12、芸術祭
大学祭は「芸術祭」と呼ばれ、それなりに地域の方に人気があると聞く。
なぜなら、普通の大学とは違う催しが多いから。
例えば、吹奏楽や管弦楽やオペラのコンサートも、普通大学でやるよりはずっと上手い。
むしろほぼプロだ。
教育科の学生によるミュージカルですらも、本格的。
そこで、わがバスケ部は何をするかというと!
ドーナツ屋。
ドーナツ、いかがっすか!?ドーナツ!
ひたすらドーナツを売りまくる私たち。
私は作る専門。2日間油まみれになる。
屋台の裏で、コーチがから揚げを揚げている。
「やめてください!油に匂いがうつっちゃうでしょ!」
ドーナツ屋の屋台から香るから揚げの匂いに釣られて小学生がから揚げを買いに来る。
違いますってば。
屋台から見ていると、フルートを吹いてハーメルンの笛吹きよろしく、どこかへお客さんを連れていくお兄さんがいたり、タンバリンとトライアングルだけを持って、ハモりながら歩き回る売り子がいたり・・・
さすがだ。
しかし、私が一番「これが音大らしい」と思うのは、
調律科のブースで売っているキーホルダー。
ピアノのハンマーに穴をあけてキーホルダーにしているのだけど、ウサギの耳みたいで超可愛い!
絶対手に入れたいと毎年思うのに、いつもすぐに売り切れてしまうのだった。




