表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

二、アリステアとリドリー

 庭園寄宿舎。街ひとつほどの規模を持った、少年たちの花園である。


 ここは6歳から18歳までの男子が立ち入る秘匿の庭園とも言われる。生徒たちを導く教師や寮父、医師に庭師、その他の職人も全て男性。女性という存在はあるとするなら、それは天におわします、と教えられる。


 ここにいる生徒たちの身分や家庭の事情は様々ある。口減らしに放り込まれた孤児、どこかの貴族の令息、寄宿舎に見出されて連れて来られたもの、寄宿舎に働くおとなたちの親類。


 リドリーはそこそこ良い家の坊ちゃんだったが、諸事情あって逃げるようにこの寄宿舎へ転がり込んだ。だから家族というものをよく知らない。

 転がり込んだのは6歳の頃。18歳になった今でも、ずっとこの寄宿舎から出たことはない。出る必要がないのだ。ここはあまりに満ち足りているから。

 

 パンにスープに野菜と肉。いくつかのジュースに多彩な紅茶の数々。

 巨大な図書館には膨大な資料が保存され、勉強や研究の為の資料から娯楽の為の書籍や雑誌、オーディオも揃う。

 体を動かすに足る競技場や球技の設備も整っている。リドリーはもっぱら弓道場で弓を弾いたり和室で舞踊に明け暮れていた。



 隠れ家といわれる其処に柵や鍵はなく。むしろ開放的ですらある。

 だがアリステアは逃げるつもりは毛頭ないらしく。隠れ家のベンチに腰をかけてぶらぶらと足を揺らしていた。

 秋の涼しい風が通り抜けた。アリステアの前髪が揺れる。心地よさそうにアリステアが微笑んだ。

(なんだこいつ)

 リドリーは赤らむ顔を風で冷やしながら、目の前の供物に怪訝な眼差しを向けていた。

 わずかに上がった口端、あどけない指先、子供のような仕草。外の世界を何も知らない無垢な子供。

 供物は天に背いた者から選定されるとは聞いていたが、この子供がそんな背信行為を働いたとは、リドリーの黄金の目には映らなかった。


「あの」

「ん?」

 たまらず、リドリーは話しかける。アリステアは緑眼を煌かせて三途を見上げていた。

「そ、その」

「うん」

「おまえ、供物……なんだよな」

 ぱちくり、とアリステアの目がしばたく。ふっと噴き出して、ころころ笑う。

「あっは、そうだよ。当たりまえのことだ。ここに来れるのは供物と番人だけだからね」

「そうだな……。ごめん、変なこと聞いた」

「ううん、別に良いよ。きみがぼくの番人なんだよね? だったらこれから1か月、僕と一緒に過ごすわけだ」

「そうなる、な」

「ではさっそく! 一緒に庭園を散歩しよう」

「……わかった」

「ん? 素直だね? いいことだ」

「番人の役目を果たすだけだ」

「それでも嬉しいよ、いこうリドリー」

 勢いよくベンチから立ち上がったアリステアは、自然な流れでリドリーに手を差し伸べる。リドリーはこれも役目、と黙って手を取る。


 うん! とアリステアは元気よくうなずいて、リドリーを引っぱって行く。


   *


 庭園寄宿舎の名物其の一。

 水上庭園である。

 水上、というより、浅く広い池に磨かれた石を足場にし、清らな水流れる中で花たちが彩るという、職人の技がこれでもかと凝られた逸品である。

 

 この日は秋晴れだった。涼やかな風が心地よく、時々リドリーの赤毛にいたずらしていく。

「わあ」

 アリステアは庭園の真っ白いアーチをくぐると、感嘆の声を漏らした。両手を広げて深呼吸ひとつ。

「噂通りの美しさ、だ」

「見たことなかったのか? 寄宿舎に来た生徒は、誰もが一度は来るんだけど」

「うん、まあね。今回がその一度目だね、僕」

「そうか」

「それにしてもいいところだね、ここは。お弁当広げたくなる」

「ここは飲食禁止なんだ」

「なーんだ、ちょっと残念。でもわかる気がする。これだけ綺麗だとね、食べもので汚すのはいけない」

「素直で何よりだ」

 アリステアは石弾をとんとん、と踊るように渡っていく。水場はさほど深くない。せいぜいリドリーの膝くらいだろう。

 紅葉しかけた葉の2枚3枚が、水に流れて来る。太陽の光を反射して煌めく水面に、鮮やかな朱色や黄色、オレンジ色が華を添える。

 アリステアはしゃがんで、水面に手をつける。1枚、オレンジ色の葉を拾った。それを太陽に翳して、眩しそうに見上げている。

 リドリーはじっ、と、アリステアの動向を見守っていた。

「んー、これはいいね」

 アリステアは袖で葉をぬぐい、ポケットにしまった。

「おい……」

「ん? 何か変だった?」

「袖で拭くなよ、ハンカチ持ってないのか」

「ない」

「即答どうも……。俺のを使え」

 リドリーはポケットから青色のハンカチをアリステアに押し付けた。ハンカチ程度、いくらでも替えがある。これもその1枚に過ぎない。1か月後には天に捧げられる供物に差し出したところで痛手はない。


 アリステアはおずおずと、リドリーからハンカチを受け取る。両手で大切そうに握り締め、にっこりと微笑んだ。

「ありがとう、リドリー。大切にする」

「せめて使ってくれ」

「うん、大切に使うね!」

 えへへ、とアリステアがはにかむ。そのハンカチで葉を丁寧に包み、ポケットにそっと仕舞い込んだ。使え、というのはそう言う意味じゃない、と言いたい気持ちもリドリーから霧散した。


 アリステアはしばらくの間、庭園内を飽きもせず散策していた。アリステアにとって、この庭園は相当興味深いものだったらしく。何かひとつ見つけると緑眼を輝かせ、恐れも無く近づいて触れようとするのである。――さすがに毛虫に触ろうとした時はリドリーも必死の形相で止めた。

 

「ここって水がきれいだよね。濁ったりしないのかな」

 一通り散策して休憩、ということで。アリステアは庭園内のベンチに腰をかける。リドリーがワゴンの購買で買ってきた水を、ぐいぐい飲みほしていた。

「ああ、濁らないよう浄水設備が行き届いてるんだと」

「そうなんだ。冬は凍らないの?」

「凍らない。庭園の水は、ずっと流れ続けてる。この仕組みは俺も知らないけど」

「リドリー、でも、知らないことはあるんだね」

「俺は物知りじゃない。知らないことだらけだ」

「えっへ、じゃあ、お揃いだね。僕も何も知らないことばっかり」

「……まあ、な」


 満足したのか、アリステアはもう一度庭園をぐるっと回って出ることになった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ