表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/174

学園襲撃、レムの真実と封印解放2

「復讐…?人のいない学園に何ができる!?」


「それができるんだな。…そうだな、教えてやろうか。この学園はアウレスとやらの魔術で作られている。魔術の維持には当然魔力が必要だ。…その魔力がなくなるとどうなる?」


「…学園が、消える…?」


「そんなとこだ。その魔力の核が学園内にあるのさ。さて…おれはもう行く。お前たちも、早死にしたくなかったらさっさと逃げるんだな」


三人にくるりと背を向け、歩き始めるギース。


「んなこと…させるかよぉ!」


後ろからテムダが殴りかかる。

ギースは振り向く事もせず、後ろに向かって手を突きだした。


「邪魔をするな《死骨よ》」


「なっ…?」


テムダの拳はギースには届かなかった。当たる直前に、骸骨に阻まれたのだ。


「進ませない!」


カティが火の矢で骸骨を焼きながらギースを狙う。


「《霊の加護を》」


霊体になったギースを矢は通り抜けてしまった。


「アズラ、どうするよ。奴はかなりの腕前だぞ…」


「レム!?」


騒ぎを聞き付けたのか知らないが、レムがどこからともなく現れた。


「もちろん…学園を、守る!《祓え!》《ライトニング!》」


「《メガ・シルド》…うるさいな…やはり、殺るか…」


ギースの歩みが止まる。それは三人を邪魔者と認識し、戦闘体勢に入った事を意味する。


「逃げればよかったものを…あぁそうか、逃げられないのか」


「黙りなさい!二人とも、守って!」


そう言うと術歌を開始するカティ。テムダがカティの周囲を守り、アズラがギースの隙をうかがっている。


「無駄な真似を《幻影を》」


(いまだっ!)


手を突きだし、異世術を行った瞬間に、アズラが駆ける。

水色の霊の騎士は一直線にテムダに向かう。


「甘いな《呪縛霊》」


再び異世術を行うギース。するとアズラの足が止まる。


「お前には霊がとりついた。動けないし、魔力も減る。さてと…あっちは…」



「《祓え!》」


駆ける騎士に対して護法を放つテムダ。

しかし…


「なにっ!?」


霊は当たる直前に姿をくらました。

次の瞬間…


「キャアーッ!」


テムダの後ろの、カティが悲鳴をあげた。

霊がカティを斬ったのだ。


「カティ!!」


「よそ見とは、余裕だな?」


「なっ!?」


「《霊撃》」


暗い幽霊弾が飛ぶ。それはテムダを捉え、とりついた。


「ぐわぁっ、ああっ、がぁっ!」


数秒も持たずにテムダも倒れてしまった。



「テムダ!カティ!」


なんとか幽霊を追い払ったアズラ。


「さてと、最後はお前だ。覚悟はいいな?」


「…仕方ないか。おい、アズラ!最後の手段だ!」


レムが叫ぶ。


「なんだと?」


「えっ?」


「いまからお前の魔力を解放する!それで中級や上級が使えるようになるはずだ!それで…召喚術をやれ!」


「何かと思えば召喚術か。驚かせてくれる」


「無理だよ!第一、誰を呼べば…?」


「オレを召喚しろ!大丈夫だオレがお前に合わせる」


「えっ…?レム…?」


「やり方はわかっているな?あと、オレの名前だが…」


「レムじゃないの!?」


「それは偽名だ。真名は…


『レンドラーク=ムスペイル』だ」


「なんだと!?」


「えっ…?」




―最後の手段、発動―

ちょっと今までやり過ぎたので、ここまでの段階で気づいていた方も多いと思いますが、そんな事実です。

アズラくんの魔術封印の理由も後で説明します。

次回はレム改めムスペイルが大活躍します。その強さは異常です…あっさり終わります…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ