表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/43

6-2 湖の守り神

     ◇


 戻ってきた恋人たちも交えて談笑し、昼も近づいてきたころ、男性陣は何食わぬ顔で戻ってきた。

「おかえりなさいませ、お父さま、伯父さま」

「あ、ああ……ただいま、ミーア」

 気にしたそぶりを見せないミーアが、相当怒っていると思ったのか、男爵と伯爵はやけに気を遣った態度を見せる。


「……なにも言わんかったのは悪かったが、だましたわけではないぞ?」

「はい、存じております」

「いや、その……なにかあったのかい、ミーア?」

 そこを畳みかけるように責めるのは、事態をおもしろがる悪い女性陣だ。


「あら、帰ってきたのねぇ、このダメ亭主たち」

「ミーアがどれほど嘆き、憤ったか……ああ、見せてあげたかったわぁ」

 二人の言葉に、男たちはバツが悪そうにするが、そんなことをされてもミーアのほうが困ってしまう。

 いや、夫人たちはミーアを困らせたがっているだけか。


「……お二人のご冗談です。私としては、気を遣わせて申し訳ないくらいで」

 そんなミーアの言葉に、妻たちが声を上げて愉快そうに笑うのを見て、男爵たちもホッと胸を撫で下ろしていた。

「そ、そう言ってもらえると助かるよ……すまなかったね」

「いえ……ご一緒したくはありましたが、もう少し大きくなるまでは、殿方のご厚意に甘えさせていただきます」

 それが淑女の務めでしょうと言わんばかりに、ミーアは礼を尽くす。


 あとから聞いた話では、そうした静かで慇懃な出迎えをされるほうが、引け目のある男性は恐怖し、呵責に苛まれるそうだが――。


     …


 なぜかやたらと気を遣われながらの昼食は、付近の牧場で作られたチーズや燻製肉、それに夏野菜をたっぷりと使ったピザだった。

 当然、貴族の食卓に上がるたぐいの食事ではない。

 それを豪快に手でつかみ、食すという、貴族らしからぬ食事を楽しむのも、このバカンスでのイベントのひとつということだ。

 もちろん、ミーアにとってはなじんだ習慣ではあるが。


 もちもち生地、サクサク生地の焼きたてピザ。

 チーズをうにょーんと伸ばしてほおばり、冷たいコーラで口を洗う――。

(いや、コーラはない。だが炭酸水なら――どう作るんだったか……)

 シャンパン系の酒があることは確認できており、酒から二酸化炭素を発生させることは難しくない。

 問題はそれを取りだす方法と、水に溶け込ませる手段だ。

(――うん、お手上げだな)

 方法はありそうだが、10歳の少女に試行錯誤できるものではない。

 おとなしく冷えたお茶、あるいはジュースにしておこう。


(ピザはおいしい、飲み物も冷えている……それで十分すぎる……)

 そんなことを思いながら、再びチーズを伸ばしていると、同じようにして処理に困っている義妹と目が合った。

 プイッと背けられはしたが、すぐさま生地とチーズ、そして野菜のマリアージュに味覚を支配されたのか、目を輝かせて咀嚼するレティシャ。

 小動物を思わせる愛らしい姿に、思わず見入ってしまっていたミーアはその後、彼女から二度、三度と睨まれることになった。


     …


 そんな昼食を済ませた食休み中、ミーアは用意しておいた材料で弓を張り、さらには矢を削り、鳥の羽を接着して切りそろえ、弓矢の支度を整える。

 連れていってもらえなかった場合に備え、既製品は用立てなかった。

 かつて教わった製法の確認も兼ねていたのだが、想定どおり、身体に合ったサイズ感ではあると思う。


「――伯父さま、試射できる的などはありますか?」

「ほう、よくできとるじゃないか」

 弓の出来を確認した伯爵は感心し、コテージ裏を使うよう許可をくれた。

 さすがは伯爵家のコテージというべきか、屋根のついた射的場や、剣技用の訓練スペースなどの、小さな演習場が設けられている。

 さっそく用意した矢を射てみたところ、距離さえ見誤らなければ、威力や精度には問題がなさそうだった。

(よし――実際に狩れるかはわからないが、いよいよという感じだな)


 決行日を楽しみにし、矢の増産に入ろうとしていると、そこへ男爵が遠慮がちに声をかけてくる。

「ミーア、弓もいいが……ボート遊びには興味がないかな? 家族で乗ってみようかと、話しているんだが――」

「ええ、もちろん喜んで。お気を遣わせてしまい、申し訳ありません」

 わざと家族から距離を取っている、そんな風に思わせたのだろうか。

 手早く材料を片づけ、男爵の腕を取り、湖畔へ下る道に同伴する。


「気を遣ったわけではないんだけど……弓や剣を持っているほうが、ミーアは楽しそうにしているものだからね」

「たしかに、それは否定しませんが……バカンス中は、レティシャと触れ合える機会でもありますから。お誘いいだけるなら、そのほうがうれしいですよ」

 領地に戻れば、彼女との関係はまた元通りだ。

 せめてそれまでは、義妹を愛でる喜びを堪能しておこう。

 そんなことを思いながら、ミーアはボート乗り場の桟橋で待つ、夫人とレティシャのもとへたどりついた。


「お待たせしました、お母さま。それにレティシャも」

 気にしないでと微笑む夫人に対し、レティシャはむくれるような顔を見せ、ミーアの反対から男爵に抱きつく。

「待ちくたびれちゃったわっ、お父さまぁ」

「ははっ、ごめんよレティ」

 甘えきった義妹の仕草に、思わず頬を緩ませそうになりながら、ミーアはなにも言わず、足を一歩下がらせていた。

 男爵はわずかに名残惜しそうにしつつも、ミーアが離れたことで手が空くと、レティシャを撫で、蕩けるような笑顔を引きだす。

 ミーアは心の中で、ひそかにガッツポーズをしていた。


「ほら早くぅ、早く乗りましょっ?」

「おっとと……慌てちゃだめだよ、レティ。乗るときはとても危ないからね」

 先ほどリュナンと乗った経験からか、臆さずボートに乗り込もうとするレティシャだったが、男爵がそれをやさしく諌める。

「まずは私が……よっ、と……さ、ルフィーナ」

 片脚をボートに乗せ、自らを桟橋とのつなぎにし、次に夫人の手を取った。

「ええ、ありがとう……ふふっ、なんだかこういうのも新鮮ね」

 大人二人が乗り、バランスが保たれたところで、男爵の手は娘に向かう。


「さて、レティは上手に乗れるかな?」

「もちろんよっ……んっ、しょ……うふふっ、どうかしらっ?」

 父親の手を取り、慎重に足をつけた彼女は、わずかな揺れにたたらを踏みながらも、母親に抱きつくように腰を下ろした。

「うん、とっても上手だったよ。しかし――リュナンくんのおかげだと思うと、少し妬けてしまうところだな」

「な、なに言ってるの、お父さまったら……からかわないでちょうだいっ」

 顔を真っ赤にして恥じ入る娘の頭を、夫人がやさしく撫でる。

 見ているだけで微笑ましくなる情景、そこに自分が入っていいものか――。


「さ――次はミーアだよ、おいで」

「……はい、失礼します」

 わずかな迷いもあるが、遠慮するほうがかえって失礼な話だ。

 ミーアも素直に実父の手を取り、彼の前へ腰を下ろす。

 向かい合う形で座るレティシャは夫人に抱かれていたが、そこから物欲しそうな視線を、背後の男爵に向けているのがわかった。


「途中で交代しよう、レティシャ。私も、お母さまと乗っておきたいんだ」

 父とも乗りたいのだろうと気を回してみるが、案の定というべきか、悟られた照れ隠しのように、彼女の頬がふくらむ。

「――ふ、ふんっ……どうしてもっていうなら、そうしてあげるわ」

「うん――ありがとう、レティシャ」

 消極的ではあるものの、言を受け入れてくれた彼女の返事には、どこか温かいものが感じられた。

 ミーアの気のせいでなければ、だが。


「あらあら、これは……ハンク、ミーアに嫌われたようねぇ?」

 その感覚を裏づけるように、夫人はレティシャを諌めることなく、そう言って夫をからかおうとする。

「えぇっ! そ、そんなことは……ないよね、ミーア?」

「ふふっ……ではまいりましょうか。お父さま、櫂はお願いしますね」

「その前に否定してくれないかなっ!?」

 隣のボートに乗る従者たちからも、湖面を揺らすような笑いがもれた。


     …


 そのままでも涼しいスポットではあるが、ボートによって加速すると、さらに涼しい風が吹き抜けていく。

 途中でこぐのを止めても、水面の涼しさは別格であり、一家はしばし語らいながら、澄んだ湖面を眺め、安らいだひと時を過ごしていた。


「本当に、きれいな湖ですね……魚どころか、湖底まで見えそうなくらいに」

 昔から伯爵家の保養地だというここは、景観を保つことと、コテージの設置以外では、ほとんど人の手が入っていない。

 ゆえに水が汚れることもなく、その水も底から湧き、あるいは山中から注がれ、細い川が流れることで循環されるのか、透明感があふれている。

 ボートに近づくことはほとんどないが、魚影がそこかしこに見てとれ、ちらほらと浮く蓮の花も、美しい光景を演出していた。


「言い伝えでは、竜が住んでいる――なんて、言われているのよ」

 レイクス、ミルロワの両家に伝わる話だそうだが、この湖の主である水竜は、湖を清く保つことと引き換えに、南海を守護しているらしい。

 男爵家の家紋でもある水竜は、それをモチーフにしているのだとか。


「ああ――では、あの大きな魚影はそうなのかもしれませんね」

 ミーアが笑いながら指さすと、大きな影がヌラリと湖底で揺らめいた。

 おそらくウナギの仲間だと思われるが、その形状や、淡水と海水のどちらにも適応するあたり、伝説にも通じるものがある。

 この影の大きさからして、かなりの大物に違いない。


「さ、さっきはあんなのいなかったのに……なんだか怖いわ」

 巨大な影を見たレティシャが、声を震わせて母にしがみつく。

「すまない、怖がらせるつもりはなかったんだ」

 時間帯によっては、日陰を求めて動きまわる魚も少なくはない。

 その時間が、たまたま噛み合ってしまったのだろう。


「大丈夫よ、レティ。水竜は、私たちの守り神なのだから」

 夫人がそうあやすように彼女を撫でると、少し強い風が湖面を揺らした。

「竜もそろそろ、休みたい時間なのかもしれません。私たちも戻りましょうか」

「そうだね、風が出てきた……ほらレティ、怖いならこっちにおいで」

 ミーアが促すと、男爵も娘に声をかける。

「う、うんっ、お父さま――きゃっっ!?」


 男爵の声に安堵し、立ち上がろうとしたレティだったが、そのとき大きくボートが揺れた。

 魚の揺らぎによるものか、風の影響か――いずれにせよバランスを失ったレティシャはたたらを踏み、ボートの外へ倒れそうになる。

「レティシャ、こっちに!」

 ミーアは反射的に手を伸ばして腕をつかみ、腰を抱き寄せ、彼女を横抱きにする形で抱え込む。

 お尻を打ったり、膝を擦ったりしないよう、最善の注意を払ってフワリと抱きしめ、腕と脚でレティシャの小さな身体を支えた。


「あっ……ぁっ、あぁっ……」

「大丈夫……お母さまの子であるレティシャには、竜の加護がある。水に落ちることはないし、落ちても助けてもらえるさ……安心して」

 肩を抱き、背中を撫で、落ち着かせるようにそう囁く。

 しばし呼吸を乱していた彼女は、やがて息を整え、なにかもの言いたげにミーアを見上げたものの――その視線はすぐ、男爵のほうを向いた。


「――お父さま、レティシャをお願いします。櫂は私があずかりましょう」

 彼女の意図を汲み、身体をずらしたミーアは、レティシャの身柄を男爵に預け、自分はオールを受け取り、夫人の前へ腰を下ろす。

 少しボートは揺れたが、ミーアがその程度でバランスを崩すはずもない。

「では、戻りましょうか。往路ほど安定はしませんが、ご容赦を」


 そう言いながらミーアは丁寧にオールを操り、ゆっくりとボートを進ませる。

 まだ少し怯えた様子の義妹が、ほんの少しも怖がらないよう、丁寧に――。

「――ミーア」

 その耳元に、背後の義母がポツリと囁いた。


「ありがとう……あなたが近くにいてよかったわ」

「ええ、レティシャが無事でよかった」

 なんでもないというように答えるミーアの腰に、夫人の腕が回される。

「二人ともよ……どちらも無事だったことが、なによりうれしいの」

「……ありがとうございます、お母さま」


 ミーアとて同じだ。

 レティシャの無事にも安堵するが、そうした言葉を夫人からかけられることが、やはりうれしく感じられる。

 教育を受け、手に職をつける――その目的は変わっていないが、家族と一線を引いておくのは、すでに無理があった。

 レティシャも男爵夫妻も、かけがえのない、大事な家族だと実感している。

 伯爵夫妻やリュナンも含め、皆がいい人だからこそ、その気持ちは強かった。


(……大切に、しなくてはな)

 この縁を、それが結んでくれた人々を。

 それらを与えてくれた幸運に、深く感謝しながら――。


     …


 ボートから戻ると、すでにコテージ周りの片づけは終わっており、いつでも帰れる準備が整っていた。

 個人の持ち物については、よほど大事なものでもないかぎりは、それぞれの従者がひとまとめにしている。

 さすがに、木刀や弓矢の材料などを持たせるのはしのびなく、ミーアは自分で持とうとしたのだが――。

「お嬢さまのお荷物は、私にお任せください」

 普段から預かっているという自負からか、サラがそれを手放すことはなかった。


「今後は、木刀だけでも私が持つようにしなければ……うん?」

 やむなく手持ちぶさたになり、見納めにと湖のほうを眺めていたミーアは、そこで妙な気配を見せるレティシャの姿に気がつく。

 あれだけ水辺を怖がっていたはずが、水面を覗き込むような動きで、道や桟橋を気にしているように見えた。


「――レティシャ、どうかしたか? 湖の傍は冷えるだろう」

 水辺から少し離れたのを見計らい、そう声をかけると、彼女は想定した以上の驚きを見せて、飛び跳ねるようにこちらを振り返る。

「ぁ――な、なんでもないわっ……さっきのがいなくなったか、確認していただけよ……」

 そんな言葉を返すも、レティシャの目は明らかに泳いでおり、湖のほう――というより、なにやら地面を気にしている様子だ。

 なにかあるのかとミーアも周囲を見やるが、特におかしなものはない。


「わ、私はもう戻るから……そろそろ帰る時間だもの……」

「ん――ああ、そうだな」

 気になるところはあるが、そう言って彼女がコテージに足を向けては、ミーアも続かないわけにはいかなかった。


「……なにかあったなら、遠慮なく言ってくれていいんだぞ」


 面と向かってそう告げられれば、どれほどよかっただろう。

 しかし、自分に心を開いていない彼女が、遠慮する以前の問題として、相談を持ちかけてくれるとも思えない。

 結果、ミーアの言葉はレティシャの耳に届くことなく、湖畔の風に消える。


「……ここで踏み込まずして、得られる勝ち星などないだろうに――な」


 ボート遊びでの空気が悪くなかったばかりに、つい日和ってしまった。

 たとえうっとうしがられようと、姉たちを見習うなら、強引に寄り添うべきだというのに――我ながら、臆病なことだと自嘲する。

(……今夜、落ち着いたころにでも聞いてみるとしようか)

 離れてしまった彼女の背を見やり、ミーアはそのように考えていた。


     …


 思えば、その判断は少し、手ぬるかったのかもしれない。

 いつもどおり――せめて両親に伝えていれば、少なくともあれほどの騒動は、起こらなかったはずなのに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 炭酸は天然鉱脈見つけるかクエン酸+重曹か気密性の高い容器+ドライアイスか発泡酒が簡単な解答だからなぁ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ