん寄りなのは確かでしょう。WHOの対応に明確な対応をしていないのですから。


・中国請負の高速鉄道建設が工期遅延に予算超過 インドネシア、入札に敗れた日本の参加要望

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93550.php

こういう所で(工期管理や計画性なども含めた)品質がものを言います。だから国内市場を下手に縮小させるのは悪手であり、外貨獲得する機会をわざわざ失う理由がありません。問題は人員の再整理もかけてスリムにしないと耐えれないというのはあります。

で、インドネシアとしては新型コロナ騒動後になんとか経済を立て直さないといけないならどうにかプロジェクトを進めたいという所なんでしょう。今回の騒動で受けたダメージを回復するいはこれまで以上に稼がないとどうにもならなくなるという状況に見えます。


・デーブが語る、『テラハ』木村花さんの死は何が問題だったのか

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93543.php

ざっくりとしか読んでないですが持論を上げる為に。

で、本当に自殺なの?自殺ならほんとうにそれはSNSで中傷されたから?となります。まず、SNS上の規制として制限を掛けたい(発展としてSNS上での自由な発言を取り締まりたいー>圧政の前段階)側があえて死においやった、という可能性も疑うだけ疑っても良いと思います。他の出来事も含めて最近は動向がきなくさいですから。次に、SNSだけが自殺の原因か、という部分で、炎上して周囲の団体等に迷惑かけて、先輩などから「お前どう責任とんの?」とか脅されてたりしなかったのか、という話でそっちの方が、自殺の要因になるんではないかと疑ってます。で、自殺したから、それを使って世論操作だー、という流れにも見えます。

起こった出来事に対して助長するなり抑制するなりして"ほしい結果"に結び付けていけば良いだけ、と権力者は考えるでしょうから。


・とんねるずがここまで時代錯誤になったワケ

・・https://toyokeizai.net/articles/-/234475

ちょっと目についたので。この中でとんねるずとダウンタ○ンの比較してますが、どうにも視点がお金貰ってるくさい視点です。この考えで言ったらダウンタウンの尻を叩く罰ゲームなあれも時代遅れですw。で、この記事を読む前提が足りないと思うので述べておくと、とんねるずは元々、時代の風刺をやって人気を得ています。アニメで「パプリカ」を手掛けた今敏氏が風刺をやって干されて消えて行ったのと同じです。「なさけねぇ」とかいう曲とかそうですね。で、彼らの人気があるという事実は利権でウハウハしたい連中にはすこぶる都合が悪い。自分達より下は皆、媚びていい様に従う者でなければ安泰して楽に金が稼げません。だから同じ様な連中を望むし、その下も同じ様にやりたいから従う。この構図が定着してきているのが今のTV業界です(他も然り)。そこに考える頭なんて必要なく、ただ媚びて気に入られれば昔誰かのつくった知識や技術で後はどうにでもなる、大した能力がなくとも(かつてそれを作り上げた者達の様に有能でなくても)楽して生活できる、というものを得ようとしているから、とんねるずなんてものは邪魔なだけです。もっとも、彼らが既に若くなくて古臭いというのは感じる所はあります。で、ダウンダ○ンですが、尻を叩く番組とかで世の中に良い影響を与えない番組で金を稼いでおり、既得権益層としては庶民が下手に知識を身に付けて自分達の権益を脅かす事態になって欲しくないからそういった芸能人を好むわけです。またマツ○ト氏はゴーストライター疑惑とか名義貸しして生き残っている可能性があるので、そういった意味で、ダウンタ○ンは既得権益層にとっては都合が良いからヨイショして、風刺などでお金持ち層に目をつけられやすいとんねるずはみせしめもかねて排除する、という流れになっている、というのを前提にこういった記事を見てくださいw。そうすると現在起こっている他の事もその流れにあるのではないか、そして現状で風刺などをして人気が出ている人物が今後どんな事態になる可能性があるのか、と考えられる様になります。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ