表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【11/26、4章開始!】傷ついた僕と、風変わりな公爵令嬢のしあわせな家族の記録  作者: 紅緒
第3章『はじめてのお城、新しい出会い』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/53

45 話・第二王子・エーリッヒ

 しばらくすると、夕食の準備が整ったということで部屋を移動することになった。


 オーガストの部屋に案内してくれた執事がまた先導してくれている。

 アルヴィーがノアに聞いたところによると、彼はノア専属の執事で名前をハンスというらしい。


 広く長い廊下を歩いていると、前方から誰かがこちらに向かって来るのが分かった。

 何人かのメイドや執事を従えたその人物は、真っ直ぐアルヴィー達に近付いてくると、悠然とした態度のままサフィールの目の前で立ち止まる。


 間近で見ると、それは少し釣り上がった目元に、アンダーリムの細い眼鏡が印象的な整った顔の青年だった。美しく長い金髪を後ろで纏め、左肩から前に流している。


「やあ、サフィール嬢。お久しぶりですね」

「これはエーリッヒ様。こちらこそ、お久しぶりでございます」


 サフィールに声をかけてきた青年に対しサフィールは丁寧に挨拶を返し、ドレスの裾を摘んで片足を後ろに引き膝を曲げる。

 カーテシーと呼ばれる最敬礼だ。


「サフィール嬢が来ていると聞いてね。ぜひ挨拶をと思ったんだ」

「それは光栄ですわ」

「相変わらず美しい。ノアが羨ましいよ」

「お上手ですこと。エーリッヒ様は隣国の王女様との婚約が決まったとお聞きしました」


 おめでとうございます、とまたサフィールが頭を下げる。

 その様子から、この青年はかなり地位の高いひとなのだとアルヴィーは判断した。


 青年は眼鏡のブリッジを押し上げて「ありがとう」と言った。


「といっても、政略結婚だけどね」


 そう言って、エーリッヒという青年はノアを見て口の端だけで笑う。


「想い人と結婚できるなんて、この家ではお前くらいのものだ」


 その表情はただ微笑んでいるようにも、自嘲しているようにも見えた。


「【神の贈り物】……ギフテッドであり、自分の愛する相手を生涯の伴侶にできる。お前は本当に、全てに恵まれているな」

「エーリッヒ兄さん……」

「それに比べ、何の才もない私はせいぜい国のため隣国へ婿入りするくらいしかできん」


 そこまで言ったあと、エーリッヒは「いや、いかんな」と被りを振った。


「愚痴っぽくなってしまってすまない。これは受け入れるしかないことだからな」


 そう言ってエーリッヒは苦笑した。

 知的な印象を受けるその顔は、ほんの少しだけノアに似ているようにアルヴィーには見えた。


「ではサフィール嬢、私はこれで。お会いできて良かった」

「こちらこそですわ、エーリッヒ様。貴重なお時間をありがとうございます」


 そうしてエーリッヒはノア達の隣を入れ違う形で歩き去って行った。

 彼は最後までアルヴィーとテオドールについては何も触れなかった。


「……さあ、さっさと行こう」


ここまで読んで頂き、ありがとうございます!


今回の新キャラは、ノアの二番目の兄・エーリッヒです。

見た目はインテリ眼鏡のイメージ。

王族なので政略結婚が当然の中、ノアだけが意中の相手であるサフィールを婚約者としている事に思うところがあるようです。

彼はまた登場させる予定です。

そして、第二王子がいるという事は、第一王子がいるという事!

その内、第一王子や、王や王妃も登場させたいですね。


☆やブックマークで応援頂けると、とても嬉しく励みになります。よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ