表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/1525

コロナ_MMTとか

・「大きな頭の赤ちゃん」を作り出した偽粉ミルクを薦めた中国の医師、「停職1年の処分」

・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00258720-wow-kr

さすが中国、と言いたくなります。基本的に自分達で今の技術に辿り着くまでの基盤を培ったわけでもないのでこういった事が起こります。基盤を持っている地域だと、「医者になれるほどの知性(<-勉強出来るだけの知力だけではないのを混同)があるのに信じられない、という様な解釈になり、そもそもそんな事が起きるなんて、という考え方になります。が、その基盤がないなら粉ミルクのディベートも医者としての活動も自身が取り扱うカードであり、自由に使う事が出来る、と考えます。なぜならチャレンジアンドレスポンスの結果だけで出来上がる思考ですから。粉ミルクの以前から似たようなディベートをしてきた、医者になった、また似たようなディベートが来たから利益目的でやる、いままではバレなかったもしくは皆がしていたから問題にならなかった、今回はバレたから問題になった、というやつです。


・診療報酬引き上げ 自衛隊病院 処遇改善につながらず コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433451000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

これは今やっている検察長絡みの改正案より重視されるべき案件ですw。会社でいうならば危険手当や超過手当を払わない状態。36協定違反とかに該当しそうなやつです。あっちは利権で忖度、こっちは実務上の話なので可否の判断がしやすいです。後は額次第です。


・NHK世論調査 トランプ再選は悪影響 日米同盟は維持・強化

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012433241000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_013

中身乗っ取られたくさいNHKの言う事なんで話半分で。以前までなら、協力してくれる集団の中から"無作為に抽出した3600人にアンケートを実施した"と言える状況を、忖度に協力してくれる集団の中から"無作為に抽出した3600人にアンケートを実施した"可能性が既にあるという事です。明文化されていないから都合よく解釈するのは当たり前、というやつです。

<--ここはヘイトスピーチ

中韓に実に多いやつです。

-->ここまでヘイトスピーチ

問題は戦争などの痛い目を見た記憶が薄れている事。そしてそれを体験せずに媚びて権利を得たから、権利を維持して更に利益を手に入れるには媚び、忖度が当たり前だと考える様になってしまっている事です。だから本来"社会を維持する為に必要なもの"も、自身が生存出来て利益を荒稼ぎ出来、他者より有利な立場に居られる"社会を維持する為に必要なもの"に置き換わってしまい、現状の状態だけを見ればそれが最適解に見える、効率的なものに見えるという部分です。そうして社会を劣化させて壊した後に、自身は得た利益で状態悪化分を補填する、という考え方が浸透している社会である事を意識してください。また、回答率も、都合の悪いものは仲間と共謀して破棄した後に、とか、一定数は共謀者以外を入れて全体の数字が信頼できるものに見える様に偽装する、というのもテンプレです。ここで行われているかは分かりませんが、そういった、表面上に見えない部分をクリアして、本来はニュースとして出される前に、役割上、それを自制するのが当然、なぜならそれを監視するコストなど誰も払えず、出来ないなら無くして社会を劣化させるしかないから最低限の防衛ラインとして死守するもの、ですが、自身でほんとに考えた事もないから分からず、誰も止めない(基本的に大人は自身で判断して自己責任)し周り(の共謀者)が当然の様にやり推奨もするからして良いと思ってやる、という流れになります。

で、なぜ私がこのニュースに懐疑的なのかはなぜこんなに悪い影響を与えるの比率が高いのか疑問だからです。そこまで酷いか疑問だし、そもそもそんな判断になる程にアメリカに注目しているものが無作為に抽出されるのかと思えます。違いあるとすればオバマ氏は傀儡の良い子でトランプ氏は違う、次の大統領を民主党が握ればまた傀儡、そうなると利権を使う事に躊躇いの無い層が忖度しながら利益を上げられるからトランプ氏を排除したい、という考えが見えてきそうです。その流れだと中国の件もうやむやにもっていく流れに動く可能性があります。ここであえて拉致問題で誤誘導しているのが特徴的です。「新型コロナウィルスに関して中国に対するアメリカの対応は頼りになる?」、「中国に対するアメリカの対応としてトランプ氏とバイデン氏ではどちらに期待できる?」などの発言にならないのが印象的です。簡単な例えとして会社の社長が業務全般の知識に精通し全てに積極的な対応が出来るか、と聞いている様なものです。企業を運営する中で掃除もあれば人事もあれば経営もあれば生産などもある。社長はその全てに精通してなければ頼りにならないのか?という問いです。拉致問題を最重要に置くのはほんのごく一部、そしてそれは日本の問題であってアメリカの問題ではない。そしてあえて拉致問題を意識させる事で倫理観を刺激して過剰反応させる、というのが手口に見えます。また、あえて中さんの名前を出さないところにも微妙に何かが見え隠れしてそうです。


・トランプ大統領 国務省の監察官を解任 野党は経緯調査し追及

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433561000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

粗探しをすれば大抵何かが見つかる事が多いです。それがグレーな話でも、マイケル・フリン氏の時の様に交渉材料に使えるわけです。そして世論がそれを後押しすれば強引にでも問題に出来ます。内部で味方の振りをして話を聞けば、内情についても聞きやすいものです。で、監察官がトランプ氏下ろしの片棒を担ぐ目的で調査しだした、というのが解任理由なのかも知れません。監査官の役割は(これが何の監査を目的にしているか分かりませんが)国益に沿う様公正に行われるものであり、トランプ氏とそれに対立する利害関係者のどちらかに与して行うものではありません。利権を使う多くは公私の区別がついていないから行えるのであって、ディベートを普段からしていてそれが正しいと思っている人物は良くその辺を間違います。ただ、そんな動き方していると、今の世の中の様に、監視されていなければネズミの様にちょろまかして良いと考えて、実際にそう動ける様に歪められた社会では不利にしかならないので、やるかどうかは慎重にどうぞ。1つの同じ作業で利権を使って1割でも1分でも多く利益を得た、なら次の作業にその分を投資して有利に行動すれば相手に勝ちやすくなり、勝てばそれを交渉材料に譲歩させて更に利益を得る、と出来ます。それを止めるには痛み(苦しみ)による経験が必要で、それを知性で代替する事で初めて痛みがなくとも同等の考えが持てます。その論理性を利益が欲しいだけの存在に求めるのは難しく、だから「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言われてしまいます。

で、実際にどういう経緯になるのかは続報待ちです。ただ、この段階でいきなり調査しだしてトランプ氏のスキャンダルにつながるものだったとすれば疑いはある反面、このタイミングでリークされたのをきっかけに調査開始したのであれば、監査官自体は職務をまっとうしようとしただけ、となります。が、それも政治利用の為の行動かどうかを判断する材料にはなりません。最初からそういった目的も視野に配置されていた可能性もあるからです。1と0できっちり分けられるならともかく、私達の社会は1と0のロジックから見れば非情に曖昧なものです。それを解明するのが科学だと主張して始めたものだから自分達で1と0できっちり分けらっる様に行動してほしいものですが、それが出来ないのが現代に生きる甘えたの私達です。


・ウオークスルーのPCR検査 神戸市が導入へ

・・https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/202005/0013347565.shtml

だから感染症対策の、検体採取毎に使い捨て手袋を替える、はどこにいったんだとw。そして場所が特定ならその場所に感染疑いのある者が出向く事でその周囲にリスクを押し付ける。感染疑いがある時点で病院の介護車などで隔離移送して受けさせて帰らせるんですよね?公共交通機関を使えばその動線全てが汚染される可能性があるんですがその辺り当然考えてますよね?と言いたいです。それとも利権狙いですか?とも言いたいです。むしろ、ウィークスルーなんてふざけたやつを一カ所で一日20件とか言うなら、PCR検査設備の方を車に乗せて移動させろ、と言いたいです。そうすれば感染症に対する知識を持つ者が自身と車を管理すればそれだけリスクは減ります。


・感染防止で増加 宅配の「置き配」狙う窃盗事件相次ぐ

・・https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3981075.html

まあ当然です。普段治安が良いとか妄想を抱いている方は単に世の中が公然と詐欺行為を許容しているからリスクの高い窃盗をしないだけ、という事実を見ていません。そして窃盗して罰せられない可能性が高い状況が増加すればリスクが下がるわけで、実行する者が出始める。いつも通りというかいつも通りです。以前に言いましたが、社会をつくる上で性善説は禁物です。なぜなら社会の底辺にいるものは生死にかかわるリスクが比較的高く、死ぬか不正行為をやるかと考えた場合のリスクがそれだけ小さい。事業家で金持ちなら今の状況を潰すような犯罪行為や不正行為はやらない。やる場合はその状態を維持出来ないからリスクを背負ってでもやる。そのリスクを背負ってでもやるという状況に比較的陥りやすい低所得層に、性善説で語ったところでリスクが提言するわけもないです。そして社会が現状の様に搾取前提で組まれているのであれば普段からの不満感情もあってモラルを低下させやすいです。そもそも「起き配」自体が問題が多すぎます。私的に公共スペースにボックスを設置すると違法だったはずですし、受け取りに関して互いにその契約をして証拠に残していないなら窃盗被害の時にどちらがその被害を負担するのかなど曖昧です。

そして、ここはほとんど愚痴ですが、そうなるとどの家、マンションの個室等にも宅配用ボックスを設置して、という様に無理矢理福利厚生を拡充する方向で政策を行わないと定着出来ません。で、窃盗かどうかの判断をする上でそこに不特定多数が侵入する可能性を排除し、侵入時に故意かどうかの判断がつくかどうかを厳密に定義していくと、ワンルームマンション、と言いたいところですが、最も基本なのは庭付きの家、になり、今の人口を過剰に増加させて非常時に対応出来なくした住環境が間違いだった、となります。あれも欲しい、これも欲しい、を性善説で考えた時点で社会は成立出来ません。


・ルワンダ大虐殺責任者 26年後に潜伏先の仏で逮捕

・・https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3981346.html

お金が尽きたかそろそろ寿命だから捕まってもたいして変わりないから、というニュースぽいです。


・宇宙飛行士の作業をアバターロボがこなす未来-コスト削減で探査支援

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-16/Q74BMPDWRGGD01?srnd=cojp-v2

来ましたね。月面作業の条件の一つが。地球から主要部分を持ち込み、補材は月面で、とか出来そうです。


・16歳の妹を兄弟が「名誉殺人」 婚前交渉は家族の恥というインドネシア

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/16-23.php

問題点は、トロイの木馬で乗っ取ろうとする悪人が後を絶たない事です。それがなければ名誉殺人も要りません。また、合法的にレイプしようとする連中の抑止力として機能しているので、簡単に、婚前交渉がダメというのは時代遅れと言う事も出来ません。女性は性的に社会的弱者になりやすいという事実と条件をクリアして初めてこの制約を外す事が出来ます。個人が自身の場合は大丈夫、で勝手に判断すると、実際に性被害にあっている人物との区別が付きませんし、その結果として実際に性被害にあっている人物が救われない事態に発展する。自由経済だどうだとのたまって全部自己責任で片づけるのなら別ですが。それだと社会は維持出来ないんですけどね。後、これを男尊女卑と言うのは間違いですw。手を出したら結婚しろという形での抑止力、そして女性の権利を保護する為の、社会が一定の成熟を見せていない所では必要な事です。でも、先進国でも騙してSEXして妊娠させてトンズラなんてよくありますけどね。そのリスクを女性に押し付けるか制限するかがこの問題を見る視点です。SEXを娯楽と考えるか「子供を産むための方法」と見るかでも変わります。後者なら、結婚して子供を産む相手とは違う男性となぜSEXするのか、別の男の子を育てさせるつもりじゃないのか、と見られるわけです。そしてSEXが娯楽という考えはそうであってほしい側が流す快楽に溺れたい為の口実でもあります。リスクを背負わず気持ちよくなりたい、からそう主張しているとも言えるわけで。イスラムでヒジャブ(被り物)をしている理由、あれは本来顔も隠すんですが、女性がどこのだれかも分からない男性に目を付けられて襲われる被害を減らす為のものだったりします。


・コラム:「スウェーデン流」コロナ対策をマネできない理由

・・https://jp.reuters.com/article/covid-sweden-breakingviews-idJPKBN22P0TW

情報だけ。


・ドイツで営業再開のカフェ、「浮きポール」で距離確保

・・https://www.cnn.co.jp/business/35153883.html

情報だけ。


・【速報】アメリカ・ロサンゼルス中心部で爆発 複数の消防士がけが

・・https://www.fnn.jp/articles/-/43050

続報待ちですが。疑問点はなぜ消防士だけが怪我人なのかという所です。


・財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話

・・https://forbesjapan.com/articles/detail/34482/1/1/1

これは話が誤誘導ですw。MMT論がさも正しいと思わせるフェイクでして、MMT論が成立する状態を作り出しているからこそMMT論は正しい、というものを国家が運営されるのであれば(無条件に)MMT論は正しい、解釈させたがっています。記事内容に「自国通貨建てで借金をしている国が財政破綻することはない」ということは、主流派経済学者であっても受け入れざるを得ない事実だという。」という部分があるのですが、これは見事に誤誘導ですw。どの国家もそうある様に状態を維持するからこそ自国通貨建てで借金が出来る、というのが正解です。これは言い換えれば「自国通貨建てで借金が出来ている間は国が財政破綻することはない」であり、これを混同させて錯覚させようとしています。

では、なぜ経済財政赤字で崩壊するか、ですが、自国内の通貨を増やすとGDPなどに示される価値に対して紙幣の量が増え、紙幣一枚当たりの価値が減ります。極端な例として0.9倍に下がったとしましょう。国が貿易をして外部から得たものに対してのこれまでより代替1.1倍払わないと手に入りません。つまり通貨を刷る(国債を発行するのはクレジット)と国民の現在の手持ちの実質的価値が減ります。目減りした財産を使ってこれまでと同じ生活をするにはより高い価格で売らないといけなくなり、価格が上昇します。価格が上昇すると手持ち資金が減った状態では買いにくいので需要が減少しますし、それが収益悪化の形を取り増々資金が減ります。国内企業の収益悪化は税金減少につながり国家の収支も悪化、更に通貨を刷るなりして同じサイクルを末端を切り捨てながら安定出来る所まで繰り返します。しかし新たに通貨を刷る、国債を発行しても、紙幣価値が下がっているので以前と同じ信用がない。信用の代わりに金利を上げたりしますが、その支払いも赤字の原因であり、更なる発行を促します。同じ様に別段他国との貿易でなくとも、自身の手持ち資金は減るのだから同じ事を国内でやりあう事になります。そうして原資となる内需などを削りながら補填しようとするので国債などの返済の根拠になる部分が縮小して、最初の計画が成立しなくなり、更なる借り入れで対応し、どんどん膨れ上がり崩壊する、という話になります。

で、アメリカは財政破綻しかけると赤字解消の財源欲しさに、余所から持ってきます。クェート、イラク、今はイランですね。ですから、現状で国際の発行額が大きくてもどうにかなってます。で、今回の騒動を見るとわかる様にドル一強体制であり、それはドルが通用しなくなる世界を現状で推測するともう世界が滅ぶか戦争する直前だという事になり、ドルにはそれだけの安定さがあります。多少の損はするかも知れないが、全くの紙屑になる事はないだろうという安心感です。それを支えているのは軍事力の行使と、末端を顧みない実力行使です。実力主義と言えば聞こえが良いが、アメリカが建国された時に保証した権利を軽視して他者の権利を侵害して利益を稼ぐ方法が平然と行われている現状で、本来は違法とすべきものとそうでないものの区別をしないままに実力主義を実行しているのが問題点になります。

先日のウーバーイーツの罰金の話に見られる様に。ウーバーイーツの件は今は過渡期だから良いですが定常状態に移行した時に問題を発生します。似たケースは今の新型コロナ騒動は行き過ぎた効率化が経済の脆弱性を助長してしまったというものです。ウーバーイーツ1社独り勝ちを独占する為のパワハラで実行しないのであれば同業他社が出来ます。過当競争になれば当然質も下がり、しかし元々がグローバルメリットを活かして、何か有事に多額の補償金問題に発展した時のリスクを減らしていたのを、同業他社の乱立、そしてリスクを従業員側に移したのだとすれば、以前にあったリスクをもう一度再発させ、しかしウーバーイーツ者自体はリスクから免れる事が出来る。しかし業界全体は結局リスクを再発させただけに終わる、という展開になります。そして、規制の弱い方が勝ちますw。丁度、ウーバーイーツ者も東南アジアのどこかの国(確かタイ)で同業他社に負けて追い出されてます。不景気になればなるほど、従業員は譲歩させられ指示を出す側に都合の良い条件で受け入れるしかなくなり搾取されるという結果は、歴史の繰り返しです。そして、従業員は保険等で守られ、企業が守らなければならないからコスト増、一方で、個人人業主は従業員ではないから、超過労働しようが無保険だろうが個人の責任。ここがウーバーイーツ社とその背後に控える既得権益層の見る利益の稼ぎ口です。

そういった社会をつくる為の突破口の一つ、と見るのがウーバーイーツ社の件です。こういった所からも私達が単なる愚者で歴史から何も学ばない、そして建前だけ綺麗にリップサービスして裏ではあくどい事しか考えてないのが分かります。

話が逸れたので戻しますが、厳密にMMT論が適用出来る国というのは経済を回す上でその国の紙幣と経済が不可分な国、と言いかえれます。だから日本はアウトですw。今はアメリカの支援がありますが、それがなくなれば、MMT論に従って膨れ上がった債務を償却出来なくなります(現状で見ればわかる様に)。するとアメリカに首ねっこ掴まれて、言う事を聞かないとだめな状況が基本になり、毎回譲歩させられ、最後に捨てられますw。MMT論の基盤にはGDPの成長に見られるインフレが過去債務を圧縮軽減してくれるのを意図に含みますが、国債発行を許容する口実に使う時点でその範囲内に収まるとは思えませんw。

というわけで、MMT論を勧めるのは、それを飲み込まないともう誤魔化しきれないから、今までの主張を全部捨ててその場しのぎでMMT論に逃げないといけないから、です。そして忘れてはいけないのは、いままでの主張で正当化して殺してきた人たちにどういうつもりなの?とか言えます。それが過失ならまだしも意図的に利権で行ったよね?そんなだから、「あなたがたの生活は、私達の血と涙の上に成り立っている」とか言われる世界になるんです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ