表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/31

第二十二話「帰郷」

 【生体魔軸戦艦(バイオバトルシップ)】それは空に浮かぶ脅威だった。

 (ふね)は戦いの結果、原形を留めたまま、境界街近くの荒野に墜落した。


 火の気が収まるのを待って、僕達は中を確認する事にした。


 生き残りが居る事も想定して警戒していた。

 だが……何も起こらなかった。

 いや……それどころか、中には誰も居なかった。


 どういうことだ?

 誰もが、その疑問を抱いていた。


 人が乗っていた痕跡すら見当たらなかったのだ。


 この戦艦には船室も無ければ、人が往来できるような通路も無かった。

 大きな艦体の内部殆どが、生き物の臓器と魔道具の中間のような、不思議な物体で埋め尽くされていた。


「コイツは()()魔軸戦艦(バトルシップ)とは、全く違う」

 師父が眉を顰めた。


「師父、僕等には()()()()、わからないんですけど」

「ああ、()()魔軸戦艦(バトルシップ)ってのは、空を飛んでいようが、(ふね)なんだよ。コイツは中身まで、まるで生き物みたいだ」

「それにしても、異世界の技術って凄すぎますよ」

「うむ。これはワシの理解すら超えておる。さっぱりわからんぞ」

 それが何かも解らない内部機構の前で、僕達は難しい顔を突き合わせた。


「百年以上も活動してきたのだから、こちらで再現可能な技術だけが発展していても、おかしくは無いでしょう」

 と、ダイアさんは脈打つブロックを手に取って、色々な角度から眺めている。


「今回は我等が勝ったのだ。必要以上に敵を大きく見積もって、怖気(おじけ)ても仕方が無い。が、次はそう上手くはいかんだろう。敵も我等の事を知ったのだから」

 と、師父はすぐさま眉間に皺を寄せ、釘を刺す事も忘れていなかった。


「そうですね……」

 ジュリアンが言っていたように、今回の戦いは試作品の実験的な側面が強かったのだろう。

 僕達の勝利、その要因に敵の計算違いがあった事は間違いない。


「次こそは、逃がしはしない……」

 僕は法撃で出来た穴から覗く空を見詰めながら、そう呟いた。



 その後、境界街の魔道具技師達による技術検証は進まなかったが、彼らには教導国の遺産を長年解析し、運用してきた実績がある。

 だから、戦艦の管理は彼らに一任する事になった。



 それから、境界街ギルド支部で緊急会合が召集された。

 僕は宿でお茶を啜りながら、会合の終わりを待っていた。


『ガチャッ』

 静かにドアが開かれた。


「お待たせしたわね」

 それは、ダイアさんだった。


 ダイアさんは、僕の傍らにあったティーポットを指差して、

「私にも、お茶を煎れてくれないかしら?」

 と、向かい側の椅子に腰掛けた。


『トポトポトポ……』

 カップにお茶を注ぐと、白い湯気と茶葉の良い香りが立ち上る。


「キミと師父、そして私。あとは王国出身の兵士数名で、領内へと先行する事になったわ」

 と、お茶をフーフー冷ましながら、口を付けた。


「例の()()()()()()を目指すんですよね?」

「ええ。あそこはギルド関係者を嫌ってるって話だから、冒険者は連れて行けないの」

 そう話ながら、ダイアさんはティースプーンで粉砂糖を何杯もお茶に投じていた。


 難民キャンプ、それは非ギルド系の反抗勢力が集結する拠点らしい。


「それじゃあ、ギルド関係者のダイアさんは……」

「マシュー、私は今でも()()()()()()()()なのよ。教団に追放されたままのね」

 と、砂糖でドロドロになったお茶を掻き混ぜながら、得意げな笑みを浮かべた。


「あー、確かに。そうでしたね」

 僕は熱いお茶を煎れ直し、ゆっくりと啜った。


「この難民キャンプは確か、母さん達が見つけたって……王国に残された難民達が多く集まり、とても大規模なものだと聞きました」

「何人かの有能なスキル使いが、その存在を()()していたという話よ」

 と、ダイアさんはカップ底に残った砂糖をティースプーンで掬って口に運んでいる。


「三年以上も、一体どうやって……」

 僕はその話と、ダイアさんの行動に眉を顰めた。


「ジュリアンが、空中に虚像を映し出したような事が可能なスキルもあるらしいの。元を辿ればスキルも、()()()()()()なのだから」

「そんなスキルが存在するなんて……。確かに、考えてもみませんでした」 


 僕には、スキルと異世界技術の境目が、実に()()なものに思えた。

 まだ、僕の知らない異世界の秘密が、隠されているのかもしれない。



『ドンッ』

 勢い良くドアが開いた。


「おー。ダイアから話は聞いたか?」

 師父も会合から帰って来た。


「はい。大まかな概要は」

「難民キャンプには、内外から腕に覚えのある有志達が、続々と集結しているらしい」

「なんで、ギルドが募集をかけていた境界街(ここ)では無く、そんな所に」

「色々と(しがらみ)があるのだろう。だがどうせなら一緒に動いたほうが有益だ。……我等の使命はあちらと同盟を結ぶ事となった」

 と、ソファーの背(もた)れにドサッ(もた)れ掛かり、脚を放り出した。


「ふぅ、骨が折れそうだな……」

 師父の大きな溜息と、独り言が聞こえた。




 そして、出発の朝を迎えた。


「マシュー、母さんの事は頼んだぞ!」

 父さんは大きな手弁当を持たせてくれた。父さんは境界街に残って、片付ける仕事があるのだ。


「皆で食べるよ! じゃあ、行って来ます!」

 見送る父さんに手を降り、僕達は二頭立ての大きな馬車で、教王国へと旅立った。


 国境を閉じた教王国だが、時と共に侵入できる(ルート)も見つかった。

 道の終着点で偵察隊員は、そのまま僕達が乗ってきた馬車で境界街へと帰還し、母さんだけが僕等と合流する手筈だ。


 問題無く旅路は進み、馬車は三日後に道の終点にある、前哨基地へと到着した。



「何年ぶりだろう。王国の大地……」

 馬車から踏み出した、たったの一歩。

 僕はその一歩に、様々な思いを廻らせていた。


 王国領内とはいえ、見知らぬ土地だ。

 だけど……。


「ただいま」

 誰にも聞こえないくらいで呟いた。

 僕にとって、約三年半ぶりの()()だった。



「マシュー!」

 僕を呼ぶ声がした。


 目をやると、疲れの表情も見せず、母さんが笑顔で出迎えていた。


「師父、ダイアさんも待っていたわ」

 ダイアさんは頭を下げ、師父は手を上げた。


「大変だったんだね」 

 母さんの服はボロボロに傷んでいて、髪の毛もボサボサだ。

 それだけでも、任務の過酷さが見て取れた。


「平気平気! マシューの顔を見て、疲れが吹っ飛んだもの!」

 昔のように、母さんは僕を愛情たっぷりの抱擁(ハグ)で包み込んで、

「あら、随分と鍛えられたのね。逞しくなったわ」

 と、嬉しそうな笑みを浮かべた。


「ラフィー、久々の親子再会。時間を取ってやりたいが――」

「分かってます。引継ぎは他の人達に任せて、私達はキャンプに向かいましょう」

 少し残念そうに、母さんは僕を腕の中から解放した。




「さあ、この辺りが難民キャンプよ」


 巨木が立ち並ぶ大森林の中に突如、巨大な岩山が現れた。

 この岩山に口を開けた洞窟の中に、大規模な難民キャンプがあるというのだ。


「本当にここ? 奥の方は岩で塞がってるみたいだけど」

 洞窟の中で目を凝らしても、何も分からない。


「……強魔力(マナ)地形か。魔力(マナ)感知を狂わして、目晦ましになる」 

 と、師父が言った。


 確かに、魔力(マナ)を探ろうとしても、感じ取る事ができなかった。


「隠れて色々を蓄えるには、もってこいって訳ね」

 洞窟を進みながら、母さんが言った。


 僕達は洞窟を塞ぐ、大岩の前までやって来た。


「ここね。……シルム! 私よ。約束どおり仲間を連れてきたわ」

 母さんが岩に向って大きな声を上げた。


「……お早いお戻りですね、ラフィーネさん」

 岩の中から声が返ってきた。


「皆さん、そのまま()()()へと進んでください」

 言われるままに、

「さあ、私に続いて」

 まずは母さんが前に進むと、その身体がスッと、岩の中に消えていった。


「行くぞ」

「はい」

 何の躊躇いも無く、師父とダイアさんが続いた。


「あっ! 待ってください!」

 僕も慌てて、そこに続いた。


『シュン』

 入った瞬間、岩の中を通り抜け視界が開けた。

 大岩は幕に描かれた絵のような薄さだったのだ。


「ようこそ、我等の拠点に」


 突如、焔が輝いていた。

 そして、その陰影に潜む人陰は約十。

 燃え盛る火の玉を手中に握り込んだ魔道師達と、光の反射する片手剣(ショートソード)の切っ先を向けた剣士達だった。


「御無礼をお許しください。警戒はしても、()足りない位でして」

 赤茶色の髪をした若い男が、推し量るように言った。


「気にするな。当然の備えだ」

 師父は慌てること無く、若い男を見据えていた。


 男は腕や耳の辺りに、幾つか魔道具を身に着けている。

 服装は僕達とそう変わらないのに、そこだけが異彩を放っていた。


「どうやら()()の心配は無いようですね。では、私についてきてください」

 若い男が振り向くと、臨戦態勢だった他の者は魔法と武器を納め、人垣が二つに割れた。



 人垣を抜け、歩き出したところで、

「さっきの感じ……()()スキルの持ち主が居るようね」

 ダイアさんが呟いた。


「ほう、()()()()()鑑定スキルの事を良くご存知で。さすがはギルドの幹部ですね」

 若い男は振り向かずに、歩みながら言葉を投げた。


「私がギルド関係者だと知ってたのね……私は――」

「ご心配無く」

 若い男はダイアさんの言を、遮った。


「実のところ、私達は別に、ギルドやクラン全体を嫌っているわけではありません」

 と、立ち止まって、振り返った。


「私達がギルドと距離を置いているのは、簡単な理由です。王国の教化と同じ事……つまり()()()()()()が、ギルドを裏から操っている可能性を考えての事です」


 若い男は、少し間を置くと、

異世界侵略者(ねずみ)は、何処にでも入り込みますから」

 と、眼差しを強くして、ダイアさんを見据えた。


「ええ……肝に銘じておくわ」

 ダイアさんもその眼差しに、強い視線を返した。


 この若い男は僕と同世代に見える。だが、態度や言葉の端々から、凄みを感じる。

 きっと僕とは違う修羅場や、苦難の経験を味わってきたに違いない。


「……申し訳ありません。おしゃべりが過ぎましたね。さあ、急ぎましょう」

 と、若い男は振り向いて、再び歩み出した。


 洞窟は途中から人の手が入り、綺麗に整備されていた。

 等間隔に並んだ魔力(マナ)灯が、暗闇を照らしている。


 少し歩くと、洞窟の奥から、少しずつ人々が語らいあうような活気が、漏れ伝わってきた。


「そこを曲がった先が大空洞……居住区です。入り口に次の案内人が居ますよ」

 若い男は立ち止まって、奥を指差した。


「私の案内はここまでです。入り口を隠す虚像は、私の【偽装】スキル。交代の時間まで、これ以上離れる事はで来ませんから」

 と、若い男は僕を見据えた。


「僕の名前は【シルム・プレス】……君とは同い年だ。宜しくね」

 シルムは、僕に手を差し出して言った。


「え、そうなんだ。こちらこそ宜しく」

 僕はその手を握り返し、固い握手を結んだ。 


「あ、そうだ。紅い髪の彼女にも宜しくね。……では、また会おう」

 シルムは踵を返し、足早に戻っていった。


「紅い髪の彼女って……。マシュー、彼とはお友達だったの?」

 母さんの問い掛けに、

「いや、知らないよ。……でも、何処かで会った事があるのかもしれない」

 小さくなっていくシルムの後ろ姿を見送りながら、僕は記憶を辿っていた。



 洞窟の曲がり角まで進むと、

「お待ちしておりました。今からこの街の代表に会って頂きます。こちらへ」

 と、穏やかな中年女性が深々と礼をして、行く先へと手を差し示した。


「うわぁ、明るい……ここが難民キャンプだなんて、これはもう街ですよ」

 目の前の光景に、僕は思わず驚嘆を零した。


 大空洞の中には簡易的な住居と、地形を上手く利用して造られた建物が、混在して立ち並んでいた。

 洞窟内の街は活気に溢れ、威勢の良い商人の声が飛び交い、人々が行き交っている。


「この辺りは魔力鉱石(マナライト)の鉱山跡でした。教導国の頃に捨て置かれたこの場所を再開発して、ここまでの街を作り上げたのです」

 案内人の女性は歩きながら、誇らしそうに、街の事を教えてくれた。


「それにしても、新鮮な果物まで並んでいるなんて。一体どうやって物資を手に入れているのかしら」

 母さんが言うように、商店には果物から、新鮮な肉までが並んでいる。


「【武装キャラバン】はご存知で? 王国外の商人が連合して結成した商団です。定期的に物資を持ってやってくるのですよ」

「成る程な。生活用品や食料を、豊富な魔力鉱石(マナライト)と交換しとるわけだ」

 と、師父が会話に割り込んだ。


「御明察です。王国が鎖国した結果、どこの地方でも、新しい魔力鉱石(マナライト)が不足していますから」

「確かに、魔道具の核となる魔力鉱石(マナライト)は、王国が一番の産出国でしたから」

 ダイアさんが補足を入れた。


「そっか。資源があるから、この豊かさと独立性を維持出来るんですね」

 僕は難民キャンプとは思えない程に発展を遂げた、街の様子に納得した。



「さあ、着きましたよ。ここに代表がいらっしゃいます」

 到着した場所は、反対側の壁面に掘られた、大きな洞窟式の住居だった。


「この部屋でお待ちください。では、私はここで」

 案内人の女性に会議室のような広い部屋に通され、僕達はそこで待つ事となった。


 だが、半刻経っても、代表は姿を現さない。

「あーもう。すぐに来ると思ったのに」

 退屈に負けた僕は、机に頬杖を突いて悪態めいた事を零していた。


「うむ……腹が減ったわ」

「もう師父ったら! さっきの商店街で何か買ってこようかしら」

「皆さんは代表なんですよ。ここは今暫し、座して待ちましょう」


『カツ、カツ、カツ』

 少しずつ、石の床を叩く硬質な音が近付いてくる。


「お待たせしてすまない。歩くのも難儀な身体でして……」

 ドアの外から可憐な、甲高い声が聞こえた。

 難民キャラバンの代表は、若い女の人だったのか。


『ギィィ』

 ゆっくりと重厚なドアが開かれた。


「おお、境界街からの使者とは聞いたが……まさか」

 と、姿を現したのは、肩掛けしたガウンで身体を隠し、杖を突いた金髪の小柄な女性。


「ジュリア!」

 僕は思わず大声で名を呼んだ。

 その女性はジュリアードの姉で、僕や母さんの前に立ちはだかった事もある、元王国近衛騎士団長だったのだ。


「久しぶりだな。……ああ、お母さんも。貴女には随分と酷くやられましたよ」

 ジュリアからはすっかりと毒気が抜けていた。

 漂わせる雰囲気は、女性らしい柔らかなものに変わっている。


「お久しぶりね、ジュリアさん」

 ジュリアに素早く駆け寄って、母さんは優しく手を差し伸べた。


「ありがとうございます。ご覧の通り、四肢はまともに動きません……」

 と、ジュリアは憂いを帯びた表情で、母さんの手を取った。


 これが異世界人の実験体にされた、後遺症なのだろう。


「あら、貴女……」

 身体を支えながら母さんは、一瞬、動きを止めた。


「ええ。ご覧の通り、今が一番大変な時期なんです……」

 ジュリアは母さんの手を借りながら一歩ずつ、こちらへと歩み寄ってきた。


「さあ、身体に障るわ。とりあえず座りましょう」

 母さんの手を借りて、ジュリアがゆっくりと(テーブル)まで辿り着き、片手で寄りかかった。 


「座りにくいので上着を脱ぎます。拾い上げてくれますか?」

 と、ジュリアは羽織っていたガウンを、自らの手でずり落とした。


「お母さんには隠し切れませんでしたね。もう()()()だと言うのに、なかなか出て来てくれなくて……」


「えっ?」

 僕はジュリアの、その姿を見て完全に固まった。


 ジュリアのお腹は、はち切れんばかりに大きく突き出している。

 そう、ジュリアは妊娠していたのだ。


「おかげで、余計に難儀をしている」

 と、言葉とは裏腹に、ジュリアはお腹を優しく(さす)りながら微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ