表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/47

新生活にむけて

 俺達の前に、おどろおどろしい光景が広がっていた。

 朽ちた床は踏めばみしみしと怪しい音を立て、堆積した埃はわずかな気流に乗ってふわりと浮かび上がる。

 所々、床に穴が開いており、家具には蜘蛛の巣がびっしりと張られていた。


 外観はそこまで酷くはない。

 しっかりした木材で作られているログハウスは、少しくすんだ色をしてはいたが問題はなさそうに見えた。

 だが、中は違う。村長の言った通り、しばらく人が住んでいないので荒れ放題だ。


「こりゃすごいな。マサヨシ、本当にここで良いのか? 作りは頑丈かもしれないが、だいぶ痛んでるぞ?」


 手で口と鼻を覆ったイーサンがくぐもった声で言った。

 ここで良いと言うよりも、ここしかないのである。


「俺のお金だとここが限界なんですよ。一から建てられる程、高給取りではないので」

「あ~、それもそうか。学校での授業料も基本的には食べ物とか酒だもんな」


 そうなのだ。お金で払う人はほとんどいない。一応、領主からもお給金は貰ってはいるが、微々たるものだ。

 食うには困らないが、家を建てるようなお金はない。そこで提案されたのが、空き家となった家をリノベーションすることだった。

 これであれば、まだ使える所はそのまま利用して、ダメな所だけを修復したら住むに問題はない。

 現状、一番良い案として採用した。が、家の中はなかなかに荒れ果てている。


「クラシカルな感じがするわねぇ~。私は嫌いじゃないわよん」


 イーサンと同じくジーンも手で口と鼻を覆っている。

 クラシカルというより、廃墟寸前というのが正しいだろう。

 ただ、ジーンは気を使って、悪い言い方をしなかったのだと思う。


「イーサンさん、これを修復するのって、どれぐらい掛かりますか?」

「今、持っている木材だけじゃ足りないからなぁ。森に行って木を取りに行かないといけないんだが。今の時期はなぁ」

 

 腕組みをしてイーサンが悩み始めた。

 渡りに船と言っていいのか分からないが、イーサンは木こりをしており、木材の加工、建築も行っている。

 運が良い事にそのような人と仲良くしているのだ。だが、世の中、簡単にいくものではなさそうだ。


 何故、この時期に入れないか。それは、この国にも明確な四季があり今は丁度、秋に当たるのだ。

 実りの秋なのである。この時期はモンスターたちが活発に動いているため、森に入るには危険が伴う。


「そうですか。やっぱり考えが甘すぎましたよね」


 少しだけ気落ちした。どこかで楽観視していたが、そうは問屋が卸さないという事だ。

 ただ、このままランパード夫妻の下で暮らし続ける訳にはいかない。

 ため息を吐くとジーンが俺の肩に手を乗せた。


「私はここで良いわよん。二人で住めればね……。危ない所だけ直しましょ」


 優しい言葉が胸に沁みる。本当に良い女性だ。元男だけど。


「そうですね、そうしましょう。じゃあ、イーサンさん、その方向でお願いできますか?」


 俺の言葉を聞いても、イーサンの思考は止まっていないようだ。

 腕組みをしたまま唸っている。と、急に顔を明るくした。


「良い案があるぞ」

「えっ? 何ですか」

「マサヨシ……。これはマサヨシが家長になるための洗礼にもなるかな」


 にんまりとしたイーサンを見て、嫌な想像しかできなかった。


   ・   ・   ・


 色づき始めた木々の下を息を荒げて走る。

 木々が風で揺れて鳴らす音が、俺を笑っているように聞こえた。

 

 下草を力強く踏み、木々の間を縫うように走る。

 次々と現れる木が俺の行く手を遮り、茂みが足を捕らえようとしていた。


 俺が全力で走っている理由は一つだった。


「もういやだ~、モンスターに殺される~!」


 後ろから猛追してきているモンスターの気配を感じる。

 敵意なのか、食欲なのか分からないが、俺を襲う気満々な雰囲気だ。


 森の出口が見えた。あそこまで走れば。

 最後の力を足に入れて、全力の更に上の限界まで走る。


「イーサンさん!」


 俺が森の出口に到達した瞬間、脇の木陰から二人の男性が現れた。

 二人とも弓を持ち、限界まで弓をしならせている。


「任せろ!」


 言い終わった時には、矢が放たれていた。


「ミャギャ――ー!」


 山猫ウサギの断末魔の悲鳴が響く。

 背中でその声を聞いてから、やっと足を止める事ができた。


「いやぁ、マサヨシ、よくやったな。これで安心して木を切れるよ」


 息も絶え絶えな俺を見ながら、イーサンは軽やかな口調で言った。


「あの、はぁ、もう、終わり、はぁ、です、よね?」

「おう、これだけ派手にやったら、他のヤツ等もどっかに行っただろう。んじゃあ、早い内に行こうぜ」


 軽快な動きで森の中に進むイーサンの背中を見て思い出す。

 今回、木を切るための安全確保として提案されたのが、モンスターを引きつけて狩りをする。というものだった。

 普段から定期的に狩りをしていたが、凶暴化しているモンスターが多いこの時期は大掛かりな狩りをしない。


 それなのに村のみんなは俺たちのために、狩りをすることに協力をしてくれたのだ。

 みんな良い人で涙が出そうになった。俺を囮にすると聞いた時は本当に涙が出た。


「今日は大量だなぁ」


 耳がウサギのように長く、顔つきは猫と言った山猫ウサギを掴んでイーサンが言う。

 大きさは猫を一回り大きくした感じなので、結構怖かった。


「そうですね。今日は豪華な食卓になりそうですね」

「だな。結婚式を挙げる時の肉料理も、こうやって獲るとするか」


 楽しそうに大きく口を開けて笑うイーサンに冷たい視線を送る。


「しかし、なんだなぁ……。マサヨシが結婚か。しかも、相手はジーンさんとはなぁ」

「素敵な女性ですよ。……昔はどうであれ、素敵な人です」

「そうか。お前は人を見る目があるのかもな」


 イーサンが感慨深そうに言った。


「人を見る目……ですか。そうだと良いですね」

「俺はそう思うぜ。……で、最初にジーンさんに引かれたのはどこだ? 顔か、それともあれか?」

「そういう話は止めてください!」


 下品な話を早々に打ち切ると、伐採場へと足を進めた。


   ・   ・   ・


 へとへとになりながら宿屋へと帰る。


 モンスターに追われた後に俺を待っていたのは木の伐採、解体の手伝いと、切った木を村まで運ぶことだった。

 大がかりな作業を村の男たちが手伝ってくれたお陰で、何とか今日一日で必要な木材は手に入った。

 終わってしまえば嬉しくて楽しい事だが、モンスターに追われた時のみんなの悪い笑顔だけは忘れないでおこう。


 食堂でダリルの料理を食べていると、クレアとジーン、そしてジーンに抱っこされているアインが姿を見せた。


「マサヨシくん、お帰りなさい」

「あなた、お帰りなさ~い。ほらぁ、アインもお帰りなさ~い、しなさ~い」


 ジーンの言葉を聞いてか、アインは右手を軽く上げた。何かナイスガイの挨拶みたいでカッコいい。

 挨拶を返すと、二人は俺のテーブルの椅子に腰かけた。


「どんどん準備が進んで行くわね。少し寂しくなるわぁ……」

「あらん? クレアさん、大丈夫ぅ。ちょこちょこ顔を見せるからねぇ。アインもクレアさんのこと大好きだし、ねぇ~?」


 嬉しい事に、アインはすっかりジーンに懐いている。

 今のところジーンはアインを可愛がってはいるが、とりこになってはいなさそうだ。それも嬉しい事だった。

 

「クレアさん、そうですよ。これからもアインの成長を見てほしいです」


 そう言うと、クレアが顔を逸らした。


「あの、クレアさん? どうかしましたか?」

「ううん、ごめんなさい。嬉しいことなのに……。何でか涙が出ちゃって」


 体を震わせていることから本当なのだろう。

 アインに対する涙なのか、俺に対する涙なのか。どちらかは分からないが、離れることを寂しく思って泣いてくれたのだ。


「ありがと、クレアさん。二人のために泣いてくれて。でも、お別れじゃないわん。涙は結婚式のためにとっておいてね……」


 温かみを感じる声色でジーンは言った。その言葉にクレアは何度も頷いている。

 本当に良い人と出会えた事を今更ながらに実感した。

 多くの出会いがあったお陰で、俺は大きく変わろうとしている。変わった俺をみんなに見てもらう結婚式が、目前に迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ