表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/90

#66 のんびりと


 この世界に初めて来た日の夜、無銭で泊まったクアの宿。


 一階のフロントの奥、浴場に繋がる廊下の途中に、暖簾で隠された扉がある。


 開ければ、そこは外。

 家や店が背中を向け壁を作る、小さな庭のように拓けた四角い空間。

 その先で、一軒だけ家がこっちを向いている。

 それこそが、彼女たち、エイオータの一家が暮らす家だ。


 ラフェムの家より一回り小さいが、アパート住みが憧れるには充分すぎる一軒家。



 入ってすぐの居間で、俺たちはのんびり寝転がって、だらけていた。



 エイポンの陽気な鼻歌と、調理の炎と油が弾ける音が、すぐ横のキッチンから絶えることなく聞こえてくる。


 時々誰かがハミングを重ねたり、流れる香りを嗅いで心躍らせたり、時間はのんびりと過ぎていく。


 穏やかな日。

 この世界を壊してしまう化け物がいるなんて思えない、至極平和な昼下がり。


 あまりにも平和すぎて、さっきの激闘まで嘘のように思えるが、かすかに意識を掠める、痺れるような、もしくは焼けるような、じんじんと奥で響く痛みが、あれは真実だと主張していた。


 ……こうして休めるのも、今日が最後。


 旅に出た途端、義務感は絶えず纏わりつくだろう。

 常に進まなければ、強くならなければと焦燥に駆られる日々になる。


 現に、今日のラフェムはそうであった。


 俺たちが自力で歩けぬ程に負傷していなければ、三人が草原に集まらなければ、彼は休息は断じて罪だと出発していただろう。




 料理は完成に近付いて、どんどん香ばしくなる。待ち遠しいと、腹が唸る。


 ……そういえば、宿の客の飯はどうすんだ?

 いや、朝夜だけかもしれないけれど……。

 一応。


「今更だが、クアは宿の仕事やらなくていいのか?  何なら、俺も手伝うが……」


 長い髪を花のように四方に広げて、大の字で寝そべっていた彼女は、この提案が意外だったのか、わざわざ起き上がり、背を正して俺と目を合わせた。


「あら、ありがとう。でも大丈夫よ。実は、あの日からお客さんが減る一方で……それで、ついに居なくなっちゃったのよ」


 彼女は首に手を当て、困り顔で答える。そして、そのまま黙り込んだ。


 商店街、帰郷した時一度消えた人気は戻ったものの、目に見えて少なくなっている。

 ……それでも、まだまだ賑やか。

 だけど、その活気を構成するのは、きっとこの街に住んでいる人か、隣町アトゥールの人。


 泊まる必要のある場所からは、もう……。


 彼女たちの経営、大丈夫なんだろうか。


 彼女たち……あ。


「ロネちゃんは一人でいいのか?」


「ロネは平気よ。それどころか仕事がなくなって、逆に元気だわ。来ないのは、ただいつもの場所で趣味の本を読んでるだけ。人の側にいると落ち着かないの」


 ああ、あの子コミュニケーション得意じゃなさそうだったしな。俺もその苦痛はわかる。もう、怖くはないけど。


 ふと、この宿に泊まったときの事を思い出した。

 顔を染め、慌てて出ていってしまった、幼い顔立ちの青髪少女。ロネちゃんを見たのは、それが最後。


 なんで姉が朝焼けに煌く水面のように明るいのに、妹は夜の海底のように昏いんだ……。


 姉は元々こうだとして、あの暗さにはやっぱり何か、理由がありそうだけど……。



 カチャリと、ドアの音がする。


「た、ただいま……」


 今にも死にそうな、か細い声。

 噂をすれば、ロネちゃんのお出ましだ。


 どうやらご飯を食べに来たらしい。

 彼女は部屋に入らずに、廊下で突っ立って、エイポンの背を注視していた。時折、警戒している獣のように、背を屈めて辺りを見回す。


 俺が怖いか、詩歌が怖いか?

 わからないが、恐れ過ぎじゃないか。

 大丈夫だよ、と声をかけようか迷ってるうちに、料理が完成した。

 エイポンに呼ばれると、ようやくロネちゃんは居間に入ってきた。


 早速、六人で食卓を囲む。


 四人用のテーブルに、流石にこの人数は狭いけれど、窮屈なのも中々悪くない。

 場所の関係で、俺の隣に座らされたロネちゃんと詩歌は嫌そうだけれども……。ネルトやラフェムみたいなイケメンでなくて、悪うござんした。


 それはともかく。

 飯は、皿にどかんと乗せられた、厚切りハムのようなゴージャスステーキ。もちろん、ラフェムの好物トカゲ肉。

 ああ、美味そう! いただきます……!


 慎重に、肉へフォークを突き立てると、弾かれも潰れもせず、ずっぷり先が埋もれていった。丁度いい硬さだ。

 中までしっかり火を通してあるから、噛みごたえがある。

 甘みと辛みが絶妙なバランスで絡むソースは、なめらかで舌触りがいい。旨味がじゅわっと口中に染みる。


 おいしい。

 馴染みの味だ。

 やっぱり親子なんだな……。


 ……。


 ラフェムは肉の隅々まで噛んでじっくりと味わい、ネルトは軽快に、ロネちゃんはゆっくりで、それでいて急かされているかのように、それぞれ自分のペースで昼食を堪能した。

 ごちそうさま。


 後片付けも任せてと、張り切るエイポンの善意に甘えて、再び床に雑魚寝する。


 しばらくして、エイポンは皿を洗い終えると、部屋の隅に埃があったのでも見たのか、忙しなく掃除を始めて……そのまま二階に行ってしまった。



 ……。


 …………。


 ………………あー。



 ……最後の日だから、休む他にも何かやりたい気持ちはあるんだけど……いざ好きにしていいとなると、思い浮かばないんだよなぁ。



 寝転び再開、多分数十分。


 詩歌とクアは、何かすることを思い出したのか、コソコソと俺たちに聞こえぬように耳打ちしあい、そしていそいそと出ていった。


 一体何をしに行ったのか……。

 見当もつかなかったが、詮索する気もなかった。


 彼女たちがいなくなっても、このだらけきった雰囲気は変化しない。


 天井の節目をなぞったり、あくびしたり、目を瞑ったり、贅沢に惰眠を貪る。

 明日のことも未来のことも忘れて……なんて思ってる時点で忘れられてないんだけど。


 …………だけど、流石にそろそろ飽きてきたかも?


「おい」


 丁度、ネルトが口を開いた。

 寝返りをうち、彼の方を見る。


 ネルトは、俺もラフェムも見ず、魔法炎に照らされた天井、いや、上の空を仰いでいた。


 ぼんやりと、ぼんやりと、虚ろに。


「いつもと同じ明日が来ると思うなよ」


 真剣な声で、はっきりと言った。

 ラフェムはそれが癪にでも触ったか、唸り声のような咳払いをする。


「はっ、不吉なことを。そんなこと、とっくに覚悟している。また引き止めたくなったか? 優柔不断だな」


「やらないで後悔するより、やって後悔しろってことだ……今も、これからも」


 彼は頭だけを横にして、ラフェムを見た。


 かすかに揺れる跳ねた茜髪が、潤んだ琥珀の瞳に、鮮明に映っている。


 回顧か懐古か、故人を思い出した時のように、寂しく微笑む。


「オレのようにはなるな」


「……帰ったら伝える、そう約束した」


「……今度こそは気おじするなよ。全く、優柔不断なのはどっちやら……」


 ネルトはゆっくりと顔を動かし、俺を見た。


 途端、何故かやれやれと呆れられた。


「何ほくそ笑んでんだ? ショーセお前もだぞ」


「え、俺?」


「そうだ、他人事みたいな顔をしてるが」


「はん、俺はラフェムみたいにモテないので関係ねえ……あちっ!」


 ラフェムが紙くずを投げ捨てるように、火の粉の塊を投げてきた。


 突然の攻撃に、受ける準備などできる訳もなく。無防備な掌に着弾。


 うっかりシャーペンを上下逆にしてノックしてしまった時と同じ、あの一瞬の痛みに勝手に体が跳ねた。



「その卑屈が既に心配だ……今、想い人は……いないかもしれないが、いつかは……それに、恋に限った話ではない」


「卑屈? 真実さ、実際俺は皆のように強くないし、格好良くないし……」


「おいおい。もっと自信を持ってもいいじゃないか!」


 口にしながらようやく自覚、皆の言う通り、酷く卑下してるなあ……。


 そういえば一番最初は、誰かから言われた陰口だったけれど、いつの間にか俺から名乗るようになってしまっていた。


 ……誰が俺をそう呼んだか……ずっと覚えていたはずだけど、ここに来てからは欠片も思い出せない。思い出せなくて大歓迎だが。


 ともかく、心配させてしまうほど、自虐してるんだな……。


 ネルトは、またらラフェムを見て、またまたやれやれ呆れる。


「ラフェムもな、人のこと言える立場じゃないぞ」


「何言ってんだネルト? 僕は事実を……あ」


 …………類は友を呼ぶか。


 ラフェムの自嘲は、いつもふと現れるし、その度「そこまで思わなくても……」って止めたくなるのだけれど、俺も同じ風に……。


 少しは意識してみるか。

 聞いていて、快くはないもんな。


 簡単には治らないだろうけど、この優しい世界ならばきっと、克服できるはず……。

 嫌な記憶も過去も繋がりも、捨ててきたんだならな。

 怯えるのは、今日でおしまいにしよう。


「ただいまぁ〜」

「……戻りました」


 玄関の戸が開く音と、少女二人の声。


「おっと……帰ってきたか。じゃあこの話は終わり……」


 ネルトは口早に、あたかも何も無かったかのように上の空眺めに戻った。

 俺たちも、すぐに話し始める前へと戻る。



 たたっと、玄関と居間の境である廊下を飛び越えるような、軽快な足音。


 クアが、勢いよく部屋に飛び込んできた。あんなボロボロだったのに、もう回復しているのか。



「ただいまラフェムー! と、皆!」


 炎使い雷使いもたじろぐほどに明るく煩い言動。

 そんな彼女に気圧されたのか、おずおずと詩歌が入ってきた。何も悪いことはしてないのに、畏れ多そうに怯えながら。


 詩歌は紙袋を後ろに隠していた。片手で持てる大きさの、普通の袋。中身は軽そうだ。


「何買ってきたんだ?」

「ッ!」


 彼女、めちゃくちゃにビビる。


「え?」


「…………」


 詩歌は何も答えず顔をしかめると、さっさと部屋の隅に歩いていき、纏めてある他の荷物の山に埋めた……。

 触れられたくなかったらしい……。

 気不味そうに妙な間を開けて、膝を抱えてしまった。


 クアは詩歌にお気の毒様……と苦笑した後、ぐだぐだと転がる俺たちを次々に見る。


 当然、彼女たちは俺たちが話していたことなど知らない。

 ずっと、同じ姿勢で無駄を過ごしていたと思っている。



「ねえ、ちょっと早いけれどお風呂入ったら? 温かいお湯に浸かったら、疲れも取れるんじゃない? 着替えは出しておくから」



 彼女は何もしてないふりをしているラフェムの側に座り、肩を掴み揺さぶる。だが、彼はうんともすんとも言わず、唸るだけ。


 いくら揺さぶっても駄目だ。あからさまに面倒くさがっている。


 彼女は仕方ないなぁと笑いながら、起きようとしない上半身をゆっくり起こしてやると、機敏に背に回り込んだ。


「え? 何すんだ」


 脇の下に腕を突っ込み抱きかかえる。

 そして、小刻みの後ろすり足で、そのまま廊下まで引き摺った。

 まるで、獲物を川底に引き摺り込むワニのような素早さで……。


「ちょっ、どこまで!?」

「お風呂まで〜」

「やめてくれ! わかった、わかったから!」


 ラフェムが暴れたのだろう。ドタドタと足音が響き、床が揺れる。そして、彼だけが逃げるように部屋に帰ってきた。


「あらら〜? 元気あるじゃないのよ〜」


 煽られ、彼は猫背だった背をますます丸めて、フンと鼻を鳴らした。


 そのまま抵抗しなかったら、風呂まで引き摺られて、身ぐるみ剥がされて、湯にぶち込まれただろう。


 彼女をよく知る者がこれ程までに慌てているのだから、そうに違いない。

 彼女はマジでやるのだろう……。



「ほら、二人も行くぞ」


 彼は怠そうに頭を掻きながら、俺たちがちゃんと起きて歩き出すまでを確認してから、踵を返して先陣を切って歩く。



 そういえば、温泉なんだっけ?


 宿には一夜しか泊まってない、しかも部屋に案内されてすぐに寝ちゃったから、どんなものかはまだ知らない。


 ちょっと楽しみかも……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ