表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いきなり音楽教室  作者: marron
合唱編
127/200

2、小学校の合唱クラブ

しばらく子ども時代の話が続きます。




私は小学校4年生から6年生の3年間、小学校の合唱クラブに所属していた。

歌うことは好きではあるが、1人で歌う勇気はない。

ということで、誰かと一緒に歌う合唱は私にピッタリだった。


しかし、だからと言って誰かに任せてその場に立っているだけではない。自分の声も混ざらなければ、合唱とは言えない。

逆に、自分ひとりの声しかしないような歌い方もしてはいけない。

隣にいる人の声を聞きながら(感じながら)歌うのが合唱だ。


私は耳がとても良いらしく、隣の人どころか、その隣の人の声も聞こえた。

その隣の声も聞こえるし、反対側も隣も隣の隣も聞こえてくる。

よく聞いていると、結構みんな適当に歌っているのが分かる。


さーて、どこに合せたらいいのだろうか。

小4ながらに、色々考え、行きついたところは、

「俺の声に合わせろ」方式。

誰よりも大きな声を出して、みんなを引っ張って行こう、と、この時決めた。


と、思ったら、早速先生に「合ってない」と言われた。

そりゃそうだ。一人の声が出っ張ってはいけないのだから。

人に合わせる、声を合わせる。それは音程を合わせることではなくて、心を合わせることなのだ、ということを、小4から少しずつ学ぶこととなった。



2、小学校の合唱クラブはちょうど500文字でした^^

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ