表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

第二話

「負けました。」


俺、馬頭 竜一は、ゆっくりと、額の汗を手ぬぐいで拭きながら、相手に頭を下げた。


プロ棋士になって、十カ月過ぎ、八月の暑い夏の日差しが、降り注ぐ関西将棋会館で、俺は、苦しんでいた。


今回の負けで、公式戦20戦して、10勝10敗。


はたから、見れば、勝率5割。


悪い成績ではないじゃないかと思うだろうが、将棋の世界で生きていくには、勝率5割は、かなり厳しい数字だ。


何しろ、今、現役でいるプロ棋士のほとんどが、勝率5割以上をキープしているからだ。


そして、5割を維持できない棋士は、引退するしか道はない。


まさしく、将棋とは、実力社会である。(将棋が、強ければ、何億という金と歴史上に名を残せるという名誉が手に入り、弱ければ、最短で、10年でプロの将棋を辞めるしか道はなくなる。)


どうして俺は、こんな厳しい社会に入ってしまったのか。


まあ、俺には、将棋が強かったことしか、取り柄もなかったのも、現実だが。


そんなことを考えながら、負けた後の将棋の感想戦を終え、家路につく。


時計の針は、既に、午前12時さしている。


朝の10時から、将棋を始めているから、もう、12時間以上、時間が経過している。


一人あたりの持ち時間が、4時間から6時間ある将棋の公式戦では、こんなことが当たり前である。


確かに、持ち時間の短い公式戦もあるので、いつもいつもこんな遅く帰ることはないのだが。


しかし、どちらにしろ、負けた後は、本当につらい。


12時間以上の労力が、徒労に終わるのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ