表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深海の精鋭たち(サブマリナーズ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/247

リベンジマッチを考えておけ

 沖田は、呉基地に戻ると米内光政海軍大臣の側近である、井上成美海軍大将のもとへ、連れて行かれた。

 本土の土をもっと踏みしめたい所ではあったが、終戦直後という事で、次なるミッションを与えておきたかったのだろう。

 「これは、これは、井上大将。初めまして。厳龍艦長の沖田幸三大佐であります。」

 「君があの厳龍の艦長の沖田君か……。」

 井上大将は、頼りない50代のおっさんが現れたと思ったらしい。

 「もっとパワフルで、豪傑な感じをイメージしていたから、ちょっと違ったな。」

 「それは、まぁ良いとして、沖田君。ひとまず終戦を向かえられた事に対して、礼を言わせて欲しい。ありがとう。何とか講和も五分五分から、六部四分くらいの条件までは、持って行くことが出来た。それも、全ては沖田君を始めとした厳龍乗員のおかげだ。」

 「しかしながら、日本を含む東アジアは、まだ不安定の中にある。そこで、もう一度戦力を整え、大本営は、憎きアメリカやイギリスに再び戦火を交えたいと、考えているが君はどう思うかね?」

 井上大将の言葉は、ずっしりと重かった。その重みを取っ払うかの様に、沖田は口を開いた。

 「何の為に、講和したんですか?」

 井上大将は言葉に詰まった。確かにアメリカやイギリスに勝ちたいなら、講和する意味はない。

 「この講和は、日本が力を再度つけるための休戦のようなものだ。ここで一度、切っておく事で、国民的にも世界へのメッセージにもなる。それは重要な事だ。」

 「それでは答えになっておりません。もう一度聞きます。なぜ講和をするのに、また同じ相手と戦火を交えなければならないのですか?米内さんも同じ考えなのですか?」

 沖田は少し怒りを覚えた。これだけ厳龍がフル稼働で戦って、ようやく痛み分けに持ち込んだにも関わらず、また機を見て戦争しよう等とは、無政策にも程がある。

 「しかしな、沖田君。アメリカ軍はまだ、日本へのリベンジマッチを、考えているという事だけは、頭の隅に置いておいて欲しい。」

 井上は、必死で沖田を説得していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ