表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/171

ウサギとカメ その四

日曜の元気なご挨拶。

パロディ昔話第百十二弾です。

今回は前回に引き続き、『ウサギとカメ』で書かせていただきました。

前回のものより若干教訓めいた話になっております。


どうぞお楽しみください。

 昔々、あるところにウサギがいました。

 ウサギは足の速さを自慢にするばかりに、足の遅い動物をいつもバカにしていました。

 ある日カメを見つけたウサギは、いつものようにからかい始めました。


「やぁカメさん! そんな遅い動きでどこに行くのかな?」

「ウサギさん?」

「世界で一番遅いんじゃないのー? どうしてそんなに遅いんだろうねー!」

「それは僕達のご先祖が昔、海に生きていたからだよ」

「え?」


 戸惑うウサギに、カメは静かに話を続けます。


「僕達のご先祖は陸で生まれ、海に住むようになって甲羅を身に付けたと考えられているんだ」

「そ、そうなの……?」

「海の中では下から襲われる事が多いから、お腹に甲羅を作った。その甲羅が背中をも覆うようになったみたいなんだ。多少重くても海の中なら問題ないからね」

「へぇ……」

「そしてそのうち、再び陸に戻ったご先祖がいた。それが僕達リクガメになったとされている」

「ど、どうして……? 甲羅は陸だと重いんでしょ?」

「それはわからない。偶然か、環境の変化か……。でもその結果、僕達はこうして陸で生きているんだ」

「……そうなんだ……」


 ウサギはしみじみと頷きました。


「君達ウサギのように、素早く動く事に特化した生き物もいれば、僕達のように頑丈な甲羅で身を守って生き延びた生き物もいる」

「うん」

「だからどちらがすごいとか、どちらが駄目なんて事はないと思うんだ。それぞれがご先祖から受け継いだ『生きる力』を大切にしていけばいいんだよ」

「わかった! ……あ」


 頷いたウサギは、自分のさっきの言葉を思い出して、耳をしゅんと垂れさせました。


「……あの、遅いなんて言ってごめんね」

「いや、わかってくれればそれでいいよ」

「ありがとう!」


 こうしてウサギとカメは仲良しになりましたとさ。

 めでたしめでたし。

読了ありがとうございます。


カメの進化は本当に興味深いです。

百年くらい経ったら、トゲのついた甲羅に火を吐くカメが生まれるかも……。

ヒゲの配管工を呼ばなきゃ……。


次回は『一寸法師』でお送りしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 含蓄深いカメさんの言葉、素敵ですね。 進化の過程でどうしてこうなった!?という生き物がいるのが面白いですよね。 [一言] 口から火を吐いて空を回転しながら飛ぶ巨大ガメとか出てきたら、誰を…
[一言] そして・・・ 人間や動物を巨体で守る神獣に・・・←ならない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ