表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東亰PRISON  作者: 天野地人
監獄都市収監編
4/752

第3話 二十年の歳月

 人員勧誘の喧噪を抜け、ターミナル施設の外に出ると、見覚えのある湾岸(ベイ)エリアの光景が広がっていた。

 空は相変わらずどんよりとしているが、晴れ間がずいぶん広がっている。

 その下に広がるのは、整備された都市空間に、大型商業施設や高速湾岸線の高架橋。どれも少々古くなっているようだが、二十年前のままだ。

 

 深雪は思わず懐かしさに包まれた。東京に戻ってきたのだという実感がようやく湧き上がってくる。

 だが、まだ安心はできない。監獄都市となった東京の内部は外から送り込まれたゴーストで溢れているという。今や東京の人口の大部分はゴーストだ。中には凶悪なゴーストもいることだろう。油断は禁物だ。


 取りあえずは実家と、母校である高校に足を運んでみるつもりだった。ゴーストになる前――自分が人間だった頃、当たり前のように生活していた場所だ。どうしても確かめずにはいられなかった。

 高校も実家も、残っているかどうかも怪しいが、それでもこの目で見てみたい。


 フードを目深に被り、両手をポケットにつっこんで歩き始めた。

 その時、後ろに人の気配がする。振り返ると、護送船よもつひらさかで一緒だった四人が深雪について来ていた。


「……何。何か用?」

 深雪が振り返りざまに尋ねると、四人は戸惑ったように顔を見合わせた。

「あ、いや……用って程じゃないんっスけど………」

 茶髪の若者、久藤はそう苦笑いをする。一方の河原は、深雪を睨むようにして聞いて来た。


「おい、小僧。お前、どこに行くつもりなんだ?」

「そんな事、お前らには関係ない」

 深雪は冷たくそうあしらったが、四人は引き下がる様子が無い。田中がバックパックを抱え直しながら口を開いた。

「あのう……もしかして、君はここの土地勘があるんじゃないかな? 東京の地理って、昔と大きくは変わってないって言うしね。地図そのものはネットでも手に入るし」

 深雪は答えなかった。それを肯定の意と取ったのだろう。四人はほっとした様子を見せ、こちらに近寄ってきた。

「やっぱり……僕達、みんな他の地方出身者なんですよ。おまけに何も知らなくて……。まさか自分が東京に送られる事になるとは思いもしなかったからね。準備をする間もなく連れて来られちゃったものだから、東京駅がどっちかも分からなくて……」

 田中はそう言って、困ったように笑い、肩を竦めた。だが、深雪は突き放したような態度を崩さなかった。


「好きにすればいいだろ。……このまま付いて来られても迷惑なんだけど」

 久藤と田中が明らかに戸惑ったような表情をした。どうして深雪がそんなにとげのある態度を取るのか分からない、といった様子だ。河原と稲葉に至っては、深雪の態度にはっきりカチンときたらしく、むっとした表情をしている。

「小僧、それが目上の人間に対する態度か⁉」

 稲葉はそう声を荒げた。しかし深雪はそれも無視し、くるりと踵を返す。

「あ、ちょっと……!」

「おい、待てよ‼」

「何なんだ、あいつ……⁉」

 背後で四人が悪態をついているのが分かったが、敢えて無視し、聞き流した。


 彼らもまた、曲がりなりにもゴーストだ。ゴーストがどれだけ危険な存在か、深雪は嫌というほど良く知っている。だから、できるだけ早急に離れてしまいたかった。

 

 おそらく、彼らのアニムス波の数値は決して高くない。分かっていても、信用する気にはなれなかった。東京港での騒ぎが脳裏にこびり付いているからかもしれない。あんな自分と近しい年頃の少年でも、所有するアニムス次第では、殺し合いにだってなりかねないのだ――――

 

 その時、頭の奥が疼くような、鋭い痛みが走った。


 たくさんの悲鳴や呻き声。視界を覆う、炎交じりの黒い煙。

 コンクリートの床を真っ黒に染め上げるほどの夥しい流血、それが放つ生々しい臭い。

 全て真紅に塗り潰された、禍々しい光景――二十年前の記憶が急に襲い掛かって来て、深雪は思わず思考を中断した。


 どんなに忘れようとも逃れられない、忌まわしい記憶。

 自分の犯した、怖ろしい罪の残滓。

 

 それを振り払うようにぎゅっと目を瞑る。

 

 今は感傷に浸っている場合ではない。とにかく、前に進まなくては。

 

 そして、閉じた目を見開き、視界の向こうにそびえるビル群を睨むと、再び歩き始めたのだった。しかし、すぐに深雪は現実を思い知らされることとなった。


 



 まずは東京駅だ――何となくそう思い立ち、深雪は晴海通りを北上した。

 しかし、湾岸区域(ベイエリア)を繋ぐ橋を渡るたび、崩れた建物を多く目にするようになる。道路にも、車両の姿はほとんど見られない。首都高速湾岸線も、途切れ途切れになっていて橋桁が崩れている場所も見受けられた。おそらくもう長い事、本来の目的で使用されていないのだ。


 人の姿も皆無だった。話し声も、物音すらない。ただ潮風が服の袖を薙いでいくだけだ。かつて東京が一千万都市と呼称された状況を考えると、悪い悪夢でも見ているかのようだった。


 やがて、中央区のビル群が目の前に迫ってくる。よく見ると、その中にも半壊状態だったり傾いたりしているビルが数多く混じっている。辛うじて直立し残っているビルも、壁面には大きな亀裂が入り、窓ガラスが粉々に砕け散っている。

 深雪は丁度、昔ネットで目にした画像を思い出していた。大きな災害や内戦で破壊された、世界各地の荒れ果てた街並み。日本も何度か大震災に見舞われた事があるという。

 目の前の光景は、まさにそれだった。


 銀座や有楽町の辺りになって、ようやく車両や人の姿を見かけるようになった。だが、アスファルトはボロボロになってひび割れ、ビルの壊れ具合も一層ひどくなっている。

 おまけに、人影と言っても、みな何処か目をぎらぎらとさせていて物騒な雰囲気だった。剣呑な目つきで、じっと探るようにこちらを見ている。監獄都市にいるという事を考えると、彼らもゴーストなのだろう。それを考えると、とても気軽に声をかけてみようという気にはならなかった。

 深雪はフードを被った頭を俯け、彼らと視線を合わさないように努めた。


 東京駅の、特徴的な赤レンガ造りの丸の内駅舎は残っていて、何だかほっとした。だが、その周辺の人通りはまばらだった。二十年前、決して人の波の途切れる事が無かった中央口は閑散とし、妙にだだっ広く感じられた。

 東京タワーの姿も建物の間から垣間見えた。遠目で見る限りは、二十年前と変わらないように見える。だが、一方の内閣総理大臣官邸や各種省庁、国会議事堂などは完全になくなり、敷地は更地になっていた。おそらく東京が首都でなくなった瞬間に撤去され、そのまま開発されずに手つかずの状態になっているのだろう。

 東京が首都であった証が根こそぎ破壊され、葬られているかのようだった。


 深雪はしばらくその寒々しい光景を見つめていた。しかし、やがてその場を離れ、西側を目指して歩き始めた。


 中央本線沿いに歩いてみたが、高架橋の上を電車が走ることはなかった。道路上にも車両は確かに走ってはいるが、ちらほらとしか見かけない。相も変わらず、街中は閑散としている。

 民家やアパート、マンションなども、多くが破壊されていたり傾いたりしていた。取り壊されてしまっている場所もかなりある。まともな家屋が残っているのを見ると、自分の家でもないのに嬉しくなる。しかし、それらもカーテンがひかれていたり、雨戸が閉められていたりして、中に人が住んでいるのかどうかは怪しかった。


(本当に……変わってしまったんだ)


 廃墟のオンパレードを見せられ続けていると、戻ってきたのだという実感すら削がれていく。そこはかつて暮らした、慣れ親しんだ場所ではなく、完全に異国の見知らぬ土地へと成り果てていた。


 深雪は、自然と二十年前の事を思い出していた。


 雨宮深雪はごく普通の家庭で育った。会社員の父と、大学の講師を務めている母。典型的な核家族で、良くも悪くも自分が取り立てて特別だと感じた事は、一度もない。だから、やはりどこにでもいる普通の子どもだったのだろう。家族仲も特に悪くはなかった。

 

 全てが崩れたのは深雪がゴーストになったと分かった時だった。


 当時は国内でのゴーストの確認数が少なく、海外でおかしな病気が流行っているらしい、という事が囁かれる程度だった。

 それがまさか、自分がその様な騒ぎの渦中に置かれるとは思いもしなかった。

  

 深雪がゴーストだと分かった時の周囲の反応は凄まじく、まるで凶悪犯の様な扱いだった。

 連日に及ぶ嫌がらせ。投石や誹謗中傷。マスコミの取材までやってきたこともある。深雪は普通の高校生から、一瞬にして社会の中から排除される異分子と化してしまったのだ。


 家や高校で、元通りの生活をすることは不可能に近かった。


 自分が攻撃されるのはまだいい。でも、家族や友人に迷惑がかかるのは絶えられなかった。深雪は家を出て、二度と戻ることはなかった。事実上の家族崩壊だった。


(俺がゴーストになったせいだ)

 

 深雪は今でもそう思っている。自分がゴーストにならなければ、あのような形で注目を浴びることもなかったし、家族が苦しむこともなかった。一家離散になる事もなかっただろう。深雪自身も大学進学や、或いは就職、結婚――どこにでもいる普通の人間として、ごく普通の社会生活を送っていたに違いない。


 全てはゴーストになった深雪自身のせいではないか。


 両親とは家を出て以来、一度も会っていないし、どうなってしまったのかも分からなかった。ただ、深雪がゴーストになってしまったことは周囲には知れ渡っていた。その肉親として静かな人生を歩むことが果たして可能なのだろうか。それを考えると不安しかない。

 

 もし、深雪さえゴーストでなければ。


 全てが元通りうまくいくのだろうか。


 そうだという確証は、どこにも無い。

 しかし、その不吉な考えは影のように深雪にへばりつき、決して振り払う事ができなかった。





 どれほど歩いただろうか。時計も端末類も、何も身に着けていないので時間が分からない。ただ、分厚い雲の隙間から覗く日の光は、傾いて西日になりつつある。


 周囲の風景は、ますます荒んでいくばかりだ。アスファルトは避け、雑草が伸び放題になっている。電柱は傾き、おそらくもう何年も手入れはされていないだろう。家屋に至っては、もはや無傷のものを探すのが困難となりつつあった。人の気配は皆無だった。


 学校の校舎らしき建物を見つけ、深雪はふと立ち止まった。知らない学校だ。周囲の建物が悉く壊れているので、遠目でもその存在がよく分かる。


 災害があった時などにはよく学校などに避難しろと教えられた。そのせいだろうか。そちらに行けば、誰か人がいるような気がした。もちろん、それがゴーストである危険性もある。しかし、こうまで人の姿を目にしないと、どこか人恋しい気持ちもあった。


 ただ、そこへ行くためには、細い路地に入らなければならない。


(……行ってみよう)


 少し躊躇したが、深雪はすぐに校舎らしき建物に向かって歩き出した。数メートル歩くと、二階建ての民家が盛大に横倒しになり、行く手を塞いでいる。仕方ないのでさらに細い路地に入り、迂回することにした。車がようやく一台通れるほどの細い道だ。ボロボロになったアスファルトの上には、細かく砕けたガラスや木片、屋根瓦の他に、様々な生活用品が散乱しているのが見て取れる。


 それを歩き続けると、ふいにぽっかりと開けた場所に出た。

 かつて雑居ビルやマンションが建っていた場所のようだが、今は基礎しか残っていない。唯一残ったコンクリートの土台からは、錆びついた鉄筋がうねるように伸びていて、まるで悪趣味な生け花のようだった。他にも、足元には大小の瓦礫が散乱している。


 その中にサッカーボールが落ちているのを見つけ、深雪は手に取った。


(そういえば……子供の頃、サッカーが流行ってたな)


 深雪は懐かしさに包まれた。このボールにもおそらく持ち主がいて、きっとサッカーの練習をしたりしていたのだろう。その持ち主は、どこに行ってしまったのだろうか。見たところ、ボールは長いことここで放置されているようだった。それが証拠に、表面の模様はボロボロになって剥げかかっている。泥と埃で塗れ、色もすっかりくすんでいた。


「もう、誰も……ボール蹴る奴なんて、いないのかな」


 深雪はぽつりと呟く。確かにここで、誰かの生活があった痕跡はあちこちに残っている。しかし、その肝心の『誰か』の姿が見当たらない。


 深雪のコートを、風が薙いで揺らしていく。世界が崩壊して、自分だけが取り残されたかのような、乾いた虚無感に襲われた。

 深雪はボールをそっとその場に戻す。


(……とりあえず、目的の校舎へと向かおう)


 そして踵を返す。


 しかし、その時だった。


 一角は先ほどと変わらず静まり返っていたが、人のいる濃い気配があちこちから発せられているのに深雪は気づいた。


(ここは……まずい)


 直感的にそう思った。それは本能による警告だったかもしれない。しかし、既に遅かった。その場を離れようと歩き出したが、すぐに物陰から出て来た複数の人影に囲まれてしまった。

「―――――……!」

 深雪は立ち止まり、思わずフードを被った頭を俯けて相手から顔が見えないようにした。そして、じっと周囲の様子を探る。

 

 取り囲んでいるのは、目つきの悪い若者たちだった。身なりは深雪とあまり変わらず、パーカーやジーンズなどラフなものばかりだ。背中を丸め、敵意を隠そうともせず、こちらを睨んでいる。柄が悪く、いかにもごろつきといった風体だった。中には女もいる。


(こいつら、ゴーストか……?)

 

 深雪は内心ぎょっとした。もしそうであるなら、あまり良い状況とは言えないだろう。凶悪犯罪者の集団に囲まれるようなものだ。何をされるか、分かったものではない。頬を冷たい汗が伝っていく。深雪はピクリとも動かず、若者たちの様子を窺った。相手の方も深雪を警戒しているようで、一斉に近づいては来ない。ただ、獲物を囲むように深雪を囲み、じりじりとその輪を縮めている。


(どうする……?)


 彼らを刺激せず、衝突することなくここを離れられるのが一番だ。だが、相手の若者は数が多く、とてもそれが可能であるようには思えない。一体、どうするのが最善なのか。 


 出方を探っていると、深雪は不意に、その中に見覚えのある者達がいるのに気づいた。


「は、離せよ! 俺達が何をしたって言うんだよ‼」


 野球帽に、濃い髭の男――河原が若者たちに抗議の声を上げた。しかし、すぐに隣にいた若者に脇腹を殴られ、大人しくなる。他にも、稲葉や田中、久藤など、護送船よもつひらさかの雑居房で一緒だった見覚えのある面々の顔が見えた。

 おそらく無理矢理に連れて来られたのだろう。どの顔にも怯えや不安が色濃く浮かんでいる。

 

 すると、殺気立った若者達の中から、いかにもリーダー格といった風格の、禿頭の男が一歩進み出た。

 

 目元に妙な迫力があり、体格も図抜けて大きい。毛をきれいに反り上げた頭の側頭部には半分が溶けかかった歪な髑髏の刺青(タトゥー)が入っている。

 間違いない。男がこのチームの(ヘッド)だ。


 深雪はフードの下から男を見据えた。少しでも隙を見せれば、リンチにされるだろう。背中を冷や汗が伝う。(ヘッド)の禿頭の男はニヤリと口元を歪ませると、口を開いた。


「おい、お前。持ってるんだろ」


「……何のことだ?」

そう答えると、禿頭の男は背後にいる、手下の男に顎をしゃくった。すると手下は怯えきった元公務員――田中の背中を小突いた。気の弱い田中は飛び上がり、がくがくと震えだす。そして深雪の方を指差し、上擦った声で答えた。


「ぼ……僕、見ちゃったんです。彼、大手銀行のカードと通帳、確かに持ってましたよ。ちらっとだけですけど……た、た、確かに見ました!」

 

 田中はギュッと目を瞑り、その指先は細かく震えていた。禿頭の男は深雪に視線を戻し、ニヤリと頬を歪める。

 深雪はコートの中の封筒を握りしめた。奴らの狙いはこれだ。まさか一千万も引き落とし可能などとは知らないだろうが、河原や田中たち四人を捕まえて情報を得、金を手に入れたくなったのだろう。


「そんなに金が欲しいのか」


 深雪の言葉に、男達は下卑た笑いを上げた。その中には嘲りの響きがあった。

「……置いていけよ、間抜け野郎。さすがにカネよりは命の方が大事だろう?」


 禿頭の男はそう言うと、鋭い視線を深雪に留めたまま大仰な仕草で右手を動かし、ちょうど右隣にいた田中の顔面を逆手に掴んだ。そして、男の両眼の瞳孔の縁に、赤い光が瞬く。


 次の瞬間、田中の体が凍りついた様に動かなくなった。


 そして、男が掌に力を込めると同時に、田中の体は粉々に砕け散った。


 全てが、ほぼ一瞬の出来事だった。その場が静まり返り、次の瞬間、悲鳴が響き渡った。護送船で一緒だった男達のうち、残された三人――稲葉と河原と久藤が恐慌状態に陥ったのだ。


「な……何だあ、今のは⁉」

「まさか、アニムスじゃないっすよね⁉」

「田中の奴、し、死……‼」

 

 三人は血の気を失い青ざめた表情で、口々にそう悲鳴を上げた。

 しかし深雪を取り囲んでいる若者たちには慣れた光景であるらしく、みなニヤニヤとした表情で低い笑い声をあげ、成り行きを見つめている。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ